見出し画像

【純金ビジネスのオススメ】求む!ビジネスパートナー、投資家様。「金の人気急上昇」「金相場高騰の恩恵?」「在庫リスクゼロ?」が純金なら可能に。

株式会社RAINは限るある資源「金」を扱う珍しい会社です。


1.金相場は史上最高価格の「1万円」を更新

各年の最高値の目安(税別)※2023年だけ(税込み)

2023年は、金に取って重要な年となりました。
ここ数年で既に、上昇傾向にあった金相場が、一気に1万円を突破した理由としては

・限りある資源
・世界情勢の不安
・人口の増加

などの原因があると思いますが、特に世界情勢の不安(度重なる戦争状態)が、近年の爆発的な上昇に繋がっていると考えておりまして

金相場の上昇=世界情勢の不安

最近の金相場は、こんな構図が成り立つのではないでしょうか?

そして、今の時点で平和への糸口はなかなか見つかっていないという状況ですので、今後も金相場への影響は大きいかも知れません。

2.金の認知度の上昇

更に、金相場が10,000円を更新した時、メディアは一斉に「金相場高騰」のニュースを流しました。

数年前は、金の相場も知らなかった人達が沢山おりましたが、今や

金相場=10,000円 という認識

が浸透してきている状況です。

3.金に関する色々なものが人気に

この金相場高騰により

・お持ちの金を売る人が増加
・金製品の販売増加
・金に関するイベントが人気

となりました。

相場が大きく上がれば、売る人が増える事は

必然ですが

なぜ、買う人が増えたのでしょうか?

それは

まだまだ金相場は上がるのでは?」

と思っている人が多いからではないでしょうか?

限りある資源である金の採掘量は、あと十数年で枯渇するとも言われており

10,000円は通過点に過ぎないと考えているのかも知れません。

そんな金ですが、金相場だけではなく
金の認知度が上がる事で

黄金に輝く金が欲しい

と今まで関心が無かった人達も増えました。

こちらはイメージです

その金製品は、従来のジュエリーやインゴットに加えて

例えば、当社で販売している

・純金のお守り
・1グラムから買えるBABYGOLD

純金のお守り「辰年バージョン」
BABYGOLD「アルファベットシリーズ」

のような

まだ多くの人達には知られていない商品が、例年の2倍以上の売れ行きを見せたのは

金相場上昇で金の認知度が上がり
金の違ったポテンシャルに、皆様が気付き始めた。

からだと考えております。

また、金に関するイベントが人気になったとも聞いております。

・砂金採りや金鉱山採り
・純金が当たるキャンペーン
・金投資のセミナー

こちらはイメージです。

など
世界的な高騰を見せた金は、世界中で様々な形で人気になっております。

4.株式会社RAINの純金事業

純金ブランドの「JUNGOLD」

株式会社RAINは、約4年前の金相場高騰(7,000円代)のタイミングで

金は売る人より買う人が多い」ことを再確認し
ものづくり部門に「純金の商品開発」を加えることとなりました。

そして、この純金ブランドを世に出すべく

500種類以上の純金商品を開発し

主に、クラウドファンディングサイト「Makuake」「CreemaSPRINGS」「CAMPFIRE」などで、応援購入プロジェクトを実施したところ

2020年から2023年の4年間で

1億5千百万円の売上となりました。

(2023年12月26日現在)

特に2023年に関しては、前年比から倍の6000万円以上の売上となり、確実に金への需要が高まっていると確信しております。

ちなみに株式会社RAINの事業は、主にリサイクルの宝飾品の卸売がメインとなり「リサイクルを超えたアップサイクル」の事業を行っております。

1期目から8期目の売上推移

当社の主な純金事業

・純金ブランドのJUNGOLD 
➡主にクラウドファンディングにて

・法人向け 
➡純金オーダーメイド、OEM

・純金のサブスク「GOLDay」

・その他宝飾品製造販売など
➡会社案内やプレスリリース情報はこちらから

◆純金商品の製造力と商品開発のスピード

ここでひとつ、我々の自慢をさせてください。

株式会社RAINは、ここ4年純金商品の製造を含めて「ものづくり」事業に、力を入れてきました。

特に、4年間で500種類以上の商品開発ができた
「スピード」と「技術力の高さ」は、おそらくどこよりも負けてないのでは?と自負しております。

そして、これから先「A.I.」が当たり前になったとしても、アナログな部分でもある「ものづくり」の強みは、会社の財産になっていくものと考えてます。

何故、こんなにもスピードと技術力が上がったのか?

答えは

優秀なプロの人材に恵まれたこと

そして

毎週ひとつは、無理にでもプロジェクトをスタートしておりましたので、自ずとスピードと技術力がついてきちゃったからです。

繊細なデザインもしっかりと表現
3Dデータの良し悪しが商品に影響します
約8ミリの純金たち

5.なぜ純金商品なのか?

◆世界中で人気ながらまだまだ隙間がある「純金」

金といえば、黄金色に輝く「金の塊」を想像する人も多いと思います。その黄金色に最も近い色が「純金」です。

純度99.9%の金「純金」は、主に投資の対象としてインゴットや金貨などが有名ですが、ジュエリーにすると「柔らかい」「曲がりやすい」「仕上げが難しい」などのデメリットがあり、どうしても敬遠されがちです。

そこで、純金ブランドの「JUNGOLD」では
この問題をこのように解決しました。

・ジュエリーにはない「新しい体験」を提案する。
・ジュエリーは極力「厚みを意識して、曲がらないもの」を。
・仕上げ方は、純金の光沢を生かした「自然仕上げ」。

特に、ジュエリーにはない「純金の新しい体験」に対しては

金の力を感じる「純金のお守り」
1㎏では1000万円以上するインゴットを1gにしてお求めやすいミニチュアサイズにした「BABYGOLD」などを開発、純金のデメリットをクリアすると共に

「金を欲しかったけど、きっかけがなかった」

という、お客様層にも、アプローチが出来ていると感じております。

そんな「純金商品」を販売する会社は、大手地金商が有名ですが、国内で探しても本格的に販売している会社は、片手で収まる程度です。海外を入れればもちろん多いですが、正直テイストが異なります。

そんなブルーオーシャンならぬ「ゴールドオーシャン状態」の純金商品のマーケットは、まだまだチャンスがあるマーケットだと考えております。

「資産価値+心躍る体験」
「お求めやすい価格帯」


そんなマーケットに、私達は上記のコンセプトで挑んでおります。

今年の「金相場の高騰による金への認識の上昇」に加え、従来のジュエリーなどの金製品を超えた「新しい商品」と「お求めやすい価格帯」は

元々、金をお持ちである人達はもちろんのこと

「今まで金に興味があったけど、機会がなかった」という方にも、非常に効果的であると考えます。

資産価値+心躍る体験「JUNGOLD」は商標登録済

ちなみに本来の純金商品にはなかなかない「かわいい」という角度の商品にも挑戦しております。


6.純金ビジネスの強み

そんな純金商品をつかったビジネスですが

「認知度は高いが、まだニッチなマーケットであること」

「極めて資産価値に近い在庫を持つこと」

が強みです。

➡ちなみに「資産価値」とは「現金に換金できる価値」と考えております。

以下は、この4年間で見えてきた部分になります。

これは、特に「金相場は多少の上げ下げがあったとしても、上がり続ける」とお考えの方におすすめです。

➡ちなみに私も上がり続けると考えております。

◆認知度の高さと資産価値

世界中で認知度の高い「金」の価格は、資産価値に近ければ近い程、売れるものです。ただし、資産価値に近づく程、利益率は減ります。

資産価値約99.9%=インゴット 利益率約0.1% 
資産価値約90%=金貨 利益率10%

正直、資産価値だけで売る商売は、我々には出来ません。

JUNGOLDの純金商品は「お求めやすい価格帯(1万円代」であり、ニッチなマーケットに向けた「資産価値+心踊る体験」をコンセプトにしたものですので、資産価値だけでなく心踊る体験の部分が「付加価値」となり我々の「利益」となります。

資産価値約50%=JUNGOLDの商品 利益率約50%
※工賃含まず

販売価格に関してはこんなイメージです。


◆販売価格と利益率について

2023年は、JUNGOLDの売上は約6,000万円でした。

純金商品の1gあたりの単価は17,800円~19,800円でしたので
金相場が1g1万円とした場合、1gの純金10,000円+工賃が約1割掛かりますので、原価は11,000円となります。
単純にクラファンの手数料約20%がない状態であれば、19,800円の販売で約44%の利益が出る計算です。

純金商品を販売する場合の利益計算を表にまとめます。以下の前提条件を用います。
※販売手数料を入れない場合

  • 純金1gの原価:10,000円

  • 工賃:原価の約10% 1,000円

  • 合計原価:11,000円

  • 販売価格:19,800円

表は次のようになります

クラファンの販売手数料を入れない場合

次に、クラウドファンディングでの販売において20%の手数料が発生する場合の利益計算を表にまとめます。以下の条件を使用します

  • 純金1gの原価:10,000円

  • 工賃:原価の約10% 1,000円

  • 合計原価:11,000円

  • 販売価格:19,800円

  • クラウドファンディング手数料:20%

新しい利益計算は以下の通りです

クラファンの販売手数料を入れた場合(利益率は実際の収入÷利益×100)

これらの利益率は、おそらくジュエリーとしては「低め」です。

ただ、資産価値としてインゴットや金貨と比較すると「高過ぎ」です。
➡資産価値として考えた場合「1gのインゴット」などの利益率は0.01%です。その代わり確実に「利益額が10万円出る」という考え方です。

「資産価値」として考えた場合、販売価格は落とせば落とす程、売上は上がりやすいです。

ただ、工賃も掛かる当社の純金商品は、単純に「資産価値のみ」という考え方ではなく「資産価値」に加えて「心躍る体験」という部分に付加価値を付けておりますので、このような販売価格となります。

また、17,800円での販売価格を設定したところ、売上は2割以上は上がるというテストマーケティングも行っております。

我々が考える「販売価格」は
「資産価値半分+付加価値」というが基本となっておりますので

「販売価格と利益率」がここまでわかりやすい商品も「金相場」が見える「純金商品」だからこそだと思います。

ですので、販売価格によって

「ある程度の売上のコントロールは可能」

と考えております。

そして、金相場が見える純金商品だからこそこんな考えた方が可能です。

◆在庫リスクゼロ?「極めて資産価値に近い在庫を持つ」ということ

純金商品の在庫は、9割が資産価値のある「純金」です。残りの1割が工賃です。従ってこんな考えたが浮かびます。

「金相場が1割の工賃を超えれば、全て売っても損にはならない」

さらに

「金相場がもっと上がれば、売却時に利益が生まれる」

とも

例えば、2020年に金相場が7000円代だった頃に在庫が700万円持っていた場合、これに、1割の工賃をプラスして770万円で在庫していたとすると

仮に、1万円の相場で在庫を売却すると

1000万円-770万円=230万円の利益となります。

もちろん、急激な高騰でもない限り、ここまで極端な例はないかも知れませんが、「金相場はこれからも上がるという観測」と「長く余裕を持って在庫にできる体力」があれば、可能ではないでしょうか?

そして、在庫のリスクヘッジの方法として
「販売」と「金相場」のバランスを上げたいと思います。

今、現在
我々が販売している方法に「クラウドファンディング」があります。

これは、お客様に商品を「受注してもらい生産」してもらうシステムでありまして、この受注予約のシステムが「相場のリスクヘッジ」に繋がるという考え方です。

1.相場が下落した場合

  • 調達する材料費が安くなります。

  • したがって、原価が下がり、利益が上がります。

2.相場が上昇した場合

  • 既に保有している在庫の価値が上がります。

  • これにより、在庫の売却時に追加の利益が得られます。

仮にクラウドファンディングでの販売における利益の変動を理解するため、相場の変動が利益に与える影響は以下の通りです。

※販売価格は1gあたり19,800円で固定です。また、クラファンの手数料20%と工賃が原価の10%であることも考慮に入れます。

  1. 金相場が9000円の場合

    • 原価 = 金相場 + 工賃

    • 原価 = 9000円 + (9000円の10%) = 9000円 + 900円 = 9900円

    • 利益 = 販売価格 - 原価 - クラウドファンディング手数料(20%)

    • 販売価格は固定の19,800円

  1. 金相場が11000円の場合

    • 原価 = 金相場 + 工賃

    • 原価 = 11000円 + (11000円の10%) = 11000円 + 1100円 = 12100円

    • 利益 = 販売価格 - 原価 - クラウドファンディング手数料(20%)

    • 販売価格は固定の19,800円

金相場がそれぞれ9000円と11000円になった場合の利益計算の結果を以下の表にまとめました

販売価格は19,800円で固定した場合
  • 金相場が9000円の場合、原価は9900円になり、利益は5940円、利益率は約37.5%です。

  • 金相場が11000円の場合、原価は12100円になり、利益は3740円、利益率は約23.6%です。

金相場が下がった場合は、クラウドファンディングの固定価格で販売するものに対して利益が上がり、金相場が上がった場合、クラウドファンディングでの利益率は下がりますが、保有している在庫の価値が上がるという考え方です。

但し、ディーリングのような感覚でやるほど、シビアに捉えない方がいいかと思います。

あくまでも、クラファンに限らず、販売価格を固定しておくと、相場が下がった時に、売れた分だけメリットが生まれるという考え方があると思って頂けると幸いです。

また、販売価格を固定せずに、その日の相場+手数料という本来のインゴットの販売のやり方も、テストしてみようと考えております。

強みをまとめると

利益の取れる販売方法が確保されていて、金相場が上昇し続ける限り、損する在庫にはならず、最終的に持つだけで利益を生むのが「純金ビジネスの強み」です。

7.JUNGOLDの課題

おおいなる野望の元、スタートした株式会社RAINの純金事業ですが、色々と課題が見えてきました。

・資金

金を動かすという事は、より多くの「資金」が必要になります。
事業拡大を考える上で資金調達は必要不可欠になります。

・販路の確立

現在、8割以上を「クラウドファンディング」に頼っている状況です。
在庫負担が掛からない反面、即売が出来ない為、販売チャンスを逃している状況です。また、インバウンド向けや海外への販路も検討しておりますがスローです。

・知名度

残念ながら我々は、地金の精錬会社ではなく、単なる宝飾品の製造メーカーです。老舗の地金商とは、大きな信頼の差があるのは事実です。
信頼度を高めるには、更なるブランディングが必要だと考えております。

・広告宣伝

有料広告に頼るのは一時的な解決策であり、独自性や技術力を強調するコンテンツを開発し、オーガニックな方法で顧客にアピールします。ビデオコンテンツ、ブログ記事、ソーシャルメディアキャンペーンなど、多様な広告宣伝手法を検討します。

8.事業計画

現在、9期目になります。ものづくり部門は「純金事業」を中心に伸ばしていきます。

※詳しい資料等はお問い合わせくださいませ

9.今後の展開

純金事業は、以下の課題の克服と
事業計画で進めていきます。

純金商品販売」

◆課題
➡クラウドファンディングの課題
・手数料の高さ
・受注販売の限界

➡純金事業全体の課題
・広告やSNSの弱さ
・資金に余裕がなく、在庫がなかなか持てない
・説得力のある地金商との連携

◆計画
➡ECサイト売りの強化
・即売可能な在庫の確保
・より売れるECサイトの確保
・広告の改善
・効果のあるSNS運営
・地金商との提携

➡法人向けの強化も
・インバウンドの商品の卸売
・OEM強化

インバウンドの商品についてはこちら

◆更に今期も「心踊る」商品開発に力を入れていきます。

2024年販売予定の主な商品

・BABYGOLD 「イベント&ギフト」
イベント「桜、花火、紅葉、雪」など
ギフト「誕生、出生、結婚、子供の日」など

・BABYGOLD 3g、10gなどの違うサイズ
・BABYGOLDペンダントの新型
・BABYGOLD干支シリーズ

・新しいインゴットの形「しずく」シリーズ

・金が必ず当たる?運試しシリーズ「ゴールドラッシュ」


・【龍が出る】純金の八面体のサイコロ

・【本物の純金付き】カードゲーム「ゴールドラッシュ」

◆宝飾品の開発

株式会社RAINでは、純金商品の他にも宝飾品の商品開発に力を入れております。

2色珠

この2つの宝石を金継ぎで合わせる「2色珠」は実用新案も申請済の新しい体験になります。

2024年3月発売以来1,300万円超えの大ヒット。

ラボグロウンダイヤモンドブランド「NAYA」

こちらはまだ、開発中です

2023年、リサイクル業界にとって天然ダイヤの相場の急落はショックな出来事であり、損失を与えました。

その天然ダイヤの急落の原因になった「ラボグロウンダイヤモンド」を、クラファンや自社サイトを作り販売したところ、年間で700万円近くの売上となりました。

まだまだ、人工で作った本物のダイヤモンドへの認知度は低い為、じっくり売る形となりますが、天然ダイヤの十分の一以下という価格は、非常に魅力的と感じております。

かえるシステム

また、リサイクルの新しい仕組みを探るべく、かえるシステムという「金を売らずにかえる」仕組みを進めております。

10.ビジネスパートナー、投資家様へ

株式会社RAINでは、現在、「人材」「事業のインフラ」そして「資金」という三つの重要な要素が不足しております。私たちは、これらの課題を乗り越え、事業をさらに拡大させるために、皆様のご支援と協力を必要としています。皆様のお力添えがあれば、私たちのビジョンを実現し、さらなる成長を遂げることができると確信しております。

各方面のその道のプロの方、まずは気軽にお問い合わせくださいませ。


求めること「ビジネスパートナー向け」

・ECサイト販売
・法人卸売
・インバウンド
・メディア広告戦略
など
※「お互いにメリットがある関係」という事が前提ですので、一方的な広告代理店の営業や人材派遣会社などはお断りさせて頂きます。

投資家の方へ

資金提供はもちろん大歓迎です。
事業拡大の為には、5000万円から1億円の資金を考えております。

その他にも純金の事業らしく
例えば、こんな投資方法はいかがでしょうか?

◆純金お預かりシステム

金相場は上がっていても、金を持っているだけでは利益は上がりません。

そして、今は売る気がないというお考えの方へ

金を預けるだけで、「利益を生むシステム」を検討しております。

純金お預かりシステム

・なぜ手数料が払えるのか?
➡当社の純金事業に「金在庫」が必要だからです。
販売の利益の一部を毎月「還元」させて頂きます。

➡システムについて
お預かり対象の商品
・純金地金(インゴット、板材など)
・K18、プラチナジュエリーなど(換金相場に換算)

➡手数料について※手数料の%は仮です。
毎月、お預かり手数料として、お預かり金額の0.1%をお支払いするというシステムになります。
※名目は「お預かり手数料」としてになります。

例えば
純金1キロ(相場は10,000円)を預かった場合

1キロに対して、相場が10,000円であれば
➡その月は、1000万円の0.1%の1万円を手数料としてお支払い致します。

1キロに対して、相場が12,000円であれば
➡その月は、1200万円の0.1%の12,000円を手数料としてお支払い致します。

1キロに対して、相場が9000円であれば
➡その月は、900万円の0.1%の9,000円を手数料としてお支払い致します。

基本的に、毎月25日の金相場(買取り税込)が対象となります。(25日が休みの場合、25日以降の平日)※支払いは翌日となります。

◆重要なポイントとして

あくまでも、当社の事業に対する資金としてですので、必要な分のみの募集となります。
※お一人様100g~1キロまでの、全体で10キロ程度と考えております。

マネー・ロンダリング等の行為に加担、もしくはそれらしい行為が見られた場合は、即契約は打ち切りとさせて頂きます。

このシステムは預けなので、契約期間が終われば、そのままお預かりの地金を返却致します。
※返却は約ひと月後となります。
※お預かりの金や素材は、加工してしまうので、新しくご用意させて頂きます。
※契約期間は、半年から1年毎となります。

金を持っているだけでは利益が出ない
でも売却する気はない

そして

私達の事業に共感できる

➡「怪しいな」と思った方は、ご縁がなかったと思ってください。

とお考えの方、是非お声掛けくださいませ。

11.最後に

金相場は、1万円を超えました。
資産をどう未来に繋げるのかは、人それぞれだと思います。

私達は、資産だけで持つという考え方は、日々の相場が気になり、それがストレスとなると思ってます。実際にリサイクル事業部の方では、毎日、毎時間と金の相場を気にしなくてはいけません。

そんなストレスではなく
金を持つ喜びに満ちた商品をこれからも開発し続ける為には、各方面のプロの方の力が必要と感じております。

株式会社RAINの純金事業に、興味があるという方は是非、お問い合わせください。

◆お問い合わせはこちらから

株式会社RAIN  
代表取締役 石川 正道

メールアドレス jungold2020@gmail.com
もしくは rainrain20151111@gmail.com

電話番号 03-6284-7200 
フリーダイヤル 0120-889-188

確認後、折り返しさせて頂きます。

本社

〒111-0034 東京都台東区雷門2-11-9 木具定ビル3階
※お蕎麦屋さんの隣のビルです。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!