見出し画像

【 休日の芸術 】 『 新しいキャラクターアートは、コミュニケーションツールとして機能しやすいかも 』という進捗報告

自己紹介


 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

#作ったスカートで世界を歩く

今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!

本日の内容

 本日は、『 新しいキャラクターアートは、コミュニケーションツールとして機能しやすいかも 』という内容の進捗報告をしてみたいと思います。

 要約すると、『 自身のキャラクターにその人にまつわる衣装をのせて描くことで、①ご本人に喜んで頂けるし、②SNSに投稿して宣伝できるし、③自身の作品は広まるし、でメリットが多いことが分かりました 』という内容です。

#この後はこの結論にエピソードで肉付けしていくだけです

#ここで読み終えて頂いてもOKです

◾️ いまハマっているキャラクターアート

 2020年7月より、当方、絵を描くことを始めたのですが、これまでに描いてきたものは、こういったタイプのアート作品でした。

 こんなデッサンライクなものや、

 こんな幾何学的な絵です。

 色々とコンセプトはあるのですが、そのあたりは過去のnoteで記載したのでここでは割愛しますが、特にこの幾何学的な絵は、自身にとってお気に入りで、上海で展示などもすることが出来ました。

 …これらを踏まえ、最近、

『 何かまた新しい概念で、アート作品を作れないかな? 』

と思い、以下のようなコンセプトで『 キャラクターアート 』に挑戦し始めました。冒頭でもお示しいたしましたが、こんな作品です。

 キャラクターアート、本当に面白く、いまハマっています(笑)。

◾️ キャラクターアート = コミュニケーションツール

 この面白いと思った理由が、

" アート = コミュニケーションツール "

ということが実感出来たからです。どういうことかと言いますと、こんなことをしてみたからです。

① SNSで、オシャレだなと思ったショップスタッフさんにDMを送り、『 自身のキャラクターアートに、〇〇さんのオシャレなファッションをコスプレさせても良いですか!? 』とお願いしてみる。

② ご快諾頂けたスタッフさんのファッションを、キャラクターにコスプレさせる(描く)。

③ スタッフさんにDMでプレゼントし、もしご快諾頂けたら、自身のSNSで投稿する(メンションして宣伝しながら)。

④ 希望があれば印刷して(場合によって額装して)、お渡しも検討中。

…といった感じです。

 これを見て頂いてお分かりの通り、アート作品を通してコミュニケーションを繰り返し、お互いがwin-winになるように作品を作っております。時間はかかりますが、何より、コミュニケーションをとりながら作品作りが出来るのは、本当に面白いです。

 『 見ず知らずの私のお願い 』なので、普通は見向きもされない訳です。道端で突然、『 あなたの絵を描かせて! 』と言うのと一緒なので、普通なら断ると思います、恐いので(苦笑)。

 そんな中で、

・ どうやったら自身を信用してもらえるか?、

・ どうやったら相手に迷惑かけずに作品を作ることが出来るか?、

・ どうやったら相手のメリットを出せるか?、

を考え、やってみる、というのは本当にコミュニケーションの勉強になります。こういった所を含め、

" キャラクターアート = コミュニケーションツール "

なんだなぁ、と思ったところです。そして、ハマりました(笑)。ということで、もう少し本取り組みは進めてみたいと思います!そして、あわよくば上海でこのキャラクターアートを使った展示が出来ないかも、引き続き探ってみたいと思います!

 今後ともよろしくお願いいたします!

*もしお時間ありましたらこちらもぜひ


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。