修二会

ならを彩る風物詩 / Charming Seasonal Events in Nara

今回のならあそびのテーマは「行事」です。

「奈良って何もないなー」「奈良って何か面白いイベントとかあんの?」と言われ、なんとなく「そやなー」って言ってしまうことの多い奈良ですが、言う人も聞く人も、以下の問いにYESとはっきり答えられる人って少ないんではないでしょうか。

奈良で年間に開催される行事っていくつあるか知ってる?
これは奈良にしかない!って言えるイベントは本当にない?
寺社の行事は面白くないって決めつけずに参加したことある?

本当に何もなくて、本当に面白いイベントがなかったら仕方ないです。それならそうとしっかり確証をもって、「そやねん、ほんまにない!」と言い切りたいものです。

そのためにも、きちんと調べてみた方がいいですよね。
何事も決めつけは良くないです。

ということで、今回は奈良の各地で行われている伝統行事から近年始まったイベントまで、様々なジャンルの行事を調べてまとめました。
ただし、どうせなら奈良に由来する地域性のある行事がいいので、伝統行事や地域や場所に基づいたイベントを中心に調べました。

参考サイトは以下の二つです。全部を網羅出来ているとは到底言えませんが、とても多くの行事をまとめられているので大変参考になります。
この後の記事を読んで、より詳しく知りたくなった方は是非ご覧ください。


(FBから直リンクで見ていただいている方は、下の図が拡大できないので見にくいと思います。お手数ですが、画像を保存するか、サファリなどのブラウザで開いていただくと拡大できます。)

-------------------------------------------------------------------------------------
This text is Japanese only, but there is an English document summarized on this subject.
If you can not read Japanese, please see the following English document.
-------------------------------------------------------------------------------------

1.イラスト

■日本語 ver. (size: A4)

191230_奈良の行事_FIN_ol_jp

■English ver. (size: A4)

191230_奈良の行事_FIN_ol_en


2.解説

調べた結果を見ていきましょう。
図の上部のグラフは、2020年1月1日から2020年12月31日までの366日(2020年は閏年)の各日に開催される行事の数を示しています。

その数は、全部で1554回一日平均4.2回です。

この数が他の都道府県と比べて多いのか少ないのかはわかりませんが、1日に4つもイベントがあれば十分でしょう。
ちなみに、今回は地元である奈良市を中心に調査しているので、他の市町村の行事をカウントできていない可能性が高いです。
他の市町村の皆様、ごめんなさい。(正直、こんなに多いとは思っておらず、力尽きました。。。)

また、実際にはその日に行事が何もない日は確かに存在します。

その日数は、366日中21日 (5.7%)です。

つまり、「あー今日は何もイベントなくて暇やなー」といえる日は、1年のうちに21日しかありません。
その日くらいは家で本でも読んでゴロゴロしましょう。


3.面白い行事

とは言うものの、数が多くても面白くないと意味がありません。
ありふれたイベントなんて興味ない!という人も行きたくなるような行事はないか?
ちゃんとあるんです。いくつかご紹介しましょう。

陀々堂の鬼走り @念佛寺(五條市)

今回イラストにも取り上げた行事です。
まず、国の重要無形民俗文化財に指定されている、500年続く伝統行事です。
この時点でありふれているわけがないですが、まだユニークな点があります。

この鬼、イイ鬼なんです。
ももたろう、節分、羅城門など悪役が多い鬼ですが、ここの鬼は厄を払い、福を招いてくれるありがたい鬼です。
父鬼、母鬼、子鬼の3体が御堂の中を走り回り、手に持った松明の火の粉で人々の厄を払ってくれます。

般若窟柴燈大護摩供 @宝山寺(生駒市)

焼いた護摩木の上を素足で渡り、一年の行いの懺悔と厄除けを願う「火渡り」の行事です。
一般者も参加することができ、渡り切ればお札ももらえるそうです。

上のリンクの写真はかなりスリリングな感じですが、実際にやった人の話では、慌てず騒がずそっと歩くと熱くないんだそうです。(信じるかどうかは皆さん次第)
同様の火渡りは薬師寺や元興寺など、他のお寺でも同時期に行われるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

砂かけ祭@廣瀬神社(河合町)

最後に、毎日が退屈だーもっと刺激が欲しいーという人にぴったりの祭をご紹介。イラストも作成した砂かけ祭です。
この祭りは説明するより見た方が早いです。ぜひリンクの動画をご覧ください。

・・・かなりぶっ飛んだ祭です。笑
奇祭と呼ばれるだけあって、動画の中で「きゃー」やら「危ないぞ」みたいな声が聞こえます。

みんなカッパやゴーグルでガードして参加します。
中にはゴミ袋に穴を開けて被っている強者もいます。
子供の頃にもやらなかったようなハードな砂遊びを大人になってからやってみるのも悪くありません。

その他

他にもたくさんの行事があるのですが、ながーい記事は嫌なので、今回調べた行事の一覧表を載せておきます。
開催日順に並べていますので、ご予定を立てる際にでもお使いいただけたら嬉しいです。


4.さいごに

いかがだったでしょうか?
今回調べてみて、全然地域行事について知らないんだなーと気づかされました。
また、かなりクセの強いユニークな祭が多いこともわかりました。
しかもほとんどの祭は寺社で行われ、無料や何百円で参加できるものがほとんどです。超お手軽です。
もう「そやなー」って適当に言わないと心に決めました。

結論
奈良には個性強めの面白い行事はいっぱいある


今年最後のならあそび。
来年、皆さんが奈良で遊ぶ際に、「そういえばnoteにイベントまとめてるやつおったな」と思ってもらえたら、とてもとても幸せです。

本年はたくさんの方に記事を読んでいただきました。
本当にありがとうございます。
皆さまにとって2020年がより楽しい年になりますように。
そして、もっともっと奈良に興味をもっていただけるように、より一層頑張って更新していきたいと思いますので、来年もどうぞよろしくお願いします。

よいお年を!!


おわり。

#奈良 , #Nara , #大和 , #yamato , #行事 , #イベント , #event , #歴史 , #history , #寺 , #temple , #神社 , #shrine , #デザイン , #design , #インフォグラフィック , #infographics , #ならあそび , #naraasobi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?