見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動の様子をご報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 こちらは会社の食堂です。

 なんと、お頭があります(笑)。びっくりしました。。。その他にも、豚の角煮やら、魚の煮つけの大きなものやら(語彙力が乏しい)、結構豪華なものが並んでおります。

 一方、いわゆる小皿のようなお肉の炒め物や、野菜の炒め物、豆の炒め物など、炒め物が沢山あります(笑)。

『 お昼からこんなお頭を食べる人はいるのかな… 』

と懐疑的でいつもいるのですが、実は結構いるんです。

 というのも、以前少しお話しましたが、中国の方は『 みんなで食べる 』ということが一般的ですので、みんなで注文した料理を、みんなでシェアしあうのです。なので、大きなおかずでも問題なしで、みんなでシェアするんです。

『 なるほどなー 』

と思いながらも、やっぱり私には大きすぎるな、と思い、いつも通りの炒め物を取るのでした。

#卵とトマトの炒め物が好き

#オクラの煮びたしみたいなものが好き

#梅干菜が好き

 お次はこちら。

画像2

 今回はグルメで攻めます。こちらは家の近所にある福建料理のお店です。

いわゆる、

『 町の道路沿いの食堂 』

みたいなところです。日本でイメージすると、キタナシュラン、といったところでしょうか。

 そこにある

『 米粉 』

が大好きなんです。ビーフンですね。

 何というか、焼きそばのようなズルズルっといける感じで、野菜も多いですし、カロリーも低めですし、そもそも美味しいですし。

 もう大好きなんです、ビーフン。特に福建省のビーフンだからなのか、魚介も入ったりして、本当に美味しいです。ちなみに、2皿分の量で、15元=270円という安さも魅力なんです。

 …ですので、いっつも安さにひかれ、サイドメニューなんかも注文してしまい、食べすぎる、という負のループに入っています。

 せっかくのビーフンですが…

 皆様はお気を付けください。。。

#そもそも2杯分を食べる時点で太る

 最後はこちらです。

画像3

 同じ麺タイプの料理ですが、、、ガラッと変わってイタリアンです。パスタです!

 実はここ、私の絵を飾っていただいているイタリアンで、

『 Solare 』

と言います。

#ぜひ行って欲しいです…

画像4

#中国版食べログでも上がりはじめてる!

画像5

画像6

 ここは本当にお世話になっておりまして、ちょっと大切な日とか、御友達と中華以外を食べに行くときなど、良く利用させてもらっています。

 いわゆる高級イタリアンではなく、カジュアルイタリアンなので、本当に行きやすくて、何より美味しいです。はちみつの4種のチーズピザがオススメですので、ゴルゴンゾーラなどが得意、大丈夫、という方は、是非とも行ってみてください!

( 今日も行こうかな… )


 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。