見出し画像

自己無能感を感じる人の特徴

世の中にはいろんな人がいて
職場や学校にいる〝デキる人〟を見たり
SNSを覗けば皆
輝かしい近況や成果をアップしていて


「自分はなにをやってるんだろう・・・」

「自分には誇れるもんが何もない」

「せめて普通の人のように普通の毎日が送りたい」


と自分はなんて無能なんだと
自己無能感に苛まれることがある人も
少なくないのではないでしょうか。


私はこの世で一番辛い人は
自分を受け入れられない人
だと思っています。


自分には誇れることはないし
職場でも失敗ばかり
人間関係もうまくいかない。
自分を肯定してくれる人なんて
この世にいないんじゃないか。


「自分は何のために存在しているんだ」



そう思い始めると
とっても辛いですよね。


自分で自分を責めてしまうようになると

寝ても覚めても
仕事をしていても
テレビを見ていても
人と話していても

ずっといやな気分になりますからね。


この自己無能感によって
辛い思いをしている人の
特徴について書いていこうと思います。


少しでも辛い思いをしている人が
減ることを祈りながら。


①完璧主義


いやいや、そんなことはないだろう・・・

とお思いでしょうが

完璧主義の人って
ものすごくネガティブな側面
持ち合わせています。


だって完璧じゃなきゃダメなんですよ?


ほかの人はともかく
自分はミスすることを許せない。

失敗やミスすること
恥をかくことを許容できない。


だからちょっと大きなミスや失敗をしたときに

「こんな失敗をする自分は
 無能かもしれない・・・」

と凹むわけです。




自分にも他人にも完璧を目指す必要はないし
実際に完璧な人なんて
少なくとも私は見たことがありません。




そんな幻のような理想を追いかけても
満たされるわけがないんです。


自分は特別な存在ではなく
失敗もミスも犯すただの人間だと
早く理解した方がよい。


②他人との比較癖がある


他人との比較の中で個性が生まれ
自分はオリジナルになることができる。

だからなにかで勝たなきゃいけない!

と思っていると
上には上がいますし
他人の優れている部分と
自分の劣っている部分を比べて
鬱々としてきます。

それに比較癖がある人は
周りの人の成功も
受け入れられないんですよね。


その考え方の先には
孤独しかありません。

他人と協力し合わずに
幸せになることはできませんからね。

なぜなら人に貢献できた!という
他者貢献感が幸せを生み出すからです。

他人と比較するのは仕方ないとして
自分を責めない考え方が
まず大事な考え方になります。


③どうせ頑張っても…思考


学習性無力感のように
うまくいかない経験が続いて
頑張る気が失せてしまったり
夢や期待を持ちすぎて
現実を知った途端に
気持ちが折れてしまう
リアリティショックなど

行動しようとする気力を
失ってしまっていると

どうせ頑張っても…

から

どうせ自分なんて…

と考えてしまうことがある。

また周りの人もモチベーションが低い人ばかりだと
「自分だけは頑張ろう」
という気には
なかなかならないものなんですよね。



自己無能感を長期的に感じ始めると
確実にメンタルは病んでいくので
「自己無能感」から脱却する方法についても
また今度書いていくことにします😌


--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭