のんち

90年生まれ/九州/会社員 湿度低めにからっと過ごしたい。 遠慮は控えめに。心の行方を…

のんち

90年生まれ/九州/会社員 湿度低めにからっと過ごしたい。 遠慮は控えめに。心の行方を大切にします。

最近の記事

22歳のわたしへ

こんにちは。 30歳のわたしです。 びっくりしましたか? そうかもね。 だって22歳のあなたは 30歳で人生諦めるか、って考え出してるから。 ひたすらに就こうと信じてきた仕事が 向いてないかもと大学4年で気づいてしまったね。 それからというものどうしていいか分からなくて。 親を裏切ってしまった(実際に言われた) 大学生活を無駄にした(これも言われた) 初めて人生のレールから外れてしまった。 どうしよう。どう生きれば許される? そればかりずーっとずーっと考えてた。 動けなかっ

    • 真面目な人間こそ現実を見ない

      とある方がnoteの漫画で書いていたこの言葉。 これを見た瞬間グサッと そしてじわりじわりと刺さっています。 本当にその通りだと思う。 こんなはずじゃない、これは自分じゃないと 目の前の事実をひたすら無視して 頭の中だけは大成功。 でもそれは現実じゃなくって。 もちろん時間は平等に過ぎてくし 自分の気持ちも周りも変わっていく。 コントロールできないものばかりなのに やっぱりああでもないこうでもないと 悩み続けてしまう。かたくなに。 もう、本当にその通りだ。 いろいろ真面目

      • 余計なことなど忘れてしまおう

        あいたたた。 左上の親知らずが痛み出した。 ストレスだなあ。 バロメーターにしてる場合じゃなくて 早く抜きに行きなさいよって話。 わたしは「これが食べたい」「あれが欲しい」「あれがやりたい」とか欲求が生まれた時、 なぜかブレーキをかけてしまうくせ?がある。 たまに欲のままに進んでしまうけれど。 食べ物だったら太るのを気にするとか、 買い物なら無駄遣いじゃないかみたいな 目先の欲だけにとらわれてないか考えるのは ごくごく普通のことだと思う。 でもわたしはちょっと違って。 常

        • 劣等感は輝ける予兆 主張もって踊りあうビート

          なんでこんなに仕事しても虚無感でいっぱいなんだろう。 それは多分お腹空いてるから。 なんで一生懸命やってるはずなのに罪悪感でいっぱいなんだろう。 それは多分ねむたいから。 なんで好きなこと楽しもうとするとが足がすくむんだろう。 それは多分推しの新曲聴き込めてないから。 空腹で寝不足で推しが足りないと いとも簡単に人ってへたれてしまうなと 改めて感じる金曜日の夜です。 でも今日はお腹いっぱい食べたいとか 飽きるほど推しを見たいとか そんな気分にはなれないくらい落ちてます。 見

        22歳のわたしへ

          十人十色 千差万別 多種多様…… 優しく見えてチクっとする言葉。 「あの人はこういう人だから」 っていう表現もいつもモヤモヤする。 もうこれ以上覆せないようなあの圧は一体何なんだろう。

          十人十色 千差万別 多種多様…… 優しく見えてチクっとする言葉。 「あの人はこういう人だから」 っていう表現もいつもモヤモヤする。 もうこれ以上覆せないようなあの圧は一体何なんだろう。

          幸せな忙しなさを噛み締めて、ぐっと。

          百ます計算をクラスで1番に終わらせるのが好きだった。 「はやいね」「すごいね」って言われるから。 帰りの会が終わってダッシュで体育館行って部活の準備をするのが好きだった。 「はやいね」「さすがだわ」って言われるのが心地いいから。 英文の読解問題をさらさらっと解いて真っ先に職員室に持っていくのが好きだった。 「はやいね」「やっぱり君が1番だったか」って言われるのがわたしだと思ってたから。 わたしは幼い頃から「早く応えることこそ全て」だと思って生きてきた。 そうすれば褒められる

          幸せな忙しなさを噛み締めて、ぐっと。

          人が言う大事と僕の言う大事とは、並べて比べてみたって意味なんてなかったみたい

          金曜日お疲れ様でした。 やりきったぞー!! 久しぶりに打ち込めた感もあって いつもの金曜日よりちょっと気持ちふわっとしています。 やっぱりわたしは文を書くのが好きだ。 賞を取ったとか、難しい言葉をいっぱい知ってるとかもちろんそういうのではないけど。 1文字変えるだけで雰囲気が変わる繊細なところも、順番を前後するだけで別物になる魔法みたいなところ、見える人には見える機微に惹かれてるのだと思います。 心を込めて言葉を選ぶ瞬間が好きだし、 気持ちが伝わった時は何より嬉しい。 即レ

          人が言う大事と僕の言う大事とは、並べて比べてみたって意味なんてなかったみたい

          こういう日を忘れたくないのです。

          GW明けお仕事だったみなさん 木曜日お疲れ様でした! わたしはとてもいいスタート切れましたよ。 これがほんとに嬉しい。 あ、別に何か大きな仕事をやり遂げたわけでもなく、 ただすっきりした気持ちで仕事を始めて終えただけです。 連休明けということもあり早めにPCスイッチをオン。 メールを整理してタスクをまとめて… 早々取り掛かることができました。 (もちろん始業時間からバタつきたくない、 週の山場だから周りに迷惑かけられない、気持ちよく仕事したいといういろんな焦りから早めの

          こういう日を忘れたくないのです。

          考え続けることでのみ、人生は後悔しないものになるのかもしれません。

          ※初めて画像お借りしてみました。 素敵な画像がいっぱい… note更新するの楽しみです! 朝ゆっくり起きて掃除して 窓際で本を読んで お昼寝して。 18時台にご飯を作りお風呂に入り 19時台にはご飯を食べて。 GW最終日はこんな風に過ごしました。 贅沢すぎたなあ。 今日作ったおかず美味しかったし。 しばらくこうして時間をゆったり使えるのはできなさそうだから、余計明日が来るのがつらい。 仕事も楽しめたらわくわくできたら どんなに楽になれるか。 ああ。首筋が強張ってきた(

          考え続けることでのみ、人生は後悔しないものになるのかもしれません。

          軽やかに、シンプルに

          GWもいよいよ最終日。 振り返ってみると穏やかな気持ちで過ごせる時間が多かったような気がします。 さみしく見えるかもしれないけど、 ひとりの時間が多めに必要な人間なんだなあって。 なかなか外には行けないですから、とにかく内省内省内省。 改めて気づいたのは、やっぱり「ちゃんと」生きたい。ここでいう「ちゃんと」は自分が思う道を描く道を歩みたいの意です。 わたしはとにかく何をするにもブレーキをかけてしまうんです。 「あれを作ろう!」と意気込んでスーパーで買い出しする時も、楽しみ

          軽やかに、シンプルに

          ゆるくふりかえり。

          この静かにひっそり過ごすGWも 2回目になりましたね。 この1年振り返ってみると 不自由なりにも、苦しいなりにも 個人的には少し前に進めた気がします。 収入は減ったし(単純に残業代つかない) ライブには1本も行けなかったし 実家にも帰れなかったけど、ね。 この1年やっと人間らしい生活ができたように思います。(いや今までどんな暮らし) 自炊したご飯が美味しく感じられたこと、 洗濯物を干す時の太陽の心地よさ、 掃除をした後の達成感。 本当普通のことなんだけど 生活を正すだけで

          ゆるくふりかえり。

          なんで悲しいのか凹むのか原因を探れるようになったのはいい兆しだと思う。リカバリー力はまだまだだけど。ミスに気づけなかったこと、当事者じゃないのに矢面に立たせてしまってること、取引に影響出たらと不安なこと。凹んでも仕方ないけど…つらい

          なんで悲しいのか凹むのか原因を探れるようになったのはいい兆しだと思う。リカバリー力はまだまだだけど。ミスに気づけなかったこと、当事者じゃないのに矢面に立たせてしまってること、取引に影響出たらと不安なこと。凹んでも仕方ないけど…つらい

          普段から無難に無難にミスなくミスなくって生きてると、起こってしまったミスが一巻の終わりのように感じられてしんどい。死ぬわけでもないし何か金銭要求されるわけでもないのに。こういうの弱い。失敗慣れしてない人生、結構しんどい。

          普段から無難に無難にミスなくミスなくって生きてると、起こってしまったミスが一巻の終わりのように感じられてしんどい。死ぬわけでもないし何か金銭要求されるわけでもないのに。こういうの弱い。失敗慣れしてない人生、結構しんどい。

          最近スタエフにハマってる。そこで「150のストレスをお菓子食べて130に減らすよりそもそものストレスの原因を小さくした方がずっと健康では」っていう内容が心に残った。たしかに。ストレス解消って出来てるようで出来てないのかもな。

          最近スタエフにハマってる。そこで「150のストレスをお菓子食べて130に減らすよりそもそものストレスの原因を小さくした方がずっと健康では」っていう内容が心に残った。たしかに。ストレス解消って出来てるようで出来てないのかもな。

          「部屋を見渡してほとんどが自分で買ったものだと思うと我ながら感心した」っていう誰かのツイートが今日ぐっと刺さった。そういうモノの見方があったか!と。

          「部屋を見渡してほとんどが自分で買ったものだと思うと我ながら感心した」っていう誰かのツイートが今日ぐっと刺さった。そういうモノの見方があったか!と。

          多分、糖分取りすぎ。

          ここ数日気分の落ち込みがすっごい。 比例してチョコの摂取量えっぐい。 何で落ち込むかというと、 何しても手ごたえがなくて 普通に仕事してても なぜか申し訳なさが溢れるんですよ。 ミスして怒られたわけでもなく、 嫌な仕事がまわってきたわけでもなく。 ただただ自分が嫌になってます。 追い討ちをかけるように 昔の嫌な思い出とか 恥ずかしいこととか あたおかなふるまいとか ダッシュで脳裏を駆け抜けてくんです。 そして感情がまた揺さぶられて疲れる。 チョコも増える。 いつの間にか美

          多分、糖分取りすぎ。