見出し画像

ブレない人の生き方、ブレる人の生き方

・あの人はブレない人だよね
・私はいつもメンタルがブレて、不安定になる
・ブレない人になりたいよね



ブレる人より
ブレない人になりたいけど

精神的にブレやすい人と
ブレない人の違い
って
一体何なの?

というお話をします。


まず今日は
結論から書こうと思います。

ブレる人と
ブレない人の違いは

目標設定が違うんです

人生の目標
生き方の目標。


どう違うかと言いますと

外的な目標設定をする人ほど
ブレやすい
んです。


◯外的・内的な目標設定とは?


外的な目標設定があれば
内的な目標設定があるわけですが

たとえば
困っている人に対して
人助けをするとします。


道を教えるでも良いし
ご飯を奢るでも良い。

その時に

困っている人を助けたい。
後輩や部下を喜ばせたい。

と思うことが
内的な目標設定で

困っている人を助けて
褒められたい。
後輩や部下から
良い上司に思われたい。

と思うことが
外的な目標設定です。


つまり
他人からの評価や名声
世間の目を気にしたり

こういう人になって
凄い人だと思われたい
凄い人生を歩んでいる人と思われたい

という目標設定の仕方だと
ブレる人になるんですよね。


逆に内的な目標設定ができる人は

周りからどう思われたい
という欲求は二の次で

これがしたい
これができるようになりたい
これをやってみたい


自分の成長や
自分の行動の変化を
目標を設定することができる。

だから
自分のコントロールできることに
集中できるから
ブレないんです。


他人の評価とか
世間の目って
コントロールできないじゃないですか?

そういうことを
気にしても
気になるようにはならないから

思い通りにいかないからと
精神的にブレてしまう。


喜びや快感を
他人からの評価で
得ようとするから
迷うんですよね。


もちろん内的な目標設定をする人も


これでいいのか?
これがやりたいことなのか?


と迷うこともあるので
急に仕事を変えたり
新しいことを始めたりします。

それはブレているわけではなくて
自分の中にある
欲求に素直に反応している
わけです。

周りから何を言われても

「もう決めたから!」

と言えるタイプです。

こういうブレない人は
苦労することもありますが
後悔することはないんですね。


◯外的な目標設定をすると足りない部分ばかり気になる


外的な目標と
内的な目標の違いの1つが

目標達成が
他人から見てすぐわかるもの
外的な目標と言います。

いい車に乗りたい
何億稼ぎたい
美人/イケメンなパートナーが欲しい

といった目標は
他人から見てすぐわかるもの。

つまり
他人からわかりやすく
評価されたい

ということになります。


そして
外的な目標を追い続けるほどに
人は幸福感を感じなくなり
より成功している他人と比べて
挫折感を味わうようになるんだそうです。


内的な目標は
自分の内側から湧くもの
つまり
自分が楽しいと思える目標

でなければいけないんです。

そういう自分の目標や
価値基準を持っているから
自分軸で生きていくことができる。


周りから見て
成功がわかりやすい目標を
追っていても
達成感もあまりない。


他人ではなく
自分で自分を認められるような
そんな目標の持ち方を
していきたいですね😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭