見出し画像

何もしなくても疲れている原因

SNSで発信している人や
テレビなどの媒体を通して
様々な人の活動を見ていると

「あぁー自分は何も頑張ってないなぁ」
「みんな人知れず頑張ってるんだな」
「日本ハムの新庄監督も、あんなキャラクターだけど
 実は努力の人なのか…」
「Facebookで同級生が頑張ってる…
 自分も何かしなきゃな!」

など
頑張っている人
活躍している人の情報が
簡単に入ってきて
相対的に自分を評価してしまうじゃないですか。


そんな時に

「今日、何も頑張ってないのに疲れて何もできない…」
「ただ漫画読んでただけなのに
 何もやる気が起きない…」


特に何もしていないのに
疲れている時って無いですか?


今日はその
何もしてないのに疲れてる原因
について書いていきたいと思います。


結論、これは脳疲労だと思います。

走ったり身体を使って働いた時は
身体的に疲れるじゃないですか。

身体的な疲れは
シャワーを浴びて
夜良く寝れば回復しますが

脳の疲れ
すなわち精神的に疲れている状態というのは
そもそもがグッスリと
眠れなくなってることも多いので
疲れが持続してしまうことが
あるんですよね。


◯何をしていなくても疲れる原因


じゃあ
精神的な疲れを引き起こしている
原因についてですが

結論、過去の後悔
将来の不安です。

これが精神的な疲れを
引き起こしていると考えられます。


「何であんなことを言っちゃったんだろう」
「何で雑な態度を取ってしまったんだろう」
「どうしてあんなことを
 言われなきゃいけなかったんだろ」

といった
過去の後悔。

「またあの人からマウント取られたらどうしよう」
「頑張っても報われなかったらどうしよう」
「将来のために貯蓄しなきゃいけないけど
 何からしたらいいのかわからない」
「やることが全然終わってない」


という将来の不安が
頭の中にあると
脳の容量を使ってしまって
疲れるだけではなく
集中力も下がって
判断力記憶力も低下すると言われています。


楽しいことをしていたとしても

「あぁ…年末調整が終わってない…」
「仕事で失敗したことを先輩は怒ってたかも
 知れないな…」

と、ふと頭をよぎることってあるじゃ無いですか。

マルチタスクが
脳に良くないと言われているように

過去の後悔と将来の不安があると
何かに取り組んでいたとしても
その瞬間、別のことを考えてしまうわけで
マルチタスクをこなしているような
ものなんでしょうね。

だから沢山の仕事をこなさなくても
過去の後悔や
将来の不安が頭の中にあればあるほど
疲れてしまうんです。


しかも何もせずに時間を過ごしてしまうと

「今日は何もできなかった…」
「こんな調子でなりたい自分になれるんだろうか…」

と新たに
過去の後悔と将来の不安を
生んでしまうんですよね。


あと
〇〇したらいけない
という考えも精神的に疲れさせます。

子供の前でスマホを見てはいけない
とか
大きな声で叱ってはいけない
など
注意事項が多ければ多いほど
何もしなくても疲れさせる原因になります。

だから何もしていなくても
疲れてしまうことはよくあるので
過去の後悔や将来の不安を
他人と共有したり
紙に書くなどアウトプットして
解消させましょう。

そして自分に完璧を求めず
べき思考〟を捨てていけば

少しずつ
精神的な疲労を溜めない
日々を過ごせるかも知れません😌


サポートしていただけると相当喜びます😭