
認定・専門理学療法士更新の手引き②
本記事では,新生涯学習制度における認定・専門理学療法士の更新のためポイント取得方法についてまとめます。入会年,取得年の違いによる更新要件の違いについてはこちらの記事でまとめています。
①読む前の注意点⚠︎
本記事は一部で2022年まで(新生涯学習制度が始まる前に認定・専門理学療法士を取得した人)に寄った内容となっています。それ以後に取得した方は若干異なる部分がある可能性があります。その点ご注意の上,ご覧いただけますと幸いです。
②更新に必要な100ポイントの集め方

ポイント取得方法は主に5つあり,
1.学会への参加
2.協会,士会,ブロックなどが主催する研修会・eラーニングを受講する
3.論文・著作
4.学会での発表
5.講習会・研修会の講師等
ここで注意したいのは登録理学療法士更新のためのポイントとは重複して使用できないということです。そのため,認定・専門理学療法士を更新するためには,登録理学療法士更新と合わせて,150ポイントが必要になります。
③研修会・eラーニング,学会のアプリを用いた探し方
アプリを開いたら下のセミナーをタップ。
出てきた画面をスクロールし,「履修目的」から「認定/専門理学療法士 更新」にチェックを入れたら,一番下までスクロールし,この条件で検索をタップ。

3.気になるセミナーを探してタップ。
4.下までスクロールし,画面左の申込をチェックした後,画面下部の申込で完了。

④研修会・eラーニング,学会のパソコンでの探し方
協会ホームページからログインし,画面上部にある「生涯学習管理」から「セミナー検索・申込」をクリック。

2.履修目的の「認定/専門理学療法士 更新」にチェックし,画面下部の「この条件で検索する」をクリック。

3.気になるセミナーを探してタップ。

4.下までスクロールし,画面左の申込をチェックした後,画面下部の申込で完了。

⑤申込にチェックがない場合

⑥登録理学療法士更新と異なる点
登録理学療法士の更新では,カリキュラムコードが設定され,各カリキュラムコードに合わせたポイントを取得する必要がありました。一方,認定・専門理学療法士の更新にはカリキュラムコードは存在しないため,好きなセミナーや学会でポイントを取得することが可能です。
⑦まとめ
登録理学療法士更新のための手続き方法について,ご理解いただけたでしょうか。手続きがやや複雑ですが,慣れればそこまで複雑には感じないと思います。分かりづらい,気になることなどあればコメントいただけますと幸いです。
まずは登録理学療法士の更新が必須です。登録理学療法士の更新については以下の記事にまとめています。
長くなりましたが,ご覧いただきありがとうございました。〔スキ♡〕いただけますと励みになります。note会員でなくても押せます🙆♀️
インスタもやっていますので興味がある方はぜひフォローしてください。
では,みなさん引き続き,頑張りましょ〜!
2022.06.26
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!