見出し画像

旅行の準備をする「前」にやること4つ【パッキング前準備】

一年ぶりに新幹線に乗った、れっどぱんだです。
年末年始に、旅行や帰省をされた方もいらっしゃると思います。

旅行であれ帰省であれ、バッグに必要な物を詰める「パッキング」は大変ですよね。
私は苦手です。

パッキングしなきゃと考えるだけで憂鬱になります。
もちろん、出発が近づけば必要に迫られてやりますが、パッキングに取りかかるまで重い腰が上がりません。

今回は、旅行の準備をする「前」にやっておくと、スムーズにパッキングに取りかかれること4つをご紹介します。


1つ目は「片付け」

部屋が散らかっている場合は、最初に片付けをします。

本や洋服など出したままになっていれば、元の場所に戻しましょう。
また、食事で使用した食器がそのままになっていたり、料理後の鍋や調理道具などがある場合は洗っておきます。

お菓子を食べた後の袋や果物の皮などがテーブルに残っている場合も、片付けておきましょう。

2つ目は「掃除」

片付けたあとは、掃除をします。

掃除をした方が、スッキリした気持ちでパッキングに取りかかれますが、時間がないときや余力がないときもあります。
掃除ができそうであれば、掃除機がけやホコリ取りをしましょう。

パッキングを行う部屋の中だけでもOKです。

片付けや掃除をやりすぎると、本題のパッキングまでに疲れてしまうので、疲れない程度にしてください。

3つ目は「洗濯」

片付けと掃除が終わったら、洗濯をします。

旅行や帰省の際に持参するもので、洗濯が必要なものをピックアップしましょう。
洋服やパジャマ、タオルや下着など。

パッキングをする当日に洗濯をすると、乾燥まで終わらないこともあります。
できれば、洗濯から乾燥までをパッキングの前日までに終わらせておきましょう。

洗濯が必要な場合は、片付けや掃除の順番をあとにして、最初に洗濯をします。

4つ目は「天気予報チェック」

最後に、旅行や帰省先の天気予報をチェックします。

滞在中の天気によって、持参する物が変わってきます。
雨であれば雨具や予備の着替え、気温によっては防寒対策、暑さ対策を追加でしてください。

また、洗濯をする場合は、天気予報を見て洗濯ができる日を早めにチェックするのもポイントです。
部屋干しで乾くのに時間がかかったり、天気が悪い日が続くこともあるため、必ず確認しておきましょう。

おわりに

今回ご紹介した「片付け」「掃除」「洗濯」「天気予報チェック」の4つは、事前にやっておくと、パッキングに取りかかりやすくなります。

部屋の中がスッキリして、キレイになって、あとはバッグに必要な物を詰めるだけです。

「詰めるだけ」状態にできれば、詰めること、つまり本題の旅の準備に集中できますよ。

今日のひとこと

本題に入る前に1回リセットする


こちらの記事もオススメです!↓

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,330件

よろしければサポートをお願いいたします。サポートをいただいた暁には新しいPCとWi-Fi機器の購入費にあてたいと考えております。より良い記事が書けるよう精進いたします。