見出し画像

【連載】Vol.13とんこつを極めて35年。一風堂 河原成美氏の一番弟子のお店「麺の坊 砦」

新横浜ラーメン博物館創館時(1994年3月6日)、出店店舗8軒の内、私が知らない店が二つあった。「すみれ」(札幌)と「一風堂」(福岡)である。

1994年開業時に出店した札幌「すみれ」と博多「一風堂」

そしてこの知らなかった2軒こそがその後の日本のラーメン地図を塗り替えていく起爆剤であった。今や、この2軒は全国でもトップクラスの知名度がある有名店と言っていいだろう。
この2軒は、ラー博に入ってなかったら、その後の快進撃はあったのだろうか?たまにそんなことを思うことがある。

そして「一風堂」だが、ラー博出店時は他の飲食業はやっていたものの本店のみ。しかし、ラー博を起点として首都圏に進出し、その後、全国展開どころか、世界進出までしてしまうのだから驚きだ。そして、その初期のキーマンこそが「麺の坊 砦」の店主・中坪正勝さんである。

麺の坊 砦 店主・中坪正勝さん

富山出身の中坪さんはバックパッカーのようにラーメン行脚をしていて、福岡で「一風堂」と出会い、運命のように住み込みで働くことになる。前述通り一店舗しかなかった。つまり中坪さんは“先見の明”を持った一人だったのだ。

一風堂ラー博店の店長時代の中坪さん

そしてもう一人、そんな審美眼を持っていたのがラー博館長である。「一風堂」の河原成美さんを口説き落として、ラー博出店にこぎ着けたのである。そしてその店長として中坪さんは新横浜にやってきた。

岩岡館長と中坪さん(2011年撮影)

後に恵比寿店、高田馬場店と拡げていく際も陣頭指揮を執り、首都圏の責任者となっていった。気が付けば「一風堂」で13年。創業者の河原成美さんが店を出した歳と同じ年齢になっていた。

そこで2001年10月、一番弟子として独立、「麺の坊 砦」の店主となった。店名は師匠の河原さんが名付けた。
「麺の坊 砦」の開店時の私の記事はまだネット上にある。導入部分にはこう書いてある。

麺の坊砦の「砦らぁめん」

『開店日の花輪の数と送り主の名前などを見るとこの店の注目度と期待度がわかる。また店主の人脈の広さと人徳がこういうところに現れている。』そして締めくくりはこうだ。『新世紀らしいラーメン店の誕生といえる。』

麺の坊 砦 開店時の写真(2001年)

10年目の2011年にラー博に出店。九州の豚骨ラーメンとはまた違ったアプローチの「麺の坊 砦」として凱旋出店である。

2011年に凱旋出店となった麺の坊砦

今や「麺の坊 砦」は創業21年。日本最大のラーメン激戦区・東京で20年、同じ場所で商売を続けることは難しい。そんな高いハードルをクリアしてきた「麺の坊 砦」がまた3週間だけラー博に復活する。
日々進化し、パワーアップした「麺の坊 砦」の出店は2023年1月31日(火)~2月20日(月)。
サプライズがあるかもしれないので私も初日を狙って伺うつもりだ。
文/大崎裕史

📖バックナンバー
Vol.1「2年で味わい尽くす、ラー博30年史」(2022年6月17日)
Vol.2 伝説の銘店 和歌山「井出商店」(2022年6月24日)
Vol.3 創業90余年 福島・会津「牛乳屋食堂」(2022年7月15日)
Vol.4 魚粉のパイオニア 川越「頑者」(2022年7月31日)
Vol.5 敦賀ラーメンの老舗「中華そば一力」(2022年8月29日)
Vol.6 時代の先を行っていた伊豆「あまからや」(2022年9月18日)
Vol.7知る人ぞ知る 岡山・笠岡「中華そば坂本」(2022年10月4日)
Vol.8札幌ブラックの先駆者、札幌「名人の味 爐」(2022年10月31日)
Vol.9 青森・煮干しラーメンを首都圏に広めた目黒「勝丸」(2022年11月5日)
vol.10 『呼び戻し』スープの発祥久留米「大砲ラーメン」(2022年11月23日)
vol.11幻の店が13年ぶりに復活!! 青森「八戸麺道 大陸」(2022年12月14日)
vol.12鍋焼きラーメン発祥のお店。高知・須崎「谷口食堂」(2023年1月3日)

あの銘店をもう一度 第11弾 博多とんこつ「麺の坊 砦」
※「麺の坊 砦」の詳細はコチラ
出店期間:2023年1月31日(火)~2023年2月20日(月)
出店場所:横浜市港北区新横浜2-14-21 
     新横浜ラーメン博物館地下1階
     ※第9弾「八戸麺道大陸」の場所
営業時間:新横浜ラーメン博物館の営業に準じる。
     詳細はコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?