見出し画像

【 休日の芸術 】 『 12月の上海のカフェでの展示に向け、空間をどうしようか、考えています。 』という進捗報告

自己紹介


 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』、『 アメリカのアートギャラリーコンペで年間6件入賞 』など行っております。

今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!

本日の内容

 本日は、『 12月の上海のカフェでの展示に向け、空間をどうしようか、考えています。 』という、特に内容がない、本当にただただ状況報告を行うブログを書いてみようと思います。

 自分の頭の整理のためにも。。。

■ 12月の上海での絵の展示

 昨年は9月に、上海のオシャレなカフェで絵の展示を行ったのですが、今年、また同じ場所で絵の展示を行えることになりました。

 昨年の展示はこのような雰囲気です。

 そして今年。昨年とは全くテイストの違う、こんな愛らしいキャラクターの作品で展示をさせていただけることとなりました。ガラッとテイストが変わりました(笑)。

 展示イメージはこの写真の通りなのですが、意外とカフェの空間が、オシャレかつ可愛らしいインテリアになっておりますので、こういうキャラクターでも雰囲気、合わなくわないな、そう思いました。カフェの方も、「 おお、可愛らしい。いいっすね。展示、やってみましょうか。 」とおっしゃってくださり、今回のお話がまとまりました。

■ 季節柄やっぱり・・・

 そんなこんなで展示の準備を始めたのですが、絵の方は既に準備OKで、額装待ち、という感じになっておりますので、おそらく間に合うかなと思っております。

 問題は” インテリア ”です。

 前回は9月という中秋節時期であったこと、また作品自体が幾何学的で直線的なスタイリッシュな雰囲気だったことから、あまりインテリアには手を加えず、行ったのはお庭の提灯だけ(中秋節では提灯を飾ります)。カフェの方と相談して、内装の部分はほとんどいじりませんでした。そもそもカフェの空間が素敵なので。これはこれで、この時は絵とカフェの空間がマッチしたかなと思っており、余計なことをしなくて良かったな、そう思いました(笑)。

 では今回はどうするか。。。

 前回とは違う、可愛らしいキャラクター、です(笑)。加えて、12月。。。

 はい、もう思い切って、クリスマスの可愛らしい装飾を随所に施すことに決めました(笑)。ツリーを飾ったり、星を吊したり、お庭は提灯をまた吊るしますが、赤と緑で統一し、ちょっとキャンドルっぽい間接照明を置いたり。しまいには、今回のキャラクターでサンタコスプレのものを作ろうと思い至りました(笑)。とにかくクリスマスのデコレーションですね。ただ、スタイリッシュなカフェの雰囲気もありますので、そこはスタイリッシュさも併せ持つように、やっぱりちょっと幾何学的に。

“ ジオメトリックなクリスマス ”

を目指そうと思います(笑)。

#なにそれ

 どうなるか全然わかりませんが、とりあえず色々試してみて、色々とやってみたいと思います。第一声に、「 おお、可愛らしいクリスマス! 」となってもらえるように・・・

 もうちょっと悩んで頑張ってみます!


*もしお時間ありましたらこちらもぜひ


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。