見出し画像

同じ職場に長くいることも悪くないよ?という話

世間では
転職することが
スタンダードになりつつあって

同じ仕事だけしていることを
リスクのように捉える節が
あると思うんですよね。

確かに
色んな知識やスキル
経験を経ている方が
人間としての幅が広がりそうですし

様々な経験をしている人の方が
魅力的に見えるということもあるでしょう。


私も転職経験者ですし
自分に合った職場や
レベルアップのための
転職もあるので
メリットも多々ある。


その一方で

数年経ったら転職することを
繰り返していると
いつまでも
新人〜若手
という枠からはみ出ませんよ?

というお話をします。


◯長く働く事で責任ある仕事が回ってくる


多少のポンコツな人であれ
同じところに長く働いていると
割と色んな仕事や
経験が回ってくることがあります。

人をまとめる役割だったり
人前で話さなきゃいけない場面だったり
人を指導する仕事
リーダーシップを発揮する場面
意思決定する場面
アドバイスをする場面

など
その部署で
責任ある仕事や
ストレスのかかる仕事

良い見方をすれば
選ばれた人しかできないような
任せられるような仕事を
しなきゃいけないことがあります。



私も転職する前は
新人として若手として
そのスケールの仕事しか
していませんでしたが

今の職場に転職して
勤務年数も増えてきたことで
ほんの少しずつ
そういう仕事が回ってきた感じもあって

それは自分の能力が高いとか
そんなことは決してなくて

むしろ私の周りには
後輩の方が
優秀な人はたくさんいるのですが

勤務年数によって
任せられているという
側面があると思うんですよね。


たぶんそれは
他の職場でもある話だと思っていて

「そろそろ彼にこの任務を任せよう」

という話し合いが
行われているものだと思います。


◯転職を繰り返すと人の上に立つことができない


人って
優秀な人に教えられたり
高額な講座を受けることで
成長するわけではなくて

課題を克服したり
失敗を経験したり
試行錯誤して
たくさん準備して挑んで
でも、それでもうまくいかないことも
たくさんあって
他人から誤解されたり
うまく伝わらないこともあって

そういう経験をすることで
社会人として
伸びていくのだと思います。


1年目から
大きなお金を動かす仕事を
任せられたり
多くの人に影響を
与える仕事を
任せられる場所もあるでしょうが

多くの場合
2〜3年程度では
あまりそういう仕事って
回ってこない可能性がある。


2〜3年経って転職。
また転職
と繰り返していると
職歴の数は増えますが

どの職歴も全て
「若手」
としてだけの経験なので
大した経験にはなりにくい。


もちろん
ヘッドハンティングのような形であれば
転職したばかりでも
大きな経験を積むことは
できるかもしれませんが

自己都合で退職、転職を繰り返していると

人の上に立つ
人をまとめる

という経験ができないから
たぶんそれって
大きな損失なんですよね。


確かに転職をするメリットもありますが
同じ職場で経験を積んで
能力の有無に関わらず
大きな仕事が回ってくる立場で
働き続けるメリットも
あるんじゃないかな?

というお話でした😌


--------------------


「自信をつける自信がない人が
 自信をつける方法」

というテーマでオンライン講義をします♪


11/25と言えば年の瀬ですから
翌年に向けた抱負の作り方にも
何かしらの影響を
与えられるような話をしていこうと思います。

zoomでお話しするので

私は顔出ししますが
もちろん参加される方は
顔出ししなくて構いませんから
文字ではなく
声とパワポでプレゼンしますので
自信の付け方がわからない人は
ぜひ参加してください。



サポートしていただけると相当喜びます😭