見出し画像

【アートセラピー】入門:はじめに

《キルトラボ》のメイン活動紹介こちら
◆ 当コンテンツを作ることにしたきっかけと内容予定


■ アートセラピーの世界へようこそ:入門

2023年 1月 7日にスタートしました。
今ご覧になってる この記事は 無料で全文読めます!

■はじめに

□自己紹介(アートセラピーとわたしの関係)

アートセラピスト(表現アートセラピー専)/心理療法家 かおりん こと高山佳緒理です。

はじめまして! こんにちは。 こんばんわ。

まずは簡単に自己紹介をば。

「アートセラピー」の世界に足を踏み込んで25年ほどになります。

が、あろうことかこの世界に入るや、わたしは何もかもがどうにもならなくなるという“底つき”体験を、生まれて初めてしました。

この体験がきっかけで、自身の生き方が大きく変容しはじめ、ある種の目覚め体験しました。

これを機に、アートセラピーや心理臨床の世界に本腰入れていくことになります。


ただ初期の頃は、自身の重いトラウマ後遺症との戦いや回復期が重なっていたので、いろんなことが充分に取り組めず、習得・学びも遅くなりました。

余談ですが、、当時30歳を超えていて周囲には20代の院生・学生さんや、一方で自分と同年代ですでにキャリアある心理職や医師などもいらっしゃって焦りなんかも出てきたものです。

人生で初めて高学歴と言われる人たちに囲まれてびっくりしながらも、日々新しいことを知ることは、素朴に喜びでもありました。
(この素朴さ純粋さや繊細さが、のちに周囲からの疎外・除外、孤立化の要因になるとは想像してませんでしたが!)


そんな中『「アートセラピー」という心理療法の存在』は、混乱した自己が回復につながる助けになり、生きる力をサポートしてくれるものになりました。

これらの体験プロセスで得たことが、げんざいの臨床活動・セラピーセッションや体験の場づくりをする上での力にもなっています。

とはいえ。いろ〜んなことがあり、本当に〜〜いろんなことが重なり、20年以上の年月を経てようやく最近「アートセラピストとして社会とつながっている感」を持てるようになったところです。


特に最近は、カウンセリング/セラピーセッションに勤しみつつも、「アートセラピーの世界を伝える『伝承』」についても意識が高まってきました。

そんな矢先「講座を主催する」という機会に巡り合い、2019年の夏より主宰する《キルトラボ》で初のコース(養成講座)を主催

たくさんの方が….…というところには至っていないのですが、のべ10名を超える方が、極小活動体の《キルトラボ》“チビっ子セラピストかおりん”を見つけてくださり、コース受講されてきました。


修了された人たちが、活動をバージョンアップしながら収入もアップしたり、コースを通して自身の本当にやりたいことを見出し取り組まれていたり。
何よりワークを通して受講者さん自身が「楽になった」とか、「迷いがなくなった」「自分の方向性が見えてきた」などのフィードバックを届けてくれて、こちらが励まされることもままありました。


ただ、まとまった時間やエネルギーを要するコース受講が叶わない方もおられます。
取り組みたい意志がありながら、さまざまな理由で一歩踏み出せない人もいるのです。

この講座型マガジン(オンライン講座)は、これまで何らかの形で関わってきた人のニーズだけでなく、
昨今の「アートセラピー界」と「世界(地球人と取り巻く環境)のめくるめく変容渦中」を俯瞰したところから「創刊」するに至りました。


いろんな想いが込められていきなり重い始まりですが!(苦笑)基本、未来思考でポジティブです。
(ネガはしっかり味わって消化してポジに変換して未来につなげます)

「笑いは人類を救う」と思ってる人でもあるので、ユーモアも大切にしています。

こんな主催者ですが、ご興味関心があらばぜひご注目ください。
コメントやSNSのDMなどでご感想やお声かけも楽しみにしております!

*自己紹介オフィシャル は 文末へ!


* * *

□当記事・マガジンの概要

この講座型コンテンツでは、心理療法のひとつである「アートセラピー(芸術療法)」 を中心に、

  • 基本的な専門知識や理論など

  • アートセラピーで用いる技法・方法

  • アートセラピーの効果やケース、留意点

  • 実際のワーク(デモンストレーションとワーク)

  • セラピストの役割/社会的立場についてなど

  • 自身のセルフケアに活かすということ

というような大きな項目に分けて発信してきます。

《キルトラボ》が主催している【統合的アートセラピー 講座】のファシリテーションコース および セラピストコース のカリキュラムから、基本的な知識やポイントとなる部分を抜粋し、コンパクトにまとめたものになります。

通常は30万/ 50万いただいてるコースの内容から一部抜粋&コンパクトに要約したものですが、ボリュームがあり価値ある内容を【数千円で知ることができるコンテンツ】になっています。

※【統合的アートセラピー】コース開催ご案内は公式サイトでチェック


具体的には、4部構成になっており、
第1部の基礎的な内容からはじめ、
第2〜3部でセラピーのじっさいにい添った内容で「アートセラピーの世界」の理解を深めていただき、
第4部では自分でアートワークを使ってセルフケアができるようなところを目指した内容になっています。

教科書的な勉強モードというより、“あそび”や“創造”を楽しみ、発見やヒラメキにつながることも大切にします。読んだり観たり試みたあとに、望んできた自身が芽生えることを願っています☆


□当コンテンツをおすすめしたい人

アートセラピー」に関心ある方やこれから学んでみたい・体験したいという方がメインの対象ですが、すでにセラピスト・臨床家、カウンセラーなどとして活動しておられる方にも、理論背景の深掘り・ふりかえり洞察につなげたりなどで活用いただけます

テキストだけでなく、動的コンテンツやワークを試みることも含んでいますので、こころと身体がクリエイティブに拓かれる内容になのが特徴です。

興味関心がありましたら、マガジン購入での購読・視聴をオススメします。
※1記事で購入できるものもあります。→noteで購入のみ
※料金設定の表記がない記事は、無料(公開)です。どなたでもご覧いただけます。
※マガジン購入の方には、非公開で旬のトピックや追加記事が増えていき、さらに特典もついてます☆

*留意事項
定期購読ではなく「買い切りマガジン」(コンテンツまとめ)です。
終了後はバックナンバーとして料金が値上げになります。

■ コンテンツご購入について

こちらのコンテンツ(記事、動画など)を購入して学んでみたいと思われた方は、記事をまとめて購入して自分のペースで自学習できます。

第1部:マガジン
第2部:マガジン
第3部:マガジン
第1部〜第2部:おまとめマガジン
第1部〜第3部:おまとめマガジン
※一部、1記事ごと購入できるものもあります(noteのみ)

◆ お支払い方法について
◎ noteでの購入は、カード決済、キャリア決済、PayPay になります。
◎ 口座お振込み、カード決済ご希望は 公式ページでご購入ください。
 コンビニ決済、PayPal、楽天ペイご希望は「STORES」で決済お願いします。

◆ 公式サイト版も「STORES」購入版も、テキスト・資料等はPDFで配布、ほか動画・音声などもnote版と同様に含まれます。
Web上にある非公開フォルダをご案内し、ダウンロードする形になります。

お問い合わせは:こ ち ら

■ 補足

*おまとめ購入の場合、非公開にて配信される記事やコンテンツ、特典などすべてが含まれます。
基本ご自身で“学習”する形になります。
(高山佳緒理は、対面オンタイムで講義・レクチャーしません。その分かなりお得な料金設定になっています)

あなたの学び体験が満たされるものになるよう丁寧に配信しています。
お楽しみいただければ幸いです☆



□自己紹介 (オフィシャルVer.)

◆講師・ファシリテーター 高山 佳緒理(かおりん)

アートセラピー&メンタルサポート《キルトラボ》主宰
心理セラピスト・アートセラピスト・グループファシリテーター
心理カウンセラー・産業カウンセラー(資格ホルダー/協会所属)

生育歴のトラウマ(虐待的環境・精神的ネグレクト等)、成人後の孤立やハラスメントなどからの回復体験を経るとともに、アートセラピー(芸術療法)、心理カウンセリング/心理臨床の学びと実践をつづけ25年(四半世紀)。

パーソンセンタード表現アートセラピー」を軸にした心理臨床(主に成人を中心に心理カウンセリング・セラピー、学童期以降・思春期の子ども・高齢者のグループセッション)を始め、創造性の促進・セルフケア・本人の特性を活かした人生再構築・自己開発・未来創造の支援にも関わる。

個人セッション(心理カウンセリング・セラピーセッション)は、初回体験/インテークセッションから98%が継続セッションにつながり、約3ヶ月(平均3〜5回)で自己変容が起きるなど「本物のセラピー」との評価も多数。

子どもから高齢者まで2000を超える丁寧なこころとたましいの触れ合い・心理援助に関わってきた。

深い共感性と純粋性から紡がれる洞察力や、フラットな関係を即座に築ける能力は、クライエントはもとより、対人援助職・専門家やクリエイティブ関係者・アーティスト等にも高い評価を得ている。

《修学・資格など》主なもの
・心理・教育学科卒業(学士)
・パーソンセンタード表現アートセラピー研究所
(Person-Centered Expressive Therapy Institute)トレーニングコース修了
・(社)産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー
・日本芸術療法学会 主催セミナー(プライマリー、アドバンストコース)修了
・サンタフェNLP発達心理学協会認定NLPマスターIプラクティショナー
(公式サイトより抜粋)

*より詳しい活動歴などはこちら

ーーーーーーーーーーーーーー
クリエイティブアーツ/表現アートセラピー
&メンタルサポート《キルトラボ》
@横浜・福岡・全世界オンライン対応!
代表:高山佳緒理 ※プロフィールこちら
(心理セラピスト・アートセラピスト・ファシリテーター)

家族間・人間関係の悩み困りごとご相談はこちらから
Amebaブログ版→ こちら

ーーーーーーーーーーーーーー
公式サイト: https://qlab-artstherapy.net/
Instagram: https://www.instagram.com/quiltlabarts/
ブログ(Ameba): https://ameblo.jp/kerocaokero
YouTube: https://bit.ly/3cSSJ0Q
LINE公式 【ID@611vwale 】
ーーーーーーーーーーーーーー
*執筆・取材・お仕事ご依頼
 お問い合わせ・ご質問などはこちら
https://ws.formzu.net/dist/S31296106/
ーーーーーーーーーーーーーー

ここから先は

0字

週2〜3回の配信予定です。1部ごとに定番記事のほか、旬のトピックや資料・動画音声などの特典も入ります。「読む・観る・聞く・試みる」と多様に楽しみながら学べます。*第1〜3部合計でで4〜6ヶ月で消化できるボリュームになります。単記事で購入されるよりかなりお得です。

心理療法のひとつである「アートセラピー(芸術療法)」入門【第1部】【第2部】【第3部】のセットです。テキスト・レジュメだけでなく、アートワ…

週2〜3回の更新予定です。1部ごとに定番記事のほか、旬のトピックや資料・動画音声などの特典も。「読む・観る・聞く・試みる」と多様に楽しみながら学べる(体験講座型)マガジンです。*第1〜2部合計でで3〜5ヶ月で消化できるボリュームになります。単記事で購入されるよりかなりお得です。

心理療法のひとつである「アートセラピー(芸術療法)」入門【第1部】と【第2部】のセットです。テキスト・レジュメだけでなく、アートワークのデ…

週2〜3回の更新予定です。定番(講座)記事・レジュメのほか、旬のトピックや資料・動画音声などの特典も。読む・観る・聞く・試みる…と多様に楽しみながら学べる(体験講座型)マガジンです。 *全体で2〜3ヶ月で消化できるボリュームになります。

心理療法のひとつである「アートセラピー(芸術療法)」入門【第2部】 【第2部】では、アートセラピーで用いられる「素材」や「手法・方法」の紹…

週2〜3回の更新予定です。定番(講座)記事のほか、旬のトピックや資料・動画音声などの特典も。「読む・観る・聞く・試みる」と多様に楽しみながら学べる(体験講座型)マガジンです。*全体で2〜3ヶ月で消化できるボリュームになります。

心理療法のひとつである「アートセラピー(芸術療法)」入門【第1部】 【第1部】では、基本的な知識や背景理論を中心としながらも、「人」と「ア…

なかなか知る機会のない業界の仕組みや役割についても言及しています。 定番(講座)記事ほか旬のトピックや動画音声など「読む・観る・聞く・試みる」と多様に楽しみながら学べる体験講座型マガジン。*全体で2〜3ヶ月で消化できるボリュームになります。

心理療法のひとつである「アートセラピー(芸術療法)」の学びコンテンツ。 【第3部】は、実際にアートセラピーを行う上での留意点や、セラピスト…

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,694件

いつも《幸せの循環》応援ありがとうございます❣️ いただいたサポートは、当所でおこなうアートセラピー用の ①クレヨン・紙など画材・素材の購入、②オンライン・遠隔セッション希望される方への画材素材の配送料、③より良きサービス提供につなげるための体力づくりに使わせていただきます!