見出し画像

【今週の中国生活】 週に1度の写真マガジン

 『 週に1度くらいは休肝日を設けた方が良い。若くないのだから 』という妻のありがたい言葉に耳を傾け、週に1度は休肝日として、『 写真マガジン 』を行っています。

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『  “ ビール ” と “ 芸術 ” で面白いことをしたいな 』を合言葉に、色々な活動をしております。

 今週の休肝日です。毎週火曜日(時には水曜日)はビールを飲まない、休肝日です。

(#今回は木曜日にずれ込みましたが昨日は休肝日しました)


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、『 月に1度、応援しているクリエイターさんにサポートをする 』についての御報告をさせていただきました。今月は、イチゴハウスフルーミングさん、ハスつかさん、の2名の方にサポートをさせていただきました。いつも勉強させていただいております。ありがとうございます。

 で、今回は毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 こちらは中国のEV市場に関する一枚です。トヨタさん、ついに中国でEVを発表するようです。

 外資企業が中国で自動車を生産・販売をする場合、地元企業と合弁を組まないといけないルールが中国にはあります(いまも、EVもそうだと思います)。ですので、今回、一汽と組み、トヨタさんはEVを投入してきました。ガソリン車からEVへのシフトが中国のみならず、欧州でも加速し始めた昨今、この1台からトヨタさんのEVでの逆襲が始まることを期待しております。

 続いてはこちら。

画像2

 これは地方の新幹線の駅での一幕。けなげに働いているお掃除ロボがおりました。とは言え、ふと周りを見渡すと、お掃除のおばさんもチラホラ。いまは人とロボットが少しダブり気味に働いている状況ですが、恐らくは今後、お掃除ロボットの数が増えていくことが予想されます。地方の新幹線の駅でこの様子ですので。

 『 これが自動化の未来か… 』と感慨に浸りながら、出張先から上海に帰るのでした…

(#とかいう私も自宅にお掃除ロボットがおります)

 お次はグルメです。

画像3

 とはいえ、コンビニのおにぎりです(笑)。最近、妻が上海に帰ってこれていないため、朝ごはんはコンビニおにぎりになっておりました。これはファミマのおにぎり。まんま、日本のおにぎりと一緒ですよね。

 中国人の同僚曰く、『 この形、このパッケージ、この食べやすさ、本当に日式のおにぎりは考えつくされていて、安心・安全ですね。 』と仰っておりました。ほんと、企業努力ですね。メーカー魂を感じます!

 最後はこの夏よく食べていた麺料理。

画像4

 中国の汁なし混ぜ麺、『 拌面 』です。これ、ほんと美味しいです。自分は特に、ネギ油の混ぜ麺を好んで食べるのですが、ほんとに好きです。この写真のように、トッピングをするとなお良し。麺量も、大体のお店で大盛りレベルで提供されるので、味・量とも満点です。

 麺自体はアツアツですが、汁がない分、夏でもおいしくいけます。ほんとオススメなので、是非機会があれば食べてみてください。

 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします。

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。