定年女子のエンタメ

定年は過ぎたけれど、まだまだ働きたいから、働きながら日々楽しんでいることについて書きま…

定年女子のエンタメ

定年は過ぎたけれど、まだまだ働きたいから、働きながら日々楽しんでいることについて書きます。 好きなもの:ドラマ、映画、北欧

最近の記事

「キングダム アシンの物語」

徹底的に娯楽性を排除した素晴らしい作品だった。 引きずり込まれ感が半端ない。そして絶望感も半端ない。 ここがすべての始まり。 女真族との戦争を回避する目的のためだけに利用され絶滅させられた村で、唯一生き残ったアシン。感情を殺し、復讐だけを目的に生きているアシンをさらに絶望のどん底へ落とす真実。 それじゃアシンが可哀そう、なんていうなまっちょろい同情なんかを吹き飛ばすラストは、「アシン、もうあなたはそこまで行ってしまっていたの」とみるものを絶望に落とす。 キングダム1

    • 「見えない目撃者」見た。

      Netflixでおすすめ映画としてでてきて、あらすじ読んだら、たぶんこれ、私の好きなやつということでさっそく視聴。 実はすごくおもしろかった。自分の嗅覚に驚く。2年前の映画だということ、全く知らなかった。 でも、なんかこの感覚は日本映画というより韓国映画?という感じがぬぐえなくて見終わったあとにネット検索。やっぱり。 キム・ハヌルとスンホ君の二人がでた「ブラインド」(2011)という映画のリメイクだった。その後に中国でもリメイクされているとのこと。それだけ面白いってこと

      • 「ガール・コップス」を見た。

        「韓国映画・ドラマ わたしたちのおしゃべりの記録 2014~2020」西森路代+ハン・トンヒョンから すごく楽しくてためになるおしゃべりの記録、ご本人たちはおしゃべりとハードルを下げていらっしゃるが、韓国の歴史と映画が作られた年代との関係性、同じ題材を扱った映画でもいつ作られたかによって描き方が違うとか、それは作りてが当時の政治状況の中でギリギリせめているところや観客の受け取り方も時代によって違うとか、それはおしゃべりに留まらないと思う。 本の中にはもちろんすでに見ている

        • 「ナビレラ -それでも蝶は舞う-」始まった!

          先週3月22日(月)からNetflixで始まった「ナビレラ -それでも蝶は舞う-」 23歳のチェロクと70歳のドクチュルの出会いがいったいどんな化学反応をおこすのか! 今度はどんなドラマを送り込んできたかと思えば、 なんとも今の私にはタイムリーなドラマ。 私も人生の後半を迎えて、これでいいのか私の人生、これでいいのかわたしの老後と悩み多き日々。ドラマに一喜一憂するのんきな私ではあるが、 たかがドラマ、されどドラマ。 打ちのめされる内容のドラマもあるが、元気をもらえるド

        「キングダム アシンの物語」

          「ヴィンチェンツォ」10話まで見て。

          相変わらずコメディとシリアスが交互にやってくるが、最近はコメディ部分多めで攻めてくる。 しかしなあ、それにしてもこのドラマ、コメディで突っ込んでくる割には、人が死にすぎる。 でも面白いから困る。 8話の色仕掛け作戦、ソン・ジュンギの表情、しぐさがオーバーすぎず絶妙で、白馬の王子様のスローモーションにいたっては眼福。 だが、私の興味はバベルとの対決よりも金塊奪回作戦よりもあの鳩にある。 ヴィンチェンツォの部屋の窓にやってくる鳩。 あれ、何ですか? 誰か教えてほしい

          「ヴィンチェンツォ」10話まで見て。

          シーシュポス12話で、うっすら気になっていること。

          12話ではいきなり意外な方向に舵を切られたか? いや、そう来たか。 そんな昔の因縁話へ。 韓ドラを見続けていたら、ありえない展開では決してないが、 このドラマはSFだよね? そんなことはないだろうと思っていた。 思い込みからちょっと油断してた。 シーシュポスはまだ謎のままだが、ぐっとドラマが私に近づいてきた感じがする。おなじみの韓ドラの世界へ。 そして、ここまで見てきてうっすら気になってることがある。 この核戦争後の世界は、地球規模なのかどうか。私はそう思ってみ

          シーシュポス12話で、うっすら気になっていること。

          「シーシュポス」11話

          ”時間旅行のツアーはいかが いかがなもの クレオパトラの衣装の君が 時間旅行のツアーはいかが いかがなもの そうささやいた ああ夢の中 ああ夢の中” と私の頭の中では原田真二のタイムトラベルが流れ続ける。 ハン・テスルの過去への旅 まるまる1話使うとは思わなかった。

          「シーシュポス」11話

          シーシュポス7話~10話まで見て。ネタバレありあり。

          あっという間に10話まで配信。 週2話ってほんといいペース。 このドラマ、話が進んでいくにつれて、ストーリーが進行するというより、ストーリーが層になって厚みを増していく感じです。 だから、ループの匂いしかしない。 8話ではシグマと兄ちゃんの遭遇。こんな前に会ってたんかい! シグマが持っていたのが自分たち兄弟の写真だと気づく兄ちゃん。 兄ちゃん、この時点ですでに巻き込まれてるわ。 シグマやりたい放題で成り上がり、 稼いだ金でQ&T社の理事長を動かしQ&T社に投資する。

          シーシュポス7話~10話まで見て。ネタバレありあり。

          「シーシュポス:The Myth」7話をみてつぶやく。

          ソンは宝くじを当てて借金返済して、家も買って、車も買って、家族をちゃんと養っていて、今度は恩返しをするよとソヘを助けに来た。 巻き込まれただけだったのに案外いい子だった。ソンも今後の話に絡んでいくんだろうな。 ハン・テスル救出は鍵と交換でアジアマートに助けを求める。 救出作戦は「救出道具のアップロード、ダウンロード」。しかもほんの30秒くらいでアップロード、ダウンロードできる。その割には未来感を一切感じさせない救出作戦だが、案外あっさりとうまくいって、6話ラストの歩道橋の

          「シーシュポス:The Myth」7話をみてつぶやく。

          『ヴィンチェンツォ』6話まで見て。

          最近の私の楽しみといえば、Netflixで毎週水・木に更新される「シーシュポス」と毎週土・日に更新される「ヴィンチェンツォ」。 まるで韓国にいるみたいに週2話づつ更新されるドラマ。いい世の中だ。週2話づつっていいペースだよね。作ってるほうはたまったもんじゃないが、視聴者にはありがたいペース。 しかも2つのドラマが毎週2話ずつということは、週4日は新作を見るという楽しみがあるということだ。 あーなんて幸せなんだ。 閑話休題 「ヴィンチェンツォ」すでに6話まで進んでいる

          『ヴィンチェンツォ』6話まで見て。

          シーシュポス 「シーシュポス:The Myth」 お願いだからループしないで。

          Netflixでスタートした新ドラマ。 タイトルから想像するのはギリシャ神話の「徒労の岩のシーシュポス」 ひょっとしてこのドラマはタイムループものじゃないか?って想像しませんか。 私はしています。想像したくないけれど。 ループするんじゃないかと毎週不安に陥りながら見ています。 コロナ禍での生活はいくら能天気な私でも気分は落ち込みます。 できるだけ楽しい映画やドラマ、後味すっきりな映画やドラマが見たい。 見る前にある程度予想をたて、これなら大丈夫と確信したい。 それはそうだ

          シーシュポス 「シーシュポス:The Myth」 お願いだからループしないで。