見出し画像

21=9月ですね。

おはようございます。大学4年生理学療法の勉強をしているてらっしーです!

今日もnoteを書いていこうと思います。

テーマは"9月ですね"ということでどんな1ヶ月にしたいかを書いていけたらと思います。

ではれっつごー


今日からもう9月。

2021年も3/4が終わろうとしている。

8月の前半までがかなり激動の毎日だったからなんだかほんとにあっという間に過ぎていった。

残りの4か月間どのように過ごしたいだろう。

いや2021年ってくくりよりも、2021年度ってくくりで残りの学生生活をどうしたいだろうって考えた方がいいのかな。

なにはともあれまず目の前の9月でしょって話なので、今月をどうしたいかにフォーカスを当てていこうと思う。


9月からは大学の秋学期も始まって、春学期はずっと実習だったから授業を受けるのがとんでもなく久しぶり。

1月に受けた授業ぶりになるのかな。

でも特別に楽しみにしている授業とかはなくて、同級生と大学で過ごすあの時間が楽しみ。

だから一つ目の目標は「大学で友達と会えることを楽しんでたくさん笑うこと」


9月は卒業研究をがっつり進めていかなければならない。

まだ解析ができてないから解析をガンガン進めていかなきゃだ。

それと論文を書くにあたって必要となる参考文献をもっと集めていかなきゃだ。

8月中にけっこう英論文を読んだけど、まだ読みたいと思ってダウンロードしてあるのがたくさんあるからそれを読まなきゃな。

二つ目の目標は「卒論の完成に向けてゼミを引っ張っていけるように、研究に打ち込むこと」


8月は実習が終わった反動でダラダラにダラダラを重ね、ダラダラとした毎日を過ごしてきてきた。

もっといい時間の使い方があっただろうなーとは思うけど、それでよかったと思ってる。

だってそれまで頑張ってきたんだもん。うん、ポジティブに!

でももう9月はそんなこと言ってられない。

国試までもうあと半年もない。

国試落ちたら思い描いているPTとしての生活も実現できなくなってしまう。

こんなにPTになることを楽しみにしているのに!

だから三つ目の目標は「共通も専門もQB1周すること」


大きな目標はこんな感じ。

①「大学で友達と会えることを楽しんでたくさん笑うこと」

②「卒論の完成に向けてゼミを引っ張っていけるように、研究に打ち込むこと」

③「共通も専門もQB1周すること」


モチベを管理していく工夫についても考えていければいいかな。


おわり。


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

わざわざ目標にはしなかったけど、noteの毎日更新も続けるよ。

スキとフォローをよろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?