マガジンのカバー画像

亜久津歩 Ayumu Akutsu

20
亜久津歩 Ayumu Akutsu Editorial design & DTPer, Writer, 母 1981年生まれ、埼玉県戸田市在住 早稲田大学第二文学部卒業 第1…
運営しているクリエイター

#クヮイ

2020年3月|散らかった部屋で散らかった話をするね、あの場所へ帰れるように|亜久津歩

2020年3月|散らかった部屋で散らかった話をするね、あの場所へ帰れるように|亜久津歩



(亜久津歩 Facebookより)

……というような日常です、こんばんは。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。わが家は基本的にこもっており、キッズのジャンプで床が抜けそうです。

「2020年3月」をテーマとしたQaiのnoteの締めが近づくも、何を書いても肯定できずにいる。シンプルに今を記録しようとスマホを開くと、LINEでデマのコピペが届いた。次いで訂正と謝罪。体を冷やすなお湯を飲めと言わ

もっとみる
ROSIER 愛したキミには今とこれからのLUNA SEAを|亜久津歩

ROSIER 愛したキミには今とこれからのLUNA SEAを|亜久津歩

亜久津歩の詩を読んだことはなくても亜久津歩がLUNA SEAるなしい騒いでいるのを見たことならあるという方、少なからず(当社比)いらっしゃるでしょう、あなたですあなたです。かまいません、LUNA SEAはいいぞ。
(今回のQaiのnoteは「好きなことを自由に書こう」の回です、皆の早口をお楽しみください)さて。わたしがLUNA SEAはいいぞを連呼するのは抗いようもなく愛が溢れてしまうからですが澱

もっとみる
【創作と道具】詩の道具/亜久津歩

【創作と道具】詩の道具/亜久津歩

こんばんは、詩人の亜久津歩です。そう名乗らないと忘れられてしまうくらい、詩の完成しない生活を送っています。ンガググ。

さて。今、この記事をiPhone Xで書いている。書くにも読むにもスマートフォンは必需品だ。日常的に子の寝かしつけをしている方なら、共感をもってお分かりいただけるのではないだろうか。

相棒のアプリは「iテキスト」。縦書き・横書きを選べる。日本語の書体は明朝体もゴシック体もヒラ

もっとみる
【創作と仕事】やめないこと。今はそれだけで/亜久津歩

【創作と仕事】やめないこと。今はそれだけで/亜久津歩

「Qai」のnote、今月のテーマは「創作と仕事」。いざ書き出そうとして、無意識のうちに「仕事」を「稼業」へと置き換えていることに気がついた。

わたしはDTPやライティングでお金をいただいている。そういった「仕事」が詩作にどのように関係・影響しているか‥‥‥を書き出そうとして、そうじゃないなと思った。今、伝えたいことは。

稼業は「仕事」の一部に過ぎない。テキストや書籍を扱う職種なので分野とし

もっとみる
【詩/リーディング用】世界が君に死を赦すから内なるしをもいのちづなとして(亜久津歩)

【詩/リーディング用】世界が君に死を赦すから内なるしをもいのちづなとして(亜久津歩)



世界が君に死を赦すから
内なるしをもいのちづなとして

2019.6.15 サイタマポエトリーフェス
オープンマイクにて
亜久津歩

どうしてここにいるんだろう
どうしてここにいるんだろう
どうしてここにいるんだろう、わたしは
どうしてここに――いないんだろう
あなたは

微熱が重ねて潤ませる曇り空
いつの間にか また日曜日
火照るからだは内側から冷えていく
役に立たないたましいを窓辺に放っ

もっとみる