見出し画像

嫌いな人を受け入れられるようになる方法

どんな職場やコミュニティにも


「なんでこんなこと言うんだろう」
「どうしてこんな考え方しかできないんだろう」
「一体いつになったらできるようになるのだろう」


など
他人の行動や言動に対して
受け入れられない時
許せない感情になる時ってありますよね。



私自身も

「言葉がキツい人」
「偉そうな態度を取る人」
「人の挑戦を笑う人」

そういった人を見ると
一瞬心がもやっとするのは事実。

本能的には受け入れられない。

だからと言って
「あの人は俺とは合わない」
とその人から逃げていても
いつまでも自分が苦しいですよね。


そんな時に知識や経験によって
苦手な人を後天的に
受け入れられる方法
について
書いていきます。


◯〝苦手な人〟ではなく〝苦手な時〟と捉える


たとえば他人に
自分が許せないような行動を取られたとすると

「あの人は苦手だ」
「この人とは合わない」

とレッテル貼りをしてしまいますよね。



この時に一度考えて欲しいことは
その他人に対して
〝一生このまま変化しない人〟
という前提で考えていないか?


ということです。

長い人生
誰しもいろんな変化をします。


もし学生時代のあなたに対して
〝上手く敬語が使えない人だ〟
という印象を持たれていたとして

そんなあなたが社会人になり
社会での経験を経た今
敬語も自然に使える人になっていたとします。

ということは学生時代に

〝上手く敬語が使えない人〟

という印象を与えていたかもしれませんが

〝上手く敬語が使えない時〟

だっただけですよね。

つまり逆に言えば
あなたが感じている
他人の苦手な部分も
いつか改善される可能性がある
ということ。

その点に対する想像力を
働かせた方が良いと思います。

先ほどの例え話は
学生時代と社会人になってから
という違いはありますが
社会人になってからも
学びや経験によって
人は変化するわけです。

自分自身を振り返った時
新人の時は
報告も苦手で周りの状況を見ることが
苦手だった人もいますよね。

でも社会人になって10年も経てば
それなりに周りの状況を
俯瞰できるようになっているはず。

ということは周りの人にあなたが
〝周りが見えていない
と思われていたとしても事実は
〝周りが見えていなかった
だったというだけの話ですよね。

ましてや環境が変われば
さらに人は変化します。

あなたが苦手だと感じている人も
いつかその苦手だと感じている部分が
変わる可能性はある。

なので他人を見る時に
「こういう人だ」
と決めつけるのではなく
今はこういう時なんだ
と考えてみましょう。

そうすると
少し他人に対して
余裕を持って対応できます。


◯先に承認していく


すでに苦手な人を思い浮かべながら
読んでくださっているかもしれませんが


他人に苦手だと思われる人って
心が満たされてない人が多くないですか?

不満ばかり言う人
言葉がキツい人
承認欲求が強い人
偉そうにしている人
ひねくれている人


これらは性格が悪いというより
心が渇いて満たされてない人達ですよね。

こういう人達はこちらから相手を承認するのです。

つまりちゃんとその人のことを見て
それでいて〝ちゃんと見てますよ〟感を
相手に伝えていく。

よーく見ると
その人のいいところが見えてくるはずです。

どんな人でもいいところはある。
それが見つけられないのは
見つけられない自分の問題です。

自分のことを見てくれている人を
攻撃する人は稀です。

相手が変わることを期待する前に

相手に与える言葉を変えていくってことです。

すると相手が変わる可能性が高まる。


そしてそれ以上に
相手のいい部分を見つけて
それを言語化していくうちに
相手を承認していくようになる。

つまり自分が相手に対して感じている
苦手だというレッテルが
薄くなっていくのです。

要はモノの考え方
モノの受け取り方次第で
見えている世界は変わる。



相手を変えるのではなく
相手を見る目を変えていく。

そのために相手を承認することを
先に決めちゃうってことが
大事だと思います。





そして
インフルエンサーなどの
頑張っている人や努力している人が
苦手だと感じている人は

あなたの心が満たされていない時です。

充実している人を苦手だと感じている場合
他人を批判して叩いている場合じゃありません。

まず自分の心を満たしましょう。

そのためには
自分自身を肯定してくれる集団を探して
見つけ出して
できればいくつか
肯定してくれる集団をたくさん作って

その人たちの環境に
身を置きましょう。



少し長くなりましたが
苦手な人ではなく
今は苦手な時なんだと考え直してみる。

そして相手を承認すると決め付けて
相手を良い部分を見つけるよう
相手を変えるのではなく
相手を見る目を変える。
ちゃんと相手を見ていますよという
メッセージを伝える。

そして頑張っている人や
努力して輝いている人を
苦手だと感じている場合は
自分自身が満たされてない時なので
肯定してくれる集団に
身を置きましょう。

というお話でした😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭