見出し画像

【自己分析】自分の得意なことを見つけるコツ

皆さん、こんばんは。
りぃ☆です🍀

好きなことや得意なことを仕事にしている人に憧れを抱いたことはありませんか?

でも、自分はどんなことが得意なのか分からない。。
と悩んでいる方、是非こちらのnoteを参考にしてみてくださいね^^



■得意なことを見つけるコツ


①やっていて楽しいことは?

これをやっている時は楽しくて夢中になる!ということは、もっとそのことを知りたくて深堀りをしたくなると思うので、他の人よりも知識が豊富で極めていたりするはず。

ちなみに私は多趣味な方ですが、その1つにプロ野球を観ることがあります。

プロ野球を好きになった時は選手名鑑をとにかくボロボロになるまで見まくり、選手の経歴まで暗記しちゃってました😁

今でも脳にインプットされているのか、覚えている選手は結構多いですよ~笑

なので、暗記力には自信あります😉

②今までで褒められたことは?


親や友達、先輩、先生、上司などから、今まででどんなことを褒められましたか?

例えば・・・

・絵が上手
・字が上手
・音読が上手
・パソコンのタイピングが早い
・整理整頓されている
・スポーツ何でもできる
・仕事の段取りがいい
・作った料理やバレンタインの手作りチョコを美味しいと言ってくれた
・議事録が分かりやすい
・ファッションセンスがいい
・メイクが似合っている

などなど。

1回でも褒められたことがあったら、それは得意なことなのかも!?

私は前職でポスター作成をする機会があり、その時に上手と褒められ、またポスターを作っている時が楽しいと思えて、今の仕事へと繋がりました✨

③周りに頼られたり教えたりしたことは?


あなたはどういう時に頼られたり、教えたりすることがありますか?

私はパソコンに関してが圧倒的に多いです💻

「変な画面になっちゃった!」とか、「グラフ作りたいんだけど、どうしたらいい?」などということをよく聞かれます。

それがきっかけ?かどうかは分かりませんが、学生の時にパソコンインストラクターの経験があります😊


④周りは苦戦しているけど自分は簡単なこと


みんな英語のリスニングの授業に苦戦しているけれど、私は1発で聞き取れるんだけどなぁ~。

とか、

Excelで資料作成する時にこの関数使っているけど、こっちの関数使った方が早いのになぁ~。

などなど。

他の人には難しいことでも自分には簡単だというものがあれば、得意なことである可能性は大いにあります!

⑤新しいことに挑戦してみる


まだやったことがないことに挑戦してみるのも一つの手かもしれません。

プログラミングの勉強、韓国語の勉強、新しい楽器にチャレンジしてみる、新しいスポーツを始めてみるなどなど。

新しいことに挑戦していくうちに、次第に得意なことが見えてくるかも。

■おわりに


いかがでしょうか?

自分の得意なことが分かれば、自分に自信が持て、自分をもっと好きになれるはず🤩

そして、自分に合った仕事も探しやすくなると思いますよ。

是非このnoteを参考にして、自分の好きなこと、得意なことを見つけてみてくださいね!

*************************

 Instagramもやってます!
 是非こちらもチェックしてください😊

 ▼プロフィールのリンクからInstagramへGO!

*************************