見出し画像

何かをやめることも挑戦

今日は
新しいことを始めることだけが
挑戦ではないですよ?

という話をします。

というのも
先日のオンラインイベント内の講演にて

自分に自信をつけるには
挑戦をするしかありませんよ

という話をしたんです。


挑戦している自分を
周りに評価してもらうのではなく

挑戦した自分を
自分で肯定していくことで
安定した
自信はつきますよ

という話をさせてもらったんですが

時間の関係上、省いたのですが

挑戦というのは
何も新しいことを
始めるだけじゃない
んですよね。


◯今取り組んでいることをバージョンアップさせる


誰だって精一杯毎日を
生きていると思いますが

人は慣れてきたことに関しては
惰性で作業できるようになります。

最初は緊張しながら通った
通勤や通学の道も
何ヶ月も経つ頃には
何も考えずに通ってますよね。

そうやって
同じ行動をとる際には
慣れて惰性で行動できるようになるのが
人間の脳の特性なんだと思うのですが


普段自分たちが
何気なく費やしていることも

取りこぼしがあったり
もっと楽しめる方法があったり
より時短できたり
より多くの人に届けられたり
より知識を深めたり
よりお金を稼げたりする方法が
あるかもしれません。


私も
長期的に関わっている患者さんに対して
段々と〝現状が最適解〟のように
思えてくるわけですが

もっとこの患者さんのために
できることはないか?

数ヶ月後のこの患者さんの状態を
より良い方向に持っていくために
今できることって何かないか?

と考えなきゃいけないよなと
思いますし


育児にしても
改めて本を読み返すと

前に本から学んで実践していたことも
時間と共に忘れてしまっていて
改善しなきゃなー
と思うことも多々あります。


あと家計簿アプリを調べてみて
今使っているものから
より使いやすい家計簿アプリに
移行させてみたりして
余計にお金の流れが把握しやすくなりました。

よくよく考えると
取りこぼしていることが
たくさんあるんですよね。

ちなみに家計簿アプリは
Zaimというアプリに
変更してみたのですが

契約したままほとんど利用していない
サブスクを整理してみたり
ちょっとコンビニで甘いもの買い過ぎてるなー

と知れたりするので
オススメです。


◯やめることも挑戦



そして
今取り組んでいることを
やめることも
挑戦だと思います。

時間というのは有限で
何かを始めるには
何かをやめなきゃいけないこともあります。
何かを失わなきゃいけないこともあります。


今なんとなく
時間や労力を費やしていることも

本当に必要か?

と考え直す必要はある。


時間の使い方にしても
SNSやショート動画などに
時間を費やし過ぎたなーと思って
最近TikTokのアプリも一旦削除しました。

TikTokが悪いわけじゃなくて
ちょっと時間を使いすぎちゃうから
消してみたんですけど

その分スマホを触る時間が減って
娘と遊んだり
妻と話したりできているので

自分が何にどれくらいの時間や
お金などを使っていて

それに本当に意味や価値があるのか
考え直して

思い切ってやめることも
挑戦のうちだと思います。

惰性で続けていることが
きっとあるはずなので
来年に向けて
今の時間の使い方を
整理してみるのも
良い挑戦だと思います😌

サポートしていただけると相当喜びます😭