見出し画像

すみません→ありがとう

ここ数日入学式の準備に追われて気付いたことが「すみません」という言葉をたくさん使っていることです。初めての学年主任業務でわからないこと、時には冊子作りなどが遅くなってしまい他の先生方に迷惑を掛け手伝ってもらうことが多くありました。その度に


すみません


という言葉を使っている自分がいました。日本人は外国の方にお願いする時にもsorryという言葉をたくさん使ってしまうという話を聞いたことがあります。国民性もあるかもしれませんね。しかし、すみません、すみませんではお互いに気持ち良く仕事ができないのではないかと考えた際、やはり


ありがとう

画像2

という言葉を使う方が良いと改めて感じました。今日は入学式、桜は散り加減ですがいよいよ新入生との新生活がスタートします。今は


祭りの前夜

画像1


のような期待感と不安が入り混じった感じですがこの空気、実はとても好きです。生徒たちにとって良い入学式になるよう、感謝の気持ちを持って一日を過ごしています。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#社員紹介

6,555件

学校ICT化のために有意義に使わせていただきます😁