お見知り置きを

お見知り置きを

最近の記事

レバーってこんな食べやすかった?

年始に職場の同僚と行ってきました。 お店の名前はもつ焼き司というお店です! ネギレバという同僚おすすめのメニューがありました。 レバーは嫌いではないものの口にずっと残る感じが好き嫌い分かれる理由の一つだと思うのですがこちらのネギレバはプルっとした食感から入り普通に飲み込めるんです! レバーの飲み込むタイミングが分からなかったのにこのお店のネギレバはとにかく飲み込みやすい! 美味しすぎて3杯おかわりしました! 他のメニューは串焼きやうずら、フライドポテトなども揃っておりま

    • あけましておめでとうございます

      2024年を迎えました。 あけましておめでとうございます。 今年は辰年であり、年女であります。 今年からやり始めようと思っていることは下記になります。 ・ブログの作成 ・宅建の資格を取ること ・その他資格取得の為に勉強をすること ・歩合を取れるように営業に励むこと ・筋トレを週3.4で通うこと ・お付き合いをしている人と仲良くしていく ・日頃仲良くしてくれている方にも素直に感謝を伝えていくこと まずはこの3年間アカウントしかなかったこのnoteに記録などを残していけたら

      • 梅雨入り

        もうすぐというか既になのか 雨の日が続く毎日でも夜は少し涼しい 日中は夏休みが片足出し始めるぐらい暑いし、日焼けもする わたしはずっとずっと引きずっている人がいる。 ようやく居ないことに慣れてしまって 時間が、友達が、自分の心を癒すんだと結論を出してしまった事が悲しいと思っている最中元カノから連絡が来た 5文字程度のメッセージが来ただけで胸が痛い 必死に心の穴を塞いだつもりが、玉止めしっかりできなかったワッペンみたいに解れて剥がれそうになる。 私はこの人と友達になれないん

        • 今日は暖かい。風は強いけど晴れているように見える。 桜が咲く季節になると雨が多いように思う。 ”出会いは一瞬で別れは一生” 多分これが桜の降る季節というものなのかもしれない 少しずつ言葉の意味を考え、自分なりに捉えられるように大人になってきたのかな

        レバーってこんな食べやすかった?

        • あけましておめでとうございます

        • 梅雨入り

        • 今日は暖かい。風は強いけど晴れているように見える。 桜が咲く季節になると雨が多いように思う。 ”出会いは一瞬で別れは一生” 多分これが桜の降る季節というものなのかもしれない 少しずつ言葉の意味を考え、自分なりに捉えられるように大人になってきたのかな

          娯楽の殿堂「夕日の丘商店街」

          友人ととある商店街に訪れた。 西武線に乗り人気の少ない駅に降り徒歩8分ほどで着く 「西武園」 当初は歩いても檻に囲まれておりなかなか入ることが出来なかったが 歩いているお兄さんが道を教えてくれた。優しい…ありがとうあの時の兄さん 中に入ると昭和の街並みが再現されており、天気は生憎良くはなかったが フィルムのような景色が広がっていて私には新鮮だった。 私が生きている時代にはない色が当時広がっていたのが切ない。 私も肌で感じてみたかったと後悔した 街並みは賑わっており、

          娯楽の殿堂「夕日の丘商店街」

          知識の暴力に触れた博物館

          とある博物館へ足を運んだ。 数多くの本に囲まれたその場所は知識の塊の様な場所だった。 漫画、ラノベ、小説、辞書… ありとあらゆる分野の本がそこにはあり、数えきれないほどの知識と生き様が置かれていた。 本に囲まれているだけなのにその空間は遊び心が広がっている様にも思った。 本を読んでなくても楽しめる場所を創り上げた方々はすごい発明家だと思うなあ。とても空間が素敵だった 他人のプライベートを覗き見していいのは本だけなんだと最近思う。 どんなに仲の良い友人でも、恋人でも踏み込

          知識の暴力に触れた博物館

          私の思うパクジミン

          私はARMYではないと思う。 彼の誕生日を知っていても漢字表記は知らない 彼が努力家だと知っていてもどんな経験を積んで今のパフォーマンスになったかも答えられない 俗に言うにわかファンだと思われて妥当だと思うし そう思われても構わないと思っている それでも彼のステージ上の表情管理やつま先まで力の入ったしなやかなパフォーマンスに私は胸を打たれることが多いので 備忘録としてパクジミンの魅力を書き留めておきたいなって思ったのが現在です。 私から見るパクジミンの印象はえっちです。

          私の思うパクジミン

          中学の先輩

          私には中学を卒業しても未だに会う先輩がいる。 先輩はバスケ部のペアであり、少しいざこざを起こした一人である。 中学生特有のヤキモチがあった事を今でも思い出す。 私がほかの先輩と仲良く話をしていることに対して先輩は 「〇〇といた方が楽しそうだよね」という言葉から始まった。 私も当然ながら子供だったので 「そういう先輩も○○といた方が笑っていますよ」なんて返していた。 先輩は私の事が大好きで仕方がないのは見てわかるのに そんな私も先輩が大好きなのに変なになったなと今でも思い出す

          中学の先輩

          Trivia起:Seesaw

          BTSのメンバーでラップ担当のSUGAの名曲 私は最近この歌を共感し、想い人への気持ちを完結させた。 もっともひとりひとりの恋愛なんて歌にもできないし、相手に共感なんて 求めていないけれど、この歌詞を読んでいるうちに自分の中で腑に落ちた。 歌詞(日本語訳のみ) ↓ 最初はただ楽しんだ 上がったり下がったりそれ自体を いつの間にか互いに疲れてしまった 意味のない感情の消費に 繰り返すseesaw seesaw game 俺達はお互いに疲れて嫌気が差してった 些細な口喧嘩がきっ

          Trivia起:Seesaw

          1/6 ジブリの森美術館

          その日は初雪だった。 友人も雨女だし私も同じで今回は雪を降らした 2回目となるジブリの森 正直前回は雨だったしどうやら晴天でこの巨神兵を見せてくれる日は遠いのだろうなあって思いながら足を運びました。 頭には雪を積もらせ、時間が来るまでスタバでホットなコーヒーなんか飲んじゃって。 段々遊びのパターンが同じになってきて昔はもっと面白い遊びを考えられてたんだろうに今では体力が無いって決めつけてしまう これが大人の一歩なのだろうか。 寂しいけどほんの少し嬉しいなって思っちゃったり

          1/6 ジブリの森美術館

          🐯

          2022年あけましておめでとうございます 今年初のブログ記事になります 2021年は本当に自分の中で色々ありました 忘れられない相手を思い出という棚にしまいたくなくて苦しくも無理やりにでも相手の記憶に残したかった。 酒に溺れ私の知らない私が動物的に、狂気的に現れた魔物。 目の前が真っ暗になり将来を語る程の野望も持てず ただただ1日を過ぎるだけの日々 1人で映画を観に行くワクワク感 知らぬが仏 感情というものは流動的でときめく気持ちがあれば 堕ちるところまで堕ちる感情の交

          未来の為の仕事

          先に言わせて頂きたいのですが、私はテレビを観る習慣が無いのでドラマなんてもってのほかです。 毎週の楽しみとして観ていたドラマは警察学校のお話で キスマイがデビューして間もない時に北山と藤ヶ谷が出演していた「ビギナーズ」です。 そんな私が今回観たのは「アンナチュラル」というドラマ ドラマど素人がが観た感想を勝手に述べるだけの記事になる その為、異論は認める ※以下、作品のネタバレが塩胡椒のように振りばめられてます ※上記にもあるように異論は認めますのでぜひ考察お聞かせ下さ

          未来の為の仕事

          読書感想文

          最近のマイブームは小説を読むことです。 学生の頃は、スポーツしかしてこなかったので読書はマンガ読むぐらい そんな私が社会人になり、趣味の一環として読書を始めました。 今回紹介するのは、 『花を見るように君を見る』 著者:ナ・テジュ 和訳:黒河星子 この本は韓国で大ベストセラーになったもので BTSのリーダーであるキムナムジュンや BLACKPINKのメンバーであるキムジスも愛読しているという事で 私は購入をしました。 BTSのキムナムジュンは世界で活躍するアイドルのリ

          読書感想文

          私の友達Ⅿ

          小学校4年生の時引っ越してきてから初めてできた友達だった。 背丈は私と変わらず甲高い声が特徴的で明るい子だった 「一緒に学校行こう」 この言葉で私とMは友達になった。 Mと初めて同じクラスになったのは小5の時 児童会に立候補していて普段はお茶らけているのにいざという時は本当に小5なの?と思うぐらいに難しい言葉を知っていた。 「身を粉にして頑張ります」 今も思い出すMの演説は聞き入ってしまった。 中学校に入学した時同じ部活に入った。登下校は変わらずしてくれた

          私の友達Ⅿ

          顧問の先生

          中学の顧問の先生で説明が下手な先生がいた。 説明より「見て覚えて」というような人だった 他のメンバーからは好かれていなかったが、私は先生が嫌いではなかった 先生の生徒との向き合う姿がかっこよかったから。 先生になろうと思ったこともありましたが自分じゃ絶対に無理だと感じた為すぐ断念しましたけど 私は一年生からスタメンに入れてもらい先輩たちと一緒に出させてもらってそこそこ点も決めてた。 顧問の先生と1on1して負けっぱなしで悔しくて明日こそは一本取ると思いながらいつも

          顧問の先生

          名前の由来

          部活で「斬」というコートネームを頂きました。 由来は、切り裂くようなドライブをしてチームに貢献する。という嬉しいネーム。 しかし、なかなか上手く中に切り込んで行くという事は出来なかった。 顧問の先生には、首を傾げられて何も言われなくなってしまった時期もあった。 このまま部活を辞めてしまおうかと居酒屋さんにバイトの面接まで行ったぐらいに辞めたい気持ちが強かった。 バイトは受からなかった。 これは自分に与えられた壁なんだ、壊していかないといけないんだ。 そう感じその

          名前の由来