マガジンのカバー画像

おうちレシピまとめ🐤【無料】

344
手抜き感があると思われたくない、そんなレシピをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【レシピ】レタス・コーン・カニカマで

こんにちは。 今回は、「具沢山レタススープ」のレシピをお伝えします。 「レタスとコーンで、食物繊維を摂取」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.レタスは、流水でサッと洗い、手で一口大の大きさにちぎります。カニカマは、手で細かく割いておきます。 2.コーンは、缶から取り出し、水気を切っておきます。 3.鍋を用意し、水を入れて、中火にし沸騰させます。 4.水が沸騰したら、ちぎったレタス、細かくしたカニカマ、水気を切ったコーン、およ

【レシピ】ちくわ・チーズ・コチュジャンで

こんにちは。 今回は、「ヤンニョムちくわ」のレシピをお伝えします。 「ちくわとチーズからタンパク質を摂取」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.ちくわは、4等分に切り、チーズは十字に切り込みを入れ、4等分に切り分けておきます。 2.ボウルを用意し、合わせ調味料*一式を混ぜ合わせておきます。 3.ちくわの中にカットしたチーズを入れて、ちくわの周りに片栗粉をまぶします。 4.フライパンを用意し、サラダ油を入れて、中火に熱しておきま

【レシピ】冷蔵庫にある梅干し・ちりめんじゃこで

こんにちは。 今回は、「梅しそじゃこごはん」のレシピをお伝えします。 「梅干しに含まれるクエン酸で、疲労回復を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分(※炊飯時間を除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方0,下準備として、ごはんを炊いておきます。 1.梅干しは、種を取り除き、果肉を包丁で細かくたたきます。 2.しそは、茎の部分を切り取り、葉をくるっと丸めてから、幅2 mmの細切りにしておきます。 3.炊いたごはんが入ったお釜の中で「具材を混ぜ込む」ことを考えます

【レシピ】油揚げ・豆腐・はんぺんで

こんにちは。 今回は、「油揚げのふわふわ煮」のレシピをお伝えします。 「豆腐から取れるカルシウムにより、骨粗鬆症予防効果を期待」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.油揚げは半分に、人参は幅2〜3mmに、ちくわは4等分にしたら幅5mmに切っておきます。 2.ボウルを用意し、はんぺんを加えて、フォークで細かくなるまでつぶします。 3.つづいて、豆腐も加え軽く混ぜてから、カットした人参とちくわを加えます。 4.さらに、冷凍のほうれ

【レシピ】鶏ムネ肉・キムチ・ごはんで

こんにちは。 今回は、「鶏キムチ丼」のレシピをお伝えします。 「キムチの唐辛子から、脂肪燃焼効果を期待」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分(※炊飯時間を除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方0.ごはんは、事前に炊いておきます。 1.鶏ムネ肉は、一口大に切り、玉ねぎは幅1cm、ピーマンは幅5mmに切ります。 2.えのきは、1本ずつ割いておきます。 3.フライパンを用意し、中火に熱しておき、ごま油とにんにくを加えます。 4.つづいて、カットした鶏ムネ肉を入れて、

【レシピ】トマト・ブロッコリー・レモン汁で

こんにちは。 今回は、「トマトとブロッコリーの浅漬け」のレシピをお伝えします。 「リコピン摂取により、動脈硬化予防を期待」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分(※漬け込み時間を除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.ミニトマトはヘタを取り除き、流水でサッと洗っておきます。 2.冷凍ブロッコリーは、電子レンジ600Wで1分間加熱し、解凍しておきます。 3.ポリ袋を用意し、洗ったミニトマト、解凍したブロッコリー、および合わせ調味料*一式を加え、ミニトマトが潰れない

【レシピ】 じゃがいも・コンソメで

こんにちは。 そろそろ、梅雨の時期でしょうか。 今回は、「ハッシュドポテト」のレシピをお伝えします。 「適度な量を摂取し、ビタミンEの効果でお肌の老化予防を期待」がポイントです。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.じゃがいもは、皮を剥いて粗みじん切りにしておきます。 2.耐熱容器を用意し、カットしたじゃがいもと、合わせ調味料*一式を加えます。 3.つづいて、耐熱容器にふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで5分間加熱します。 4.加熱後に

【レシピ】 ナス・オクラ・しそで

こんにちは。 今回は、「ナスとオクラの香味和え」のレシピをお伝えします。 「おなかの調子を整える」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.ナスは、ヘタを切り落として、縦半分に切ります。 2.つづいて、ナスの皮目に浅い切り込みを斜め方向に入れて、一口大の大きさに切ります。 3.ボウルを用意し、水を張ってから、カットしたナスを入れて、2分間ほど水にさらします。 4.水にさらしたら、ザルなどに入れて、水気を切っておきます。 5.オクラは

【レシピ】 きゅうり・味噌・めんつゆで

こんにちは。 今回は、「たたき味噌きゅうり」のレシピをお伝えします。 「きゅうりの食物繊維で、腸内環境の改善効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分(※漬け込む時間は除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.きゅうりは、流水でサッと洗い、両端のヘタを切り落としておきます。 2.つづいて、ポリ袋を用意し、きゅうりを4等分に切ってから、ポリ袋に入れます。 3.さらに、麺棒などを用いて、ポリ袋の上からきゅうりを叩きます。(きゅうりを、一口大の大きさになるまで

【レシピ】 冷蔵庫に余っているキムチ・シーフードミックス・豆腐で

こんにちは。 今回は、「スンドゥブ風スープ」のレシピをお伝えします。 「冷え性予防」がポイントです。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧: 1人前 ◇ 作り方1.長ネギは、幅1 cmの斜め薄切り、人参は幅5 mm、鶏ムネ肉は一口大にカットしておきます。 2.ぶなしめじは、石づきから引き抜き、えのきは石づきから切り落として、ほぐしておきます。 3.スープを煮込む鍋を用意し、ごま油を入れて中火に熱しておきます。 4.つづいて、カットした鶏ムネ肉を加え、表面の色が変わる

【レシピ】 スパゲッティ・トマトジュース・シーフードミックスで

こんにちは。 今回は、「シーフードトマトパスタ」のレシピをお伝えします。 「トマトジュースに含まれるリコピンで、美肌効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約20分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.フライパンを用意し、水を入れて中火に熱し、沸騰させます。 2.水が沸騰したら、スパゲティを入れて、菜箸などで麺がくっつかないように混ぜながら、茹でます。 3.フライパン内の水気がなくなってきたら、シーフードミックス、カットほうれん草、合わせ調味料*一式を入れます。

【レシピ】 きゅうり・七味唐辛子・しそで

こんにちは。 今回は、「きゅうりのピリ辛漬け」のレシピをお伝えします。 「腸内環境改善の効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分(※漬け込む時間を除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.きゅうりは流水で洗い、両端のヘタを切り落としておきます。 2.つづいて、きゅうりを漬け込みやすくするため「幅5mmの切り目」を入れます。このとき、予め割り箸を2本置いた上で、割り箸の上にきゅうりをセットし、包丁で切り目を入れることで、きゅうりが完全にカットされずに済みま

【レシピ】卵・和風だし・チューブにんにくで

こんにちは。 今回は、「さっぱり味玉」のレシピをお伝えします。 「良質なタンパク質を摂取」がポイントです。 調理時間の目安: 約20分(※ゆで卵の漬け込み時間を除く) ◇ 材料一覧: 4個分◇ 作り方1.鍋を用意し、ゆで卵用の水を入れて、中火で熱しておきます。 2.水が沸騰したら、卵を入れて、9分間茹でます。 3.卵を茹でている間に、ボウルを用意し、合わせ調味料*一式を混ぜ合わせておきます。 4.9分間経過後、ざるを用意し、ゆで卵をざるに移して、卵の殻を剥きます。 5

【レシピ】お麩・玉ネギ・卵で

こんにちは。 今回は、「レンジでお麩丼」のレシピをお伝えします。 「お麩だけど、満足感がある」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分(炊飯時間は除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方0.下準備として、ごはんは炊いておきます。 1.ボウルを用意し、お麩を入れて、お麩が浸るくらいの水を加え、ふやかしておきます。 2.お麩がふやけたら、絞って水気を切ります。 3.玉ネギは、幅0.5 mmの薄切りにし、しめじは石づきを取り除いて1つ1つほぐしておきます。 4.追加でボウ