マガジンのカバー画像

渋谷系とは何だったのか? 都市と音楽から考える

8
運営しているクリエイター

#アングラ

「渋谷系」とは何だったのか? 〜都市論と現代POPS史から読み解く〜 part.3

4「アングラ文化」を中心とした若者たちの集いの場 ~1960年代新宿~

ここまで吉見(1987)の盛り場論を元に戦前における盛り場の変遷と、東京においての音楽文化の誕生について述べてきたが、この節では1960年代の新宿に焦点をあて盛り場と音楽文化を同時並行的に論じていく。

新宿は元禄11年に甲州街道の宿駅が設けられて以降、江戸4宿の一つとして江戸時代から発展をしてきた。戦後になると、新宿駅前付

もっとみる

「渋谷系」とは何だったのか? 〜都市論と現代POPS史から読み解く〜 part.2

3. 東京における戦後の音楽ルーツとエルビスプレスリーによる「毒」が与えた影響

前節では戦前の東京における盛り場に焦点を当てて論じたが、本節では東京における音楽文化のルーツについて述べていきたい。
まずポピュラー音楽の定義を2010年増淵 敏之「欲望の音楽「趣味」の産業化プロセス」のなかで著者はこう述べている。

「①大規模な、社会文化的に同質的な場合が多い聴衆集団に大量に分配されるものとして表

もっとみる