マガジンのカバー画像

通訳ガイドのこぼれ話

86
通訳案内士の経験からのエピソードや外国人案内に役立つ話をまとめてあります
運営しているクリエイター

#東京観光

日本は終わってないよ。自己紹介代わりに。

日本は終わってないよ。自己紹介代わりに。

通訳ガイドのぶんちょうです。
正式名称は「全国通訳案内士」です。外国から日本に来た旅行者に付き添って各地を案内する仕事をしております。

この職業はあまり知られてないようなので、ざっと書いておきますね。

ガイド期間は、数時間から数週間位まで。案内人数は、1人から数百人位までと色々です。あまり人数の多い場合はガイドが複数つきます。徒歩と公共交通機関の組み合わせや、専用車のみでの移動、団体を率いて大

もっとみる
ガイドの私のおすすめ場所 国会議事堂

ガイドの私のおすすめ場所 国会議事堂

通訳ガイドのぶんちょうです。国会議事堂見学に行ってきました。ここを訪れるのは2回目です。1936年完成で日本各地から集められた石でできているので「石の博物館」とも言われます。建築も内装も長い年月、日本の政治をしっかり見つめてきた建物の威厳が感じられます。デザインは公募で決まったとのことです。

今回、見学したのは誰でも参加申し込みができる参議院のほうです。前日に電話で申し込みをしました。当日は本会

もっとみる
外国人を笑顔にする渋谷スクランブル交差点パワー

外国人を笑顔にする渋谷スクランブル交差点パワー

通訳ガイドのぶんちょうです。渋谷のスクランブル交差点は訪日外国人に大人気の場所。東京生まれの私にとっては、学生の頃から「ただの交差点」だったのに。なんで用事もないのに、わざわざ渡りに来るの?が本音。

ところが、この交差点様は、ちゃんとツアー行程の一部として印刷されていたりして、ただの道路とは一線を画すのです。一体いつから、そうなったのか。1回に平均2000人とも3000人とも言われる数が渡るとい

もっとみる
ガイドのおすすめ観光スポット 都庁の展望台 ストリートピアノもある

ガイドのおすすめ観光スポット 都庁の展望台 ストリートピアノもある

通訳ガイドのぶんちょうです。西新宿にある都庁の展望台は誰でも無料で見学できます。晴れた日は遠く富士山も見渡せます。都営新宿線なら都庁前駅を降りてすぐ。JR新宿からも徒歩で10分くらいで着きます。

行く前に「都庁展望室開室カレンダー」をチェックしていくことをお勧めします。展望台は北と南にふたつあり、両方開いているか、少なくとも片方だけが開いている時がほとんどですが、たまに全面的に閉室の時があります

もっとみる
上野アメ横商店街は闇市がルーツ

上野アメ横商店街は闇市がルーツ

通訳ガイドのぶんちょうです。毎年、年の瀬になるとアメ横のにぎわいが年末の風物詩のようにテレビで放送されます。ある年の12月30日に東京のツアーで外国人観光客とアメ横に行きました。正確に言うと入り口まで行き、引き返しました。

とにかく人が多いのでまともに歩けそうもないくらいだったのです。普段からアメ横商店街は活気にあふれています。JR上野駅から御徒町駅にかけて高架下沿い500メートルくらいの間に店

もっとみる