見出し画像

メンタルを病む人の共通点

すごく王道のテーマで
今日はnoteを書いていきますので
よろしくお願いします。


メンタルを病む人とは
精神疾患を患って
通院するほどでなくても

失敗して落ち込んでやる気が出ないとか
人の目が気になってオドオドしてしまうとか
自分に自信を持てないとか
忙しくなるとイライラするとか

そういうネガティブな感情になる人
全ての人が
当てはまると思います。


では早速結論を。

それは
自分の思い通りに
物事が運ぶ前提でいる

ということです。


先ほどあげた事例で当てはまると

・仕事で失敗して落ち込む
→仕事で失敗しないと思っている

・人の目が気になる
→他人に対して
 恥ずかしくない自分でいることが
 前提にある

・自分に自信が持てない
→他人より優れているべきと思っている

・忙しくなるとイライラする
→スケジュールが思い通りに進むと思っている

のように
何でもうまく行く、
思い通りに行くことを前提としている
から

不測の事態が起きたり
失敗した時に

ガーンと落ち込むわけですよね。


つまり
色々なことに対して
期待し過ぎているとも言えます。


自分も他人も
完璧ではありませんし

他人や仕事も
自分の期待に応えるために
存在しているわけではありません。


現代は
ストレス社会などと
言われたりしますが

ストレスを世の中から
完全に無くすことは
不可能ですよね。

むしろストレスを無くそうとすればするほど
小さなストレスを
敏感に受け取ってしまうわけです。


ある程度のストレスを
許容していくことが
非常に大事だと私は思います。


◯思い通りにならないことを受け入れるために



理屈はわかったと。

その上で
どうやって思い通りにならないことを
受け入れるのか?

大事なのはここですよね。


これは私の考え方ですが

思い通りにならないことじゃないと
楽しくない

ということを知ることです。


ドラマティックなことや
ワクワクすることって

予定調和ではないですよね。

どうなるかわからないとか
予想外の出来事しか
驚きや発見などはないわけです。


つまり
思い通りにいくことばかりだと
人生って面白くない
んです。


前提として
そういう価値観を持つことだと思います。


そして
人間関係の悩みや
自分を傷つけようとしてくる人に
悩まされている場合など

予想外の出来事を楽しめない場合は

この悩みは
期間限定と考えると
いいかもしれません。

漫画の主人公も
いろんな困難を乗り越えていく様に
読者の心が惹かれるように

そういうネガティブな経験を重ねた人でないと
人としても魅力は深まらない。


本当に優しい人ほど
辛い過去を持っていたりするもの。



人生では
予想外のことが
面白いことだという
前提を持つ。

そして
それでも消化できないような
ネガティブな出来事も
いつか必ず終わりが来る。

そしてそういう経験を経ていくことで

自分がステップアップしているのだという
自信に繋げていく。


そういう思考に変更できると
メンタルは安定するのではないでしょうか?☺️

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭