見出し画像

怒りっぽい人は損する人

怒りっぽい人が好きだという人
まずいませんよね。

威圧的な人
高圧的な人
すぐに悪口を言う人
イライラしている人

そういう人は
必ず距離を取られます。

結果として
怒りっぽい人は
損をしているわけですが

実は怒りっぽい人は
他にもたくさん損をしています。

怒りをコントロールして
少しずつ人生を
改善していく過ごし方をしていきましょう。


--------------------

先にお知らせを!

2022年2月7日 21:00
心療内科医たけお 心身健康TV
YouTubeライブに出演が決まりました!
https://youtube.com/c/%E5%BF%83%E7%99%82%E5%86%85%E7%A7%91%E5%8C%BB%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%8A%E5%BF%83%E8%BA%AB%E5%81%A5%E5%BA%B7TV

テーマは
「良い看護師、悪い看護師の見分け方」
についてです。

ビッグなチャンネルに
参加させていただくことになりました。
今年の大きな挑戦です。
しっかり準備してお話しするので
聴いていただけませんか?🥺

しかもこの日は私の誕生日ですから
この日を境にさらに頑張ります!

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◯他人に期待し過ぎ


他人に無関心であることも考えものですが
他人に対して

これぐらいはやってくれるだろう!
こうしてもらって当然だろう!

という期待が怒りを産み出します。


他人に対して期待をすること自体は
悪くないのですが
期待に応えられないことも
想定してないといけません。

そして勝手に期待して
期待外れだと
勝手に裏切られたと思って
勝手に相手の評価を下げてしまう。

他人を振り回す傾向にあるんですよね。


他人を振り回す人は
必ず嫌われます


そして怒りっぽい人は
怒ることで相手を支配して
自分の都合通りに
相手を行動させようとさせます。

シンプルに人からは嫌われ
人が離れていきますし
こういう怒りっぽい人って
寂しがりやさんも多いんですね。


だから人が離れて寂しい
→離れていってほしくないから
 怒って人が離れないように
 コントロールしようとする。

→結果として人が離れていく
 という負の循環に入っちゃうんですね。


人はあなたの期待に応えるために
生きているわけではありませんので
他人の行動に期待せず
自分のやることだけに注力しましょう。


◯判断力が落ちる


冷静な人と比較すると
怒りっぽい人は
感情で物事を判断しているので
しょっちゅうミスってます。


余計なことを言ってしまった挙句
そして自分の言ったことを訂正できず
間違った判断を
そのまま貫こうとする人っていますよね。

感情で判断する、ってことは
自分が快か不快か
で判断しているので

・全体を見ることができない
・目的を見失う
・周りの人の立場は二の次

という状態になっているんですね。

判断力が落ちると
戦略が甘くなるし
俯瞰で物事を見れない人ほど
気配りもできません
からね。

冷静に
そして淡々と
判断することがめちゃくちゃ大事です。


◯怒ったことを後悔してメンタル病む


怒ると冷静になれませんから
自分の行動を修正できず
そのまま突っ走ってしまい

相手の意見はとりあえず否定!
自分の話をとりあえず聞け!
悪いのはお前だ!

状態になる。

そういう人って意外と
後々になって後悔していることもあるんですよね。

怒りっぽい人も
ずっと怒ってるわけじゃないから
後々になって
1人になったときに
後悔して落ち込んでる人って多い。

家族に暴言を吐いてしまう患者さんの
話を聞いていると
実は悪いことをしてしまったと
反省していたりしますからね。


自分で蒔いた種ではあるが
結果として
自分自身が辛い状態になってしまう。


そして時々機嫌を取ろうと
急に優しく接してきたりするのです。

こちらからすると
余計に腹立たしい気分になることもありますが
そういう生きづらさを抱えている人もいると
理解しようとした方が良いと私は思います。


自分自身の怒りに対しては
しっかりとコントロールして
そして怒っている人に対しては
こちらも感情的にならずに
淡々と接していくことで
余計な損をしない
生活が送れるのではないでしょうか😌

サポートしていただけると相当喜びます😭