ちもとともふみ@Puzzle

コンディショニングワークス (代表 千本智文) みんなが楽しく仕事が出来る仕組みがあれ…

ちもとともふみ@Puzzle

コンディショニングワークス (代表 千本智文) みんなが楽しく仕事が出来る仕組みがあれば業績も成果も出やすくなるよね!中小企業を対象に心理的安全性をベースに考えた組織づくりとワクワク楽しくをベースにした事業づくりの実践的サポートとメディア「puzzle」の運営をしています。

最近の記事

仕事で成長するとはどういう事なのか?

桜が満開で新年度が始まり、街には新たな社会人や学生が溢れ出している。 新しい街、新しい環境、新しい人間関係、新しい職場 多くの人の新たな門出ですね。 どこの誰にとっても幸せでありますように。 さて、新しい場所でスタートを切ったあなた 今から始まる仕事であなたはどのように成長しましょうかね! また、上司のあなたは 部下の方々にどのように成長してもらいましょうかね! 人は「外的要因」と「内的要因」での成長があると言われています。 外的要因の代表例は、子供にテストで良い点を取

    • 自律的な人材を育てるには

      3月も中旬を迎えました。卒業シーズンですね。 今まで慣れ親しんだ学校や友達や先生との別れ・・・ 少し寂しい気もあるけど、新しい未来への門出です。 新しい学校へ行く人も、遂に社会に出る人も、 たくさんの人の「新しい第一歩・・・」 皆さんに、楽しいことがたくさん訪れますように。 社会人になるあなたへ 今まで、学校教育の中で育ってきたあなた達は、 先生から様々な分野での「問題」を与えられ、 その問題の解き方を「教えられ」 教えられた内容をどの程度「覚えているのか?」を判断するた

      • メタバースの登場で          働き方ってどのように変化していくのだろう

        最近やたらと出てくる「メタバース」「NFT」と言ったキーワード 皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう。 (2021年の検索キーワードが急上昇、しかし2022年2月には急降下) 少し前には「ブロックチェーン」が流行り(今もどんどん広がっているけど)それは、中央集権的ではなく非中央集権的な仕組みと言われるものだ。 (僕的には非中央集権というよりも分権化という方がしっくりくるかな) どっちが良いという単純な話ではなくて、現実社会は各国々において中央集権的に組織や法律や紙幣や仕

        • 自分のやりたい仕事             と                 会社に求められている仕事

          こんな仕事がしたいと思って勉強して資格を取り職業に就く・・・ 一般的には就職と言われるけど 日本での就職という実態は「就社」だと思う。 どんな仕事をするかというより どこの企業に入るのかという事になっていて 企業でも専門職的な仕事を進めるのではなく 営業→管理→人事→経営といったように 関係部署を廻ってキャリアを積み上げるのが一般的である。 自分がやりたい仕事と企業で求められる仕事は 常にイコールではない。 自分が思い描いた仕事とのギャップが生まれてしまう。 そのギ

        仕事で成長するとはどういう事なのか?

          (まとめ)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          1ヶ月にわたって(まとめ)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。を進めてまいりました。 4つのゾーンに分けて 価値観のズレがどうして起きるのか? また、そのズレを企業側はどのように捉えてコントロールすれば良いのか? 今日は全体的にまとめをお送りしたいと思います。 採用ゾーン:求人広告を見て、応募、面接、試験、入社というプロセス段階 → ここでは、会社側の状況により事業内容に対して共感が薄い人でも採用していて、雇用してから社風に馴染んで貰えれ

          (まとめ)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          (続・4)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          お疲れ様です。 価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事すれば良いのか? というテーマで始まり、採用段階でのズレと教育段階・成長ゾーンでの ズレについて進めてまいりました。 さて、今回は評価ゾーンでのズレについて考えて見たいと思います。 評価ゾーン 私たちは、小さな頃から何かしらの評価が常にあります。 学生の頃には勉強の評価がありましたし 高校大学には入試という評価もあります。 社会人になるにも学歴社会の流れから学歴フィルター問題で 炎上なんて事も昨年はニュース

          (続・4)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          (続・3)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          お疲れ様です。 価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事すれば良いのか? というテーマで始まり、 採用段階でのズレと教育段階でのズレについて進めてまいりました。 さて、今回は成長ゾーンでのズレについて考えて見たいと思います。 成長ゾーン 成長ゾーン:教えて貰った仕事を一人で出来る様になって来た段階 という定義でお話を進めていきましょう。 教育ゾーンで初対面の先輩から仕事を教えてもらう段階を経て、 自分一人でも仕事が出来るようになってきた頃に ネガティブな出来事

          (続・3)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          (続・2)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          前回、価値観の合わない社員は いつからそうなってしまうのだろうという テーマで始まりました。 第一回目として 「採用」する時に、 会社側が、自分達が採用したいと思っている人物像とは 少し違っているけども、 採用した後に社内で何とかなるのでは無いだろうか? という 全く仕組みも無いのに希望的観測で判断しちゃって 「採用ありき」で進めてしまっている所に 最初のズレが生じてしまっているのではないか? と お伝えしました。 今回は、次の教育ゾーンでのズレを探してみたいと思い

          (続・2)価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          「面接では良い感じの人だったんだよなぁ・・・」 なんで、会社の方針や目的とはズレちゃってるのに 自分のやっている事こそが「正しい」「これこそ正義だ」みたいに なるんだろう。 周りのスタッフとも上手く連携取れていないというか、 チームプレーが出来ないというか あなたの周りにもこんな方いらっしゃいませんか? そもそも、入社したて(中途入社の場合も)の時には、 仕事を知らないから、先輩からこうやるんだよ!と 教えて貰っていて、それを一つ一つこなしながら、 一人でも出来る様に

          価値観の合わない社員とどうやって一緒に仕事をすればいいのか?を考えた。

          楽しい仕事って

          好きな会社で楽しく仕事するって・・・ 人は会社を探すとき「条件」で探す。 そして、 辞める時は「人間関係」で辞めちゃう。 (もちろん寿退社とか新たなチャレンジともあるけど) 日本の労働人口がどんどん減少していて 中小企業は求人広告を出しても なかなかエントリーが来ない・・・これが現状。 (もちろん、有名な会社で求職者が後を絶たない会社もあるが 本当に、極少数というか日本で数社しか無いと思う) また、せっかくエントリーがあって入社したとしても 「思っていたのと

          今年の抱負

          コロナ禍になってもうすぐ3年目に突入、新しいコロナ株が出てきて今はオミクロン株が流行の兆しを見せていて、日本では第6波が始まった感のある 1月6日です。 この2年間で世の中は大きく変化しました。 緊急事態宣言の名の下、飲食業界は営業そのものを自粛せざる得なくなり、 少し落ち着きが出てきても時短要請があって思うようにように営業再開出来ない状況でした。 医療や介護といったソーシャルワーカーさん達の職場でも、様々な制約を設けて人と人とのコミュニケーションを多き制限せざる得ない

          はじめまして。

          自己紹介はじめまして、千本智文(ちもとともふみ)と申します。大阪在住。49歳コンディショニングワークス代表、一般社団法人知的資産プランナーとして、中小企業のサポートに携わっています。これから始めるnoteの記事は、事業構築・チームビルディング・人材育成・組織改革に携わる方に読んで欲しいと思い始めました。 2003年に創業(今年で19年目になります)、日本初となるアパレル会社のノンアセット型3PL物流センターを立ち上げ、その後、食品会社、車部品製造会社、薬品化粧箱製造会社など