rasukaru2000

大学生です。 思いついたことや自分の経験などを発信します。 毎日投稿

rasukaru2000

大学生です。 思いついたことや自分の経験などを発信します。 毎日投稿

最近の記事

神戸旅行日記

2021年7月24日 4連休3日目 最高気温32度 隣県であるが初めての観光。 新神戸駅で降車し三ノ宮駅で乗り換え、まずは目的地のメリケンパークとハーバーランドに向かった。 神戸駅前のきれいな街を歩きumieを通ると、赤色のポートタワーが眼前に現れた。すぐにポートタワーの展望台に上ると、港、山、ビル群を一度に楽しむことができる展望台でとても満足した。 展望台を下り近くの商業施設に入った。umieは解放感があるショッピングセンターで、MOSAICは異国感あふれるお店が立

    • 高松旅行日記

      7月22日水曜日 4連休初日 最高気温33度 前日まで鳥取県と島根県を日帰りで旅行するつもりだったが、いざ予定を立ててみると両方を一日で回るのは困難であることに気づいた。土壇場で香川県に行き先を変えて正午に高松駅に到着した。 快速マリンライナーで瀬戸大橋を渡るのだが、海の上の列車で移動する感覚が新鮮であった。晴れていたため瀬戸大橋からの景色も素晴らしかった。 高松駅を出て初めに目についたのは高松シンボルタワーである。高さ151.3メートルで四国随一の高さを誇るこの建物は

      • 大学生 対面授業になってわかったオンライン授業のデメリット

        皆さんこんにちは! 私の学部では最近になってようやく一部対面授業が再開されました。 私はゼミに所属していて久しぶりの対面授業だったのですが、そこでオンライン授業のデメリットを肌で感じることができたので3つ紹介します! ①講義や先生の雰囲気がわからない。どうしてもオンライン授業だと一方的な講義になってしまったり、発言の回数が圧倒的に少なくなってしまうので殺伐とした雰囲気になりがちです。 先生ー生徒間 の円滑なやりとりが難しいのでぎこちないですよね。 実際に対面授業にな

        • 魚釣りはギャンブルか

          皆さんこんにちは! 私は海が近い環境で育ったことものあり、中学生から高校生まで魚釣りにハマっていました。 しかし釣りっていろいろ費用がかかるんですよね。 釣り竿・リール・餌・自分の食事・その他の道具もろもろ。 学生からすると1回の釣行で失うお金は多かったのですが、それでも私はお小遣いをすべて釣りに使っていました。 魚を食べたりはしないのですが、釣りをする行為自体が好きでした。 基本的には釣れないことの方が多かったのですが、ウキが沈む瞬間や釣り上げた魚を見ると、気持

        神戸旅行日記

          若者がすべき大切なこと

          皆さんこんにちは! 大学4年間という長いようで短い期間 どのように過ごすかで今後の考え方や価値観は大きく変化するはずです。 今回は大学生がするべき大切なことを3つ紹介したいと思います。 ①好きなことを見つける。心から好きだといえるものはありますか? 人・食べ物・趣味・勉強・おしゃべり など なんでもいいので好きなことを見つけましょう。 好きなことを大学生のうちに見つけられていれば、今後の人生において好きなことをする時間が増え、幸せな時間が増えます。 好きなこと

          若者がすべき大切なこと

          時間がない?やりたいことは全部やる

          皆さんこんにちは! やりたいことはたくさんあるけど時間がない。。 そのような方多いと思います。 ・時間がないからチャレンジできない ・時間がないから趣味を楽しめない ・時間がないから人付き合いが悪くなる このような「時間がない」人は考え方を変えてみましょう! みんな1日24時間である当たり前のことですがどんな人も1日に与えられている時間は24時間です 私はどちらかというと時間がなく、結局何もできないタイプの人間です。 しかし私の友人にこんな人がいます 講義

          時間がない?やりたいことは全部やる

          学生必見!自動車教習所の不思議

          皆さんこんにちは! 今回は自動車の普通免許を取得した私が不思議に思っていることを紹介したいと思います。 おそらく教習所を卒業した方の多くが同じ疑問を持っていると思います。 駐車場で駐車する練習をしてないぞ。。?これは免許を取り終えて、私が一番最初に感じたことです。 免許を取得し、さっそく公道で運転の練習を開始しました。 まずは近所のスーパーに行ったのですがここで悲劇が、、 「駐車の仕方がわからない!」 目的地に無事に到着し安堵していた私の心境は一変。 急激な不

          学生必見!自動車教習所の不思議

          ダイエットの始め方

          皆さんこんにちは! コロナ禍で家にいる時間が長くなり最近太ってきたなという方は多いのではないでしょうか。 今回はそのような方に向けて、理論的かつ簡単に痩せる方法をお教えできたらいいなと思っています。 体重が増える・減るメカニズム人間は食べることによってエネルギーを補給し、日々の活動でエネルギーを消費します。 摂取カロリー>消費カロリー この状態が継続されると脂肪が蓄えられて体重は増加します。逆に言うと 摂取カロリー<消費カロリー この状態が続けば脂肪がエネルギ源

          ダイエットの始め方

          大学生 成績は大事か?

          皆さんこんにちは! 今回は賛否両論ある「大学生の成績」についての考えを共有したいと思います。 大学生といえば自由な時間が多く、時には「人生の夏休み」と表現されることがあります。アルバイトやサークル・趣味などに時間を割くことができますし、もちろん学生の本業である「学業」に専念することもできます。 しかし自由な時間が多いからこそ何をするか悩む人は多いです。 「遊びたいけど勉強もしないといけない」 「就職のときに成績は関係あるのか?」 このような疑問をどう対処するのが正

          大学生 成績は大事か?

          ガクチカあるある ・「ない」

          ガクチカあるある ・「ない」

          対面授業よりオンライン授業の方が緊張感がある不思議。

          対面授業よりオンライン授業の方が緊張感がある不思議。

          大学生 楽単のジレンマ

          大学生になると誰もが聞いたことのあることば「楽単」 一般的には「楽に単位を修得できる科目」のことを指します。 多くの大学生は楽単を追い求めて履修登録をすることが多いと思いますし、大声では言えませんが私もその一人です。 楽に単位がとれるなんて素晴らしいことだと考えていましたが、最近になって楽単を多く履修することに疑問を感じ始めました。というのも、、 科目を履修したのにほとんど知識が増えていない。勉強していない。このまま大学生活が終了したときに自信をもって「修了した」とい

          大学生 楽単のジレンマ

          悩み事が多い時の夜の習慣      頭をクリアに!

          6月も終盤に差し掛かり、新生活も落ち着きつつある時期になりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 梅雨やコロナの影響で悩み事や不安、ストレスが大きくなる時期だからこそ、今回は私が実践している頭をクリアにする習慣を2つお伝えしようと思います。 1:夜の散歩1つ目に紹介するのは夜の散歩です。適度な運動をすることで頭の疲れを軽減させましょう。(街灯があって安全な場所がおすすめです) 昼と違って人からの注目を浴びることが少ない時間帯なので、リラックスできる楽な格好・楽な気持ち

          悩み事が多い時の夜の習慣      頭をクリアに!

          「YouTuber」って何?説明できますか?

          最近あった おじさまとの会話お「暇なときは何して過ごしているの?」 私「音楽を聴いたり読書ですかね。あとYouTubeとか」 お「ゆーちゅーぶ?」 私「はいそうです」 お「何それ?」 私「えーと、いろいろな動画が見れるサイトです(あってるかな)」 お「どんな動画を見てるの?」 私「特定のジャンルに絞ってなくて、いろんなYouTuberの動画見てます。(チャンネル名や人の名前を言ってもわからないよなぁ)」 お「ゆーちゅーばーって何?」 私「サイトに動画をUPし

          「YouTuber」って何?説明できますか?

          TOEIC初心者が学習前にすべきこと!

          皆さんこんにちは。 この記事ではTOEICの学習について、基本的だけど見落としがちなポイントを押さえながら私が実際にTOEIC初受験までに行ったことを教えたいと思います! 効率的な学習のために、今回は大きく分けて3つのポイントを紹介します 1:TOEICがどのような試験なのかを知る。会社や学校、就職活動などでTOEICを受験しなければならない人はたくさんいると思います。いきなり参考書や問題集を購入して勉強を始める方が多いですが、それは得策とは言えません。まずはネットや書

          TOEIC初心者が学習前にすべきこと!