見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

画像1

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動の様子をご報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 本日の1枚目はこちらです。

画像2

 季節外れで申し訳ございません。。。紅葉のお写真です(笑)こちらは、私の住んでいるエリアで撮影したお写真です。

 映え映えですよね?これだけ見ると、まるで日本ですよね???

 私自身、本当にそう感じました。ここは日本か?、と。この色づき具合といい、葉っぱの感じといい、もう日本です。

 そうなんです、中国でも、こういった紅葉が所々にあるのです。以前、桜のお写真なども投稿したような気がしますが、中国にはこういった自然にあふれた一面もあるのです。

昔の中国のイメージだと、

 ・ 道が汚い

 ・ 大気汚染がすごい&空気が汚い

などがあったかもしれませんが、今では全くそれらはありません。

 もちろん、上海のお話が先行しますが(住んでいるので)、道は定期的に清掃されていますし、空気が汚いと言うのも、今ではほとんどありません。しっかりと青空も見えます。

 …というか、環境規制への対応がこの1、2年、本当に厳しくなってきており、その厳しさたるや、正直日本以上かも!?、と弊社のメンバー全員が思っております。

#弊社

 といいますのも、最近は環境規制の厳しさにより、工場新設や増設、開発機関設立なんかも、本当にやりにくい状況が出たりしているからです。

#二酸化炭素排出権

#環境規制

 それだけ中国は、環境に対する規制や対応を強化しているのです。聞くところによると、世界標準を作りたい狙いもあったりするようです。

 この辺りは良い悪いはなんとも言えませんが、大前提として、将来の環境を今から考えていく、と言う姿勢は本当に素晴らしいと思います。

 …語り始めてしまったので、この辺りにしておきます(笑)。ただ、語りたくもなってしまうくらい、美しい紅葉でした。去年の秋のことでした。

 二枚目はこちらです。

画像3

 どどーん!、と、アップルストアのお写真です(笑)。

 こちらは上海一のハイスペックエリア(ブルジョアジーエリア)の、

『 陆家嘴 』

にあるApple Storeです。

 なぜこのお写真を撮ったかと言うと…

単純に綺麗だったから、

です(笑)。

 ただ綺麗と言うよりは、その様子に感動したからです。まるで『 ルーブル美術館 』みたいだなと。

#行ったことないけど

 このリンゴマークのある部分は地上エリアで、ガラス張りのような感じになっており、ここが入り口で、地下に向かう階段がここにはあるのです。そして、この階段を降りていくと、そこにはiPhone、iPad、Macなどなど、もうアップル製品の全てがあります。

 極め付けは定員さんです。

 基本、英語OK、加えて日本語OKです。すごく会話してくれます。世間話も。それくらい、ホスピタリティが高いです。

#これをホスピタリティと呼ぶのか

 結局、私はここでiPadを買いました。あ、買わされたと言うことではなく、そもそも買いに行くために行きましたよ。

 …とはいえ、買わされた、と言っても良いくらい、良い経験をしましたし、買って後悔ないくらい、今、満足しております。それくらい、上海のアップル店員の顧客対応能力が高いのだと感じました。見習いたいくらいです。

 あ、はい。なかなか話の落とし所を見出せていないのでこの辺りで締めに入ります(笑)。結局のところ、上海のアップルも、顧客対応スキルは高く、この上海でも、いまや日本に負けず劣らずの” おもてなし ”精神がありますよ、と言うことを言いたかった1枚のお写真でした。アップル、恐るべし…


 以上、【 今週の中国生活】でした!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。