生きることに悩みがちな学生

優しく楽しく生きたい 自分の思想の記録 プリンが好き

生きることに悩みがちな学生

優しく楽しく生きたい 自分の思想の記録 プリンが好き

最近の記事

潔癖症の克服

ずっと悩まされた強迫性障害、俗に言う強迫性障害。 小学生の時から悩んでいた、苦労していたのに、最近はすっかり症状が出なくなった。 行動療法って 初めて聞いた時は、むしろ悪化するじゃないかって、本当に意味があるのかとも考えた。気持ち悪くて、治療だと思っても無理だった。 結局実践することはなかった。 私に行動療法を強制する人も居なかった。 嫌なことに向き合うことが無理だった。 そんな元気はなかった。 でも実際少しずつ慣らしていけたから 今ほぼほぼ症状がなくなったんだと思う。

    • 頑張ることが怖い

      1度、2度、大きな挫折をしてしまった。 ずっと頑張ってきたことも全て捨てて逃げて。 頑張ろうと決めると張り切りすぎて全力で頑張って、 でも要領良くないから気づいた時には転んだまま立てないで、そのまま周りに置いてかれる。 調子に乗って1番前を歩いてた気になって、気付けば1番後ろ、もう前に誰も見えない程に。 今もう一度頑張り始めて、頑張ってる。頑張れてる。 今度こそこのまま諦めないで最後まで進み続けたい。 躓いて、転んで、倒れても またすぐに立ち上がれるように。 躓か

      • 前を向いて進み始めた

        高校朝から行くのしんどくて午前はオンラインで出て、たまに午後だけ登校してた。 元気な時って辛かった時の自分が何思ってたか忘れがち。 理由色々あったけど、中でも高一からなかなか消えなかった理由は、 中学の人間に電車で会うかもしれないって恐怖心だったのかも。 中学不登校になって、高校は通信制でって、 多分ずっと引け目を感じて生きてたから。 過去の同級生は毎日普通に高校生できてて、私はいつまでも中学のまま止まってて置き去りな感覚が辛かったのかも。 行きたい高校を小6、中1の

        • 頑張れって言葉が嫌いだった。

          今の私は「頑張れ」って言葉が嫌いじゃなくなった。 あんな考え方をしてしまっていたのは自分に余裕がなかったから。 だから頑張れって自分に対しても思えるし、頑張る、頑張りたい、頑張れそうって思う。 言われるのだって嫌じゃない、応援してくれて嬉しいと思う。 ただの応援の言葉なのに。 当時「頑張れ」が嫌いだった時の私は もう充分頑張ってきた。 言われなくても頑張っている。 これ以上どう頑張れって言うんだ。 まだ足りないってこと? これ以上は苦しい。 もう今までだって苦しかった

          18歳の備忘録。

          生きるのが苦しい世界死にたい、つらい、しんどい と言っている人に対して 「大袈裟」「そのくらいみんなそう」 なんて言える人は本気に消えてしまいたいと 思ったことはあるのだろうか。 もし思ったことがあったとしても、何がつらかったのか忘れてしまっているのではないか。 それぞれが自分の世界で生きてる。 全く同じ環境で全く同じ考え方ではない。 特に学生のうちは学校というコミュニティがほとんどで見えている世界が狭い。 ______________________________

          創作小説 と言っていいかな

          去年の2月に自分のスマホのメモ機能に残してたお話。 夜眠れなくて頭が勝手にグルグル考えちゃってた時に浮かんできたことをメモしただけ。 人に見てもらうためじゃなくメモしただけって感じだったからちょいちょい直したけど小説らしい文体じゃない。 小説なんて大層なものじゃない。 暇つぶし程度に見てくれたら嬉しい。 ______________________________ 自分だけが人間の世界 友達と歩いてたはずなのに、 気づいたら目の前には動物の姿をした人達 服装はさっきま

          創作小説 と言っていいかな

          【卒業】自分宛のメッセージ

          高校生活最後の1ヶ月は久しぶりに心穏やかに過ごせた。 ついに終わってしまう、終わってしまった。 もっと早く自分の機嫌の取り方を知って、 人との関わり方を確立できていれば良かったと思ってしまうこともある。 自分だけの空間に閉じこもって半年近く何も無い毎日を過ごしてしまった。 それでもあの時があったから、今やっと落ち着いた考え方ができるようになれたのかなとも思えるから、 今まで、私の人生に無駄だったことなんてない。 やり直したいとは思わない。 結局いつもその時その時の最善策だ

          【卒業】自分宛のメッセージ

          3.幸せ

          幸せなはずなのに幸せだと思えない どうしたら幸せになれるのか どうしたら幸せだと思えるのか ずっと考えていた 今ふと思った。 心が元気だと幸せだと思えるんじゃないかなって。 躓いても、迷っても また立ち上がれるように。 また歩き出せるように。 根拠の無い自身に溢れてた時は確かに毎日楽しかった、辛いことがあった時は少し弱音を吐いたり愚痴ったりはしてもすぐにまた動き出せた。 考えないで動けてた時は生きることに迷わなかった。 考えなくていいって言われても考えてしまうけど、 本

          2.生きる意味

          なぜ生きるのか この世に生を受けたから 生きるからには幸せになりたい 自分にとって何が幸せか どう生きたいか 生きる理由を見つけるのって難しい 幸せな未来に行き着くためには 小さい目標を立てて達成していくことが 未来へ繋がると思っている。 自分で道を作らないといけない。 それがなかなか難しい。 死んでしまいたいと思うことは多いけど 生きていたいって思えることは少ない ネガティブなことの方が影響が大きい。 忘れたいことほど覚えていて、楽しかったことほど記憶から薄れや

          1.人間関係リセット症候群

          「嫌われているのかも」と勝手にネガティブな想像をして私が居ると迷惑、私と話すのは迷惑と思い込んで自己嫌悪と人間不信で消えようとしてしまう。 楽しく話していたはずの時も、もしかしたらあの時相手は本当は嫌だったんじゃないか、などと考えてしまっている。 人間関係リセット症候群について、相手の気持ちを考えてない、こっちが気を使って疲れる、などの意見を見た。 むしろ相手の気持ちを勝手に想像しすぎた結果自分が消えてしまった方がいいのではという考えに陥っている。 これは私の場合であっ

          1.人間関係リセット症候群

          初投稿。

          自分が悩んだ時の考えや前向きになる時の心境など、思ったことの記録のためにアカウントを作ってみました。 私という人間の考え方をまとめるためのnote。