見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動の様子をご報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 私、ラーメンが大好きです。特に、塩ラーメンととんこつラーメンが好きです。ということで、とんこつラーメン屋さんを上海で探し、辿り着きました。

・ 早い

・ 安い

・ うまい

 結構レベルが高いとんこつラーメンに出会いました。自身が住んでいる威宁路駅近くにあるとんこつラーメン屋で、ラーメン以外のメニューも豊富な、ちょっとした日系居酒屋です。

 もちろん、一風堂と比べてしまうと、『 うーん… 』、という感じではありますが、一風堂の約半額でとんこつラーメンが食べれて、細硬麺、きくらげオン、濃厚スープ、これは申し分ないので、相当美味しいなと思いました。

 それで、パッと周りを見渡したところ…

 約7割が中国人でした。

 大抵こういった日系のラーメン屋・居酒屋になると、また日系の方が多く住むこのエリアでは、“ 店内ほぼ日本人 ”ということが多いのですが、ここは全然違います。

 中国人が多いのです。

 それだけ、『 早い・安い・うまい 』のだと思います。これが揃っているからこそ、味にうるさい中国人が多いのだと思います。良いお店を見つけ、ご満悦です。

 お次はこちらです。

画像2

 これ、少し前まで(今もですか?)日本でも流行りましたよね。

『 マスキングテープ 』

です。

 中国でも同時期に流行っていたようで、雑貨屋や野外クラフトマーケット、ダイソーなどでよく見かけました。最近もまだその名残があるようで、雑貨屋の定番商材として、ここ中国でもお店に並んでおります。

 模様とか、デザインは、中国っぽいデザインなのかなと思いきや、そんなこともなく、日本でも見られるような柄や、ほっこり系のデザインやら、色々なデザインが用意されております。

『 なるほどなるほど。中国でもマスキングテープというのは使われるんだなー 』

と、勉強になりました。


 …っと、すみません。

 実はこんな感じで色々書いてきましたが、実はマスキングテープ、私、使い方が良く分かっていません(苦笑)。

 こういうテープ、どこに使うんでしょうか…

 今のところ中国に来て一度も使ったことがないので、どうやって使うか、後ほどググってみたいと思います。

#勉強不足

 最後はこちらです。

画像3

 出ました、たまに出てくる『 嫁 』でございます(笑)。

 …と、お話したいのはそこではなく、隣の

『 イケメン 』

です(笑)。

 この方、最近(?)中国で人気のスター、通称“ クンクン ”と呼ばれている方です。すみません、通称しか知りません(笑)。何故なら、嫁がいつも“ クンクン ”と呼んでいて、クンクンしか聞いたことがないためです。

 実はこちらのスター、中国版のASAYANみたいな番組で発掘されたアイドルのようで、“ 9% ”というアイドルグループ出身者のようです。

“ 9% ”

という意味が番組の全てなのですが、どうやら100名のアイドル候補が集められ、視聴者投票でそのうちの“ 9人 ”が選ばれ、グループになる、という番組だったようです。

 なので、

“ 9% ”

です。

#ナインパーセント

 その9人中の1人がこの“ クンクン ”という訳です。どおりでカッコいい訳です。どおりで長身な訳です。

 ということで、本日の記事はイケメンの顔を拝みながら、終わらせていただこうと思います。

#また来週


 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします!



頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。