見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今回は海外駐在生活の御様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、『 オンライングループ展をご覧いただいた皆様へ、ただただ御礼する 』お話を御報告させていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。これ何だと思いますか??

画像1

 こちら、深圳の空港にあったモニュメントで、ある意味アート作品だなと思ったものです。

 全体は『 木 』を恐らく表しており、特筆すべきは『 木の葉っぱ 』です。何とこの木の葉っぱ、一枚一枚が『 うっすいディスプレー 』になっていて、風が吹くとなびくし、見た目からして葉っぱと良く分かるシロモノになっています。

 で、薄いからといって雑な作りかというと全くそうではなく、ディスプレーに移る映像は繊細で鮮明、本当にきれいです。これは有機ディスプレーでしょうか?

#知らんがな

 もともと深圳は『 ハイテク都市 』で、電子部品、電化製品、IOT関連の企業がひしめき合っている、いわば『 中国のシリコンバレー 』のような地域です。

#○○の○○

 よって、こういったハイテク系の製品やアートはお手の物(だと思います)で、空港内ではお掃除ロボットがけなげに掃除してますし、こんな感じのデジタルアートもポツポツあります。この手の技術動向はまだまだ追い切れておりませんが、恐らく深圳発の技術は世界でもトップクラスだと思います。

 ということで、出張先の写真レポートでした。

 毎回深圳に行くと、テクノロジーの発達スピードに驚かされてばかりです。最近では深圳だけでなく、地方都市(貴州とかもあったかな)に政府が援助して『 スマートシティ 』計画を実行していたりするようです。

 恐るべし、中国です。

 本当に凄い、中国です。

 お次はこちら。これまでには無い感じで、教育教材のオススメです。

画像2

 こちらはいま私が使用している中国語教材です。あ、オススメも何も、現地で使用している教材はこれと、キクタン、のみです。なので、オススメも何も、これしかオススメ出来ないのです(笑)。

 そういったことを頭に入れつつ、こちらの教材を御説明すると、キクタンとこちらをやってみて思ったことは、『 この教材は現地でのシチュエーション主体で構成されているな 』と思ったことです。

 どういうことかと言うと、この教科書での単元の設定の仕方が、

・自己紹介

・電車でのシチュエーション

・スーパーでのシチュエーション

・病院でのシチュエーション

・マッサージ店でのシチュエーション

・観光地でのシチュエーション

・会社でのシチュエーション

など、まさに『 中国生活 』の各シチュエーションを切り取った単元構成になっているのです。

 この点、日本で少し見たテキストは、どちらかと言うと単語、文法の難易度で構成されながら、それに合ったシチュエーションを合わせこむ、というような印象を受けました。(間違っていたらすみません)

 この辺りが『 日本で中国語を学ぶこと 』と『 中国で中国語を学ぶこと 』の違いの一つなのかなと感じました。確かに、駐在員やその奥様方は、いわば『 任期 』があり、無限に現地で勉強しながら生活する、ということはできません。

 『 スピード勝負 』です。

 そういった状況に合わせて、教材が構成され、活用されているのかもしれませんね。

 他の国ではどうなんでしょうか?

 この辺り、どなたか知っておられましたら御教授いただけると嬉しいです!!

 最後はこちら。得意のグルメネタ。

画像3

 少し前、中国の新幹線『 高鉄 』に乗りました。その出張は、他社さんに実験しに行くというもので、思いのほかてこずり、夜遅くなって高鉄に乗ったのでした。ということで、夕食は『 駅弁 』に。こちらがその駅弁、ということです。

 どうですか?量、すごくないですか?(笑)

 この量にびっくりしつつ、中身のラインナップを見てみると、

・米

・エビ(茹でたもの)

・野菜ときくらげ炒め

・ザーサイみたいなお漬物

・トウモロコシ

・チキンレッグ(手羽先)

・牛肉炒め

という構成。なかなかヘビー級(笑)

 お味は、『 あれ、割と美味しいかも 』という感じです。

 中国は食に対する意識が凄く高いので、食事は『 温かくないといけない 』という暗黙のルールがあります。もちろん、サンドイッチなどは冷たくても良いのですが、それでもおにぎりは必ず温めたり、何も言わなければスタバのパンも温められて提供されてきます。

 つまり、こちらの駅弁も『 温かい 』のです。

 この温かさで、美味しさがグッと引き立つ、そんな気がしました。

 出張実験での疲れた身体に、この『 温かさ 』は文字通り、身に染みたのでした。

 以上、今週の『 中国生活 』でした!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!



 

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。