見出し画像

自分を愛せない人ほど、自分を愛しているかもしれない話

自己肯定感
自尊心
自己受容

あるがままの自分を
受け入れるためには
どうしたら良いのか?

自分を愛せず
周りの評価ばかり気にして
毎日メンタルが疲れている人は
どうしたら良いのか?


など
自分を愛せなくて
悩んでいる人って
たくさんいらっしゃいます。


そういう人の思考には
むしろ自分に対して
過剰に期待し過ぎているから
自分を愛せていないんじゃないかな?

というお話をします。


コピペ

--------------------

先にお知らせをさせて下さい。

2022年2月7日 21:00
心療内科医たけお 心身健康TV
YouTubeライブに出演が決まりました!

テーマは
「良い看護師、悪い看護師の見分け方」
についてです。

ビッグなチャンネルに
参加させていただくことになりました。
今年の大きな挑戦です。
しっかり準備してお話しするので
聴いていただけませんか?🥺

しかもこの日は私の誕生日ですから
この日を境にさらに頑張ります!

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◯期待しなけりゃ落ち込むことはない


人がメンタルを病むには
公式があると思っていて

期待−現実の差
が大きければ大きいほど
落ち込みます。

つまり現実として
どれだけ輝かしい実績があったとしても
それ以上に期待をしてしまえば
今の自分を不甲斐ないと感じたり
情けない存在だと卑下してしまいます。

逆に現実があまり冴えなくても
期待をしてさえいなければ
落ち込むことはありません。

仕事を転々としようが
ダラダラと過ごしていようが

「今の生活のままでいいかな〜」

と思える人は
落ち込まないんですよね。


しかし

「もっと人生は面白くなるはずだ!」
「俺は普通の人生を歩むような人間じゃない!」
「俺にはもっと凄い才能があるはずだ!」
「こんな劣っている自分は価値がない!」


ありのままの自分以上の期待を
自分に対して持ってしまうと
どれだけ客観的には
成功して充実しているように見えても
当人のメンタルは不安定になるわけです


つまり
自分を愛せないと悩んでいる人は

極端に自分の能力が低いか
自分に対する期待値を上げ過ぎている


と考えられます。

ということは
自分に過剰に期待している人ということは
自分を愛せていないと悩んでいる人ほど
深層心理的には
自分を深く愛し過ぎているのかもしれません。


だからちょっとしたミスが許せなかったり
他人からちょっと悪く言われた時に
大きく凹んでしまうわけです。


自分の心が満たされていないと

「やってあげたのに、感謝もしないの!」
「してあげたんだから、お礼ぐらい返して欲しい!」


という奪うエネルギーが発生してしまう。


この辺が

自分を愛せない人は
人を愛せない

と言われる所以なのかもしれませんね。


◯自分を愛せない時の対処法



ということは

期待を下げるか
現実を期待値まで引き上げるか

それしか解決策はないわけです。

現実を引き上げるのは
努力するしかないとして

あとはどれだけ過剰な期待を下げるかです。


期待値を下げるにはどうしたら良いか?


結論、日記だと思います。

できればその日あったよかったことを
列挙してみる。

無理に自分を褒めようとしても
それが難しいから困っているのでしょうから
紙やスマホアプリ
もしくはSNSに
ポジティブな内容をアウトプットすることです。

自己否定している人は
漠然と自分を否定していたり
同じことが頭の中をぐるぐると
巡っていたりしますから

その日あった良かったことに
目を向ける練習が必要です。

意外と毎日良いことってあるわけです。

天気が良いとか
定員さんの愛想が良いとか
職場の人から「ありがと」と一言言われたとか。

そういうことに目を向ける。


そして
自己否定に至った環境
(職場や人間関係など)を
変えてしまうことです。

その人の良さが発揮されにくい環境に
身を置いていると
どうしたって辛い思いの方が増えますからね。

どこに行っても同じ
とか考えずに
思い切って環境を変えてみると
良い方向に人生が転ぶかもしれません😌


サポートしていただけると相当喜びます😭