見出し画像

自分と向き合い過ぎるからメンタルを病む

・もう少し現実見ろよ。
・自分の人生見つめなよ。
・自分自身と向き合った方がいいんじゃない?

先輩や上司
両親などから

ちゃんと自分自身と
向き合って
人生を見つめ直した方が良いんじゃないか?

的なアドバイスを
貰ったことがある人は
少なくないかと思います。

確かに無計画に人生を過ごして
その時だけ楽しければ良い
的な生き方をしていると

計画性の無さを指摘される時に
この類の指導を受けると思います。




私も昔
音楽に携わる仕事をしようとしていた時は
親に顔を合わせる度に


「そんなことできるわけないだろ!」
「ちゃんとした大人になれ!」


などと
言われていました。

私が20歳前後の頃
今から10年くらい前って

安定した仕事
食いっぱぐれることのない資格

という
いわゆる安定思考が強かった記憶があって

特に現実と向き合わさせられたり
他人と同じような生き方を
推奨するような風潮が
まだまだあったと思います。


◯現実を見過ぎても良いことなし


そもそもなぜ周りの大人は
本人に現実を見せようとか
自分自身と向き合わせようと
するのでしょうか。

結局は
同調圧力のようなもので
みんなそれなりに苦労しているんだから
ある程度は足並みを揃えて
成長するべきだ!

と思っていて
その思いが自分だけでなく
相手にも向くのでしょう。




そして
親になった今ならわかるのですが

自分の子供には
何も特別な力は無くても良いから
まわりの子と同じくらいの
成長を期待してしまうんですよね。

たぶん多くの親ってそういう感覚があって

だからこそ
小さい頃から周りと同じことをすることが
当たり前だという空気感の中で
育つのだと思います



その影響か
大人として知っておかなきゃいけないこと
やっておかなきゃいけないこと
できるようになっておかなきゃいけないこと

そういう大人として
恥ずかしくない自分でなきゃいけない
という〝べき思考〟が
無意識に出来上がってしまうのだと思います。


ここからが本題なんですけど

本当の自分や
現実なんて
見れば見るだけ
辛くなるものです。

人間なんて
欠陥だらけなので

できないこと
知らないこと

たくさんありますよね。



自分自分を見つめ過ぎると
ネガティブな情報に引っ張られて
ダメな自分と向き合わなきゃいけなくなります。

だけど大事なことは
そんな自分に鈍感になると言いますか
無視する力が必要だと思うんですよね。

周りの人と過剰に比較する人って
結局それは
周りの人と比較して
自分の存在や、立場を
再確認しようとしているのだと思います。



周りの人の目を気にしているというより
自分自身の存在を
他者との比較によって
確立したいということです。


◯自分がどんな人なのかを考えない


みんな〝本当の自分〟が何なのかを
気にしている傾向にあると思っているのですが

私の意見としては
〝本当の自分〟なんて
どんな存在でも良くて



〝どうなりたいか〟
〝本当にやりたいことは何か〟

を考えている方が
メンタルは安定する。

なりたい自分になる方が
本来の自分が何なのかを
突き止めるよりも大事であって
幸せな生き方に近づく。


メンタルが不安定な人は
自分自身を見つめ過ぎている
傾向にあるわけですから

少し鈍感になる意識があっても
良いのかもしれません😌

------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

サポートしていただけると相当喜びます😭