見出し画像

言葉がキツい人の特徴

昔よく書いていたのですが

実は昔から
ものすごく苦手な人種がいるんです。


それは
言葉がキツい人。

苦手というより

「なんでそんな言い方ができるんだ?」

と全く理解ができないんですよね。



「普通はこうするじゃん」
「〇〇しない人はおかしいよね」



などと言い切るような
言い方をしている人に対して



「大人になるまで
 対人関係の何を学んできたんだろう?」



と不思議で仕方ないんですよね。



口は悪いけど良い人〟って
口が悪い割には良い人
でしかないと思ってる。


ちなみにこれは
他人に厳しい人を
全員非難するわけではないです。

厳しく叱って下さる方は
愛情があってのことなので
むしろ尊敬しているのですが

いわゆる〝言い方〟がキツくて
内容も相手のためを想って
発言していない場合って
あるじゃないですか。

そういう
全然相手のためになってない人って
どこのコミュニティにもいるわけです。


今回はそういう人って
一体どういう人なんだろう?
と考え、その人達のことを
ちゃんと知ることで

こちらが落ち着いて
対応できるようになる
というお話をします。

では早速いきましょう。


◯他人から一目置かれたい


想像しやすいかと思いますが
物事を言い切っちゃう人の方が
カリスマ性があるように見えるそうです。

確かにバランス感覚のある人の方が
実際は優秀だとしても

「これはこうなんだ!」

と言い切っちゃう
声の大きい人の意見に
押し切られやすい。

結果として
場を支配する人が多いので
威厳があるように見える。

つまり
自分もそういう人に見られたい
という欲が少なからずあるために
強めの発言をしちゃう
んですよね。


裏を返せば
自分に自信がないんですよ。

周りに一目置かれる自分でなければ
自分を信じることができない。

無意識にそのように思っているから
言葉がキツく、強くなる。

自分に余裕がある人は
言葉にも余裕が表れます。

まだ青く、心が満たされていないという
人ほど言葉がキツくなる傾向に
あるかもしれません。


◯物事をあまり把握出来ていない


物事を一方的にしか見れない人ほど
言葉がキツくなる
傾向にある
と私は思います。



たとえば
政治や経済、芸能のニュースの批判だとか
他人の人間関係のトラブルとか

よく事情を知らない人ほど
キツく叩いていませんか?



世の中には
10対0で
どちらかが正しくて
どちらかが間違ってる
ということはありません。

完璧な論理など
存在しないと思うんですが

様々な角度で物事を考えたり
思考していない人ほど

すぐに批判しているのだと思います。

インフルエンサーを叩く人ほど
その人について大して知らないよね
ってことが多いですからね。

どんな人にも
良い部分と悪い部分があるわけなのに


「あの人は銭ゲバだ」
「あの人のやってることは宗教だ!」

とレッテル貼りをしがち。

悪い印象を持たれている人でも
良いところはたくさんある。

身の回りでも
誰かの陰口を言ってる時って
その人の一部分しか見てないケースが
ほとんどじゃないでしょうか。

情報や事実を
しっかり把握出来ていない人ほど
言葉がキツくなる
傾向にあると思います。


◯嫌われる理由を作って逃げている


ん?
と思った人もいらっしゃるでしょうから
説明していきます。

言い方がキツい人って
性格にも難があることが多いから
大体の場合
他人から嫌われてると思うんですが


「私、ズバズバ言っちゃうタイプだから」
「こんな性格だからしょうがないんだよね」

と言うことで
そんな自分を正当化しようとして
人に嫌われることもあるけど
それは仕方がないことだと
言い訳を作ってるってことです。

そういう人の中には
他人から嫌われているかどうかに
敏感な人も多いので
本当は嫌われたくない。

だけど嫌われてることを
認めたくないから

言い方がキツいことを嫌われる理由にして
自分のそれ以外の部分は
問題がない!と思いたいだけ
ってことです。

自分が嫌われてるのは
言葉がキツいから

ということにしたいだけなんですよね。

それ以外にも
優しくないとか
他人を思いやることが
できていないとか

そういう嫌われる要素はあるんだけど

「俺って誰に対しても
 ズバズバ言っちゃうから嫌われるんだよね〜」

ということにしておかないと
自分の精神がもたないんですね。



そしてそういう人ほど
最初から
「私は言葉がキツい人ですよ」
感を初対面から出していく。

ある種の防衛行動みたいなものです。



なので総じて
言葉がキツい人は
心が満たされてなかったり
実は自信がない人なんだと
知っておくことで
こちらが落ち着いて対処できるように
なりますよね。



そういう人と人間関係を築くのは
ストレスがかかりますが
冷静に淡々と対処しておきましょう😌

サポートしていただけると相当喜びます😭