見出し画像

真面目に生きる人ほどメンタル病む

Twitterのおすすめには
炎上系のネタが多いですし
他人を批判したり
芸能人の不倫をに激昂する人が

多くなっている気がします。

それなりに長く生きてると
感じるのですが

どんどん世の中に対して
閉塞感を感じる方に
進んでいる気がしませんか?

テレビでも
リアルの人間関係でも

昔は許されていたことが
今は許されなくなってきていて
ハラスメントの幅が広がり

許される範囲というのが
狭まってきていると思います。


そうなると
世の中に必要とされるのは
破天荒でパワータイプの
成果を出す人ではなく

お利口さんで
真面目なホワイトな人
が必要にされる時代になる。


つまり
そうやって
周りの期待に応えられる人
言い換えると
自分の快楽や欲を抑圧して
コントロールする人が
求められるようになるから

自分の欲求より
周りの要求を
優先させるようになるから

自分の欲に対して
抑圧するようになるので

自分がやりたいことは何か?
自分が興味あることは何なのか?


わからなくなるんですよね。


◯自分の〝快〟に向き合う


世の中的に正しいこととか
常識的な行動をとることは

あくまで社会や世間にとって
都合が良いことであって

個人の楽しみとは限らない。


自分の中にある
〝快〟や〝不快〟に目を向けず

世の中的に正しいことや
生き方の正解を求めるから

精神的に不安定になる。


世の中のルールを
守っているからといって
自分が幸せになるとは
限らないんですよね。


自分はもう疲れて休みたいのに
頑張り続けてしまうのも

自分の心の中の
〝快〟〝不快〟を
無視しているようなもので

その結果疲弊してしまうわけですから
世の中的には
ズルかったり
せこいと思われるようなことでも

時には自分の〝快〟を
優先させても良いと
私は思います。


あまり得意でない仕事を
部下に任せたり

スポーツ特待で大学に入学したとしても

「あ、この部活には合わないな」

と思ったら
早めに損切りして
辞めたって良いわけです。

その結果周りに迷惑を
かけざるを得ないとしても

過剰に周りに対する
気遣いや遠慮することを
優先させなくても良いということです。


◯真面目に生きても誰も見ちゃいない


過去に
常に誰かが見てくれていると思うとメンタル病む
という旨の投稿をしたことがありますが

真面目に生きて
世の中的に正しい生き方をしたとしても

大して褒められることはないんですよね。


一生懸命頑張って
他者貢献する
ということを否定しているわけではなくて

あまり遊ばず
羽目を外さず
常にいい子ちゃんでいて
ルールを守り

周りからの評価は総じて

「真面目な方ですね」

という生き方をしても
自分の心の深い部分で
納得感があれば良いですが

他者から
認められるためだけに
そういう生き方を選択しているのであれば

〝快〟を抑圧している状態なので
いずれ無理が生じる。


お利口さんでいることで
何が得られるのか?

それで納得した生き方ができているのか?

と整理しておいた方が良い。


◯〝快〟に従うとは


具体的に
〝快〟に目を向けていく
生き方とは

暴力を図ったり
常に自分勝手に
わがまま放題
周りに迷惑をかけることではありません。

朝が弱くて
遅刻ばかりしてしまうのを
会社や周りの人に
受け入れさせようとするのではなく

自分から
始業時間が遅かったり
朝早起きせずに済む
働き方を自分で探すことが
〝快〟に従う生き方ということです。


たとえば
副業禁止の会社で働いていて
でも給料が少ないからと
空いた時間で隠れて副業したり

用事はないけど
気の乗らない飲み会に誘われた時に
丁寧に嘘をついて断ったり

子供を祖母に預けて
1人の時間を作って
映画を見に行ったり
飲みに出かけたり

など
自分で自分の〝快を〟
満たしていかなきゃ
自分が幸せになることはできないし

周りから
幸せにしてくれることを
期待してもしょうがないんですよね。

会社のルールを守りながら
収入が少ないことを嘆いても
現状は変わらないし

行きたくない飲み会に
無理して行ったって
周りが楽しませてくれるわけでもない。


家事の大変さを
優しい誰かが
いきなり負担してくれるわけでもない。


この世の中
自分で自分を甘えさせ
自分で自分を自立させていくしかない。


真面目に頑張って生きていたら

キツイ自分
つらい自分を
誰かが救ってくれる

とは限らないし

休ませたり
自分のやりたい〝快〟の選択をしながら
社会の中でバランスを取っていく

という柔軟な考え方を
した方が良いよね

という話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭