見出し画像

優しくしてくれたのは、本当にあなたのためだろうか?相手が満足したいだけでは?

誰しもが
優しくしてもらえると
嬉しいし
大切に扱ってもらえているような感覚が
心地よく感じるかもしれません。


他人の優しさを疑うって
若干気がひけるものですが

大人になるにつれて

自己中な人ほど
気まぐれに優しくしてくるよね

と感じる場面も多いので

事実として
自分に優しくしてくれたからと言って
そういう人が全員
優しいわけじゃないよ?

というお話をしたいと思います。


◯完全な悪人はあまりいない


ドラマや映画の世界だと
勧善懲悪というか

正義と悪
敵と味方が
綺麗に別れるじゃないですか。

ですが
現実の世界では
敵や味方
正義や悪というのは

綺麗に切り離せるものではなくて

見方や捉え方
タイミングによって
異なるわけです。


この人
本当に悪いやつだな〜

と思うような人でも

落ちてるゴミを拾ったり
泣いてる子供に優しく声をかけたり
テレビで「はじめてのおつかい」を見て
泣くこともある。


頼りになる
信頼できる上司も

妻の前では態度が大きくなったり
自分にとって都合の悪い人は
優しくしない人なのかもしれません。



私の周りにも
先輩や上司には
気遣いをして
提案をして
信頼を集めている人も

若手にはあたりがキツくて
バカにしたり
口悪く罵ったりする人がいます。


優しくしてくれる人
イコール
優しい人

とつい思いがちですが

それは目に見えている部分だけで
人を判断しているわけです。


◯敵ほど味方のふりをして近づいてくる


人が近づくべきではない人の特徴として

・ナルシスト
・マキャベリスト
・サイコパス

が挙げられるのですが

この中でも
ナルシストの人は
一見すると優しそうに見えます。


なぜなら
こういう人は

人に優しくすることで
自分に対する信用を高めて
自分の力を保持しようとしたり

印象を良くしたい
優しい人と思われたい
優しくすることで
自分の承認欲求を満たしたい

など
相手のため
よりも
自分のために

他人に優しくする人がいるんです。


または
この人と関係性を作っておけば
後々利用できる

とか

凄い人と人脈を作っておきたい
から
優しくしたり
褒めたりして

近づいてくる人がいます。


返報性の原理によって
優しくされると
優しくしてあげたくなるものですが

それも相手はわかっています。


だから
ナルシスト
マキャベリスト
サイコパス

のように
一般的に近づいてはいけないと
言われているような人たちから
優しくされたり
施される場合は

警戒した方が良いと
私は思っているのですよ。


たとえば
営業職をしている人の中には

仕事の業績のために
優しくしてくる場合が多いわけですから

あなたを大切に思っているわけではありません。

自分を大切にして欲しいから
優しい声をかけてきたり
施したりしてくるのです。


そういうタイプは
いざという時
助けてはくれません。

そういう自己中タイプの
甘い言動には
要注意しましょう😌


--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭