マガジンのカバー画像

お金の運用

4
運営しているクリエイター

記事一覧

「何よりもまず損をしない」
色んな事に共通する考え方。
お金では支出管理や節税、利子や手数料を避ける方が稼ぐよりも重要
人気関係ではコミュニケーション力よりも挨拶や身嗜みなど当たり前な事の方が重要
小さなプラスを得ることよりまずは大きなマイナスを無くす

理学療法士1本でやっていきたい、それでもお金の不安は取り除きたい!そんな方へ(3)~支出管理~

はじめに

前回は、お金を増やすことを考える前に損をしないことを学ぶということをお話しました。

イメージは穴の開いたバケツです。お金は水です。穴が空いていてはいくら水を注いでも溜まる(貯まる)ことはないのです。

穴を塞ぐには損をしないことと無駄な出費を抑えること。これが欠かせません。

今回はその支出管理について書きます。

フリーキャッシュの把握Q1. あなたの今月の収入はいくらですか?

もっとみる
理学療法士1本でやっていきたい、それでもお金の不安は取り除きたい!そんな方へ(2)『まずは損をしない』

理学療法士1本でやっていきたい、それでもお金の不安は取り除きたい!そんな方へ(2)『まずは損をしない』

はじめに前回の記事では理学療法士として働きつつ、共働き以外でお金の不安を取り除く方法として投資という選択肢を挙げ、その1歩目としてまず損をしない方法を知るというテーマで書かせていただきました。

前回に引き続き今回も山崎元さんの著書「詳しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を元に書かせて頂きます。

損をする可能性があるのは投資をしている人だけではない!前回は銀行だけにお金を

もっとみる
理学療法士1本でやっていきたい、それでもお金の不安は取り除きたい!そんな方へ(1)

理学療法士1本でやっていきたい、それでもお金の不安は取り除きたい!そんな方へ(1)

先日友人から、理学療法士で副業って難しくない?理学療法士1本でやって行く方法とかないの?という内容の質問をもらったのでそれについて書きたいと思います。結論は「正しい投資」をしよう、です。

理学療法士1本でやっていけるのか私の結論は先日の記事でも書いたように、「結婚、出産を考えるのであれば理学療法士の年収は足りない」です。しかし、あくまでも統計上の話であり、環境や役職によっては足りる場合もあるのか

もっとみる