見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動の様子をご報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらからです。

画像1

 ついに発見しました、『 SNH48 』。一時、日本でも話題になりましたよね、AKB48の海外版。

 この辺り、メディア情報にはかなり疎い私ですが、SNH48の名前は知っていました。そして上海にあることも知っていました。

#大島優子世代

 それで、実のところ、ここの劇場を目指して見に行った訳ではなく、古き建物がいまなお残されている上海のエリア(北外灘辺り)に散歩に行ったときに見つけました。

 行ったのはお昼過ぎで、『 おお!こんなところにSNH48の劇場があったのか! 』とびっくりしたのですが、もっとびっくりしたのは、『 あれ、あんまり人がいないな 』でした。14時、15時くらいだったでしょうか。劇場の前に人が集まっているでもなく、入り口ロビー付近も人影があんまりない。

 ごめんなさい、この辺りの理由は分からないのですが、思ったよりも賑わっていませんでした。

#コロナだから?

#時間帯的にライブなどが無かったから?

 確かに、日本のAKB48もかつてほどの賑わいが最近は無いので、ある種の世代交代と言いますか、次のアイドルのフェーズに移っていったと言いますか、そんなところなのかなあ、とかなりあてずっぽうで妄想してみました。

 とはいえ、劇場の建物はこの御写真の通り、結構素敵です(笑)。昔からあったものかどうか、定かではないのですが、それでも、古き良き上海の街並みに溶け込むような、オールドな風貌がとても素敵でした。

 この劇場の周辺は、街散策も面白かったので、オススメでございます。

 今日のラストはこちらです。

画像2

 食いしん坊万歳、グルメネタです。

 こちらは『 牡蠣のお好み焼き 』です。お腹はそんなに強い方ではないのですが、しっかりと火が通っていることを信じ、牡蠣を食してみました。

#ドキドキ

 結果、当たらなかったのですが(笑)、それよりなにより、美味しかったです…

と、『 これどこかで見覚えあるなあ… 』と思っていたのですが…思い出しました。

 “ 台湾 ”で食べました。

 台北に旅行した際、近くの夜市にありました、この牡蠣のお好み焼き。あの時も美味しかったのですが、それが上海でも食べられることに驚きました。

 どうやら私が入ったお店が広東料理と言いますか、中国でも南系の料理を扱うお店だったようで、ラインナップも飲茶だの、鳥の爪だの、海鮮粥だの、日本人も大好きな味付けの中国料理が並ぶお店でした。

 ですので、恐らく台湾系の料理なんかも並んでいたのだと勝手に妄想しています。

 ちなみに食べ方は、ここ上海でも同じように、チリソースのようなものにこのお好み焼きを付けて食べる形です。美味しいは美味しいのですが、個人的には“ オタフクソース ”片手に食べたいなあと思った今日この頃でした。

 ああ、日本のお好み焼きが恋しい…

#上海にもあるけど


 以上、【 今週の中国生活 】でした!

 今後ともよろしくお願いいたします!


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。