見出し画像

他人の欠点ばかり見てしまう人の特徴

職場や家族、親族の中に

いつも小言ばかり言ってきて
他人ができていないことや
いい加減にしている部分を指摘する
ちょっと面倒臭い人
っていませんか?


または
あなた自身が
他人の欠点ばかり
見てしまう人ではありませんか?


今日は
他人の欠点ばかり見つけてしまう人の
特徴と対処法
について
解説していきます。


◯他人の欠点を見ている人は自分の欠点しか見ていない


まず前提として
他人の欠点ばかり見ている人は
自分の欠点ばかり見ている人
です。


しかも
どちらかというと
自分のダメな部分ばかり探してしまう
という方が先なんですよね。

そしてそれを
他人に投影させて

他人にも同じように
短所や欠点を見つけ出そうとしてしまうんです。


ですから対策としては
まずは自分の良いところを
見つけ出せるようになることです。


なかなか自分の長所を
見つけ出すことが難しい人は
日記がオススメです。


3行ポジティブ日記
を以前紹介したことがありますが

1日の終わりにその日に起きた
良かったことを
思い出して
3つ書く日記のことです。


誰かに「ありがとう」と言ってもらえたとか
自分が何かをしたことで
誰かに喜んでもらえたことなど

思い出しながら
日記に書いていくことで


案外自分って
いい奴なのかもしれないな

実は他人に貢献できているかもしれない

人に必要とされることも
あるかもしれない

と気がつけるように
なっていくのです。

他人や自分に厳しい人は
自分を過小評価する傾向にあるので

まずは偏った思考を
正してあげた方が良いでしょう。



◯アドバイスをすることで自分の存在を示している


そして
他人に指摘ばかりする人は
他人に対して
指摘することによって
自分という存在を
周りに示したい

という人もいます。

悪気はないんです。

ですが
いき過ぎた世話焼きと言いますか

他人のダメな部分を
直してあげている
自分はイケてる!

という感覚を持っている場合がある。

本人は悪いことをしている
自覚はないんですが

周りからすると
少し厄介に感じてしまうことがある。


そういう人との対処法なんですが
承認することだと思います。

そういう人は
劣等感を抱えているので

感謝をしたり
時には相談を持ちかけることで
他人に役立っている感を
感じてもらうことが大事。


そうすることで
少しずつ心が満たされていくと
他者に対して
きつい言い方をしたり
細かい指摘をしなくなります。


いわゆる性格が
丸くなるわけです。


どうしても
面倒臭い人との関わりは
最低限にしたくなりますが

関わりたくないからと
薄いリアクションをしていると
相手は、より承認されようと

口うるさくなってくるものです。

本当は逆効果なんですけどね。


周りのそういう人との
関わり方を学ぶことも大事ですが

まずは自分がそういう人間に
ならないように
気をつけたいものですね😌

サポートしていただけると相当喜びます😭