マガジンのカバー画像

N.Pilates Online Education!

18
N.Pilates Educationのオンラインセミナーを中心としたマガジンです!
運営しているクリエイター

#Nピラティス

変形性膝関節症に対するピラティス!〜動いて良くなるメカニズムと臨床〜

変形性膝関節症に対するピラティス!〜動いて良くなるメカニズムと臨床〜

こんな方におすすめ・ピラティスインストラクター
・ヨガインストラクター
・トレーナー
・運動指導者
・理学療法士
・作業療法士

セミナー内容
・変形性膝関節症のエビデンス
・膝関節の機能解剖、バイオメカニクス
・ピラティスの可能性
・変形性膝関節症の評価
・変形性膝関節症に対するピラティス

講師:清水(Nピラティス講師)

動画は1時間になります!

もっとみる
解剖学的視点から歩き方を変える歩行✖️ピラティス〜N.Pilates Education〜

解剖学的視点から歩き方を変える歩行✖️ピラティス〜N.Pilates Education〜

姿勢分析しなくても3秒で見抜ける!結果を出し続けるイントラの秘訣「歩行×ピラティス」

今回は「歩行」をテーマにしてお話ししています。

実はピラティスでも歩行を変えることは十分できます!

今回のセミナーでは主に3つの筋肉をテーマに歩行とピラティスをつなげています!

◆こんな人におすすめ◆
・ピラティスインストラクター
・ヨガインストラクター
・トレーナー
・運動指導者

◆内容◆
・歩きとは

もっとみる
代償動作を見抜く6つのテクニック

代償動作を見抜く6つのテクニック

今回のオンラインセミナーは「代償動作を見抜く6つのテクニック」です。

皆さんは「代償動作」を見抜くことができますか?

正しい運動やエクササイズを指導していても。

などは全て「代償運動」によるものが大半です。

この代償運動を見抜いて修正することができなければ。

どんな運動やエクササイズプログラムも効果が半減します。

ピラティス、ヨガ、トレーナー、セラピストなどの運動指導者にとって必須の内

もっとみる
肩こりを機能解剖学の目線から考えるピラティス~Nピラティスオンラインセミナー~

肩こりを機能解剖学の目線から考えるピラティス~Nピラティスオンラインセミナー~

今回のN.Pilates Educationのオンラインセミナーは

「肩こりを機能解剖学の目線から考えるピラティス!」

です!(講師はNピラティススタッフの清水が担当!)

内容は

です!

一部資料をUPします↓

これが最も重要な問いですね↓

肩が凝っているから筋トレやストレッチをただ繰り返すだけではダメです。

もちろん血流障害によって起こる肩こりはストレッチで変わることもよくありま

もっとみる
反り腰に対する評価・分析・エクササイズの組み立て方セミナー

反り腰に対する評価・分析・エクササイズの組み立て方セミナー

そいえば反り腰に対するセミナーをFreePTsalonの方向けに開催しました。

そのセミナーを聞きたい!という要望があったので動画にして残しておきます!!

約1時間ちょいのセミナーになっています!

資料を一部アップしておきます!

ぜひセミナーでチェックしてみてください↓

もっとみる
ピラティスセッションの6つの組み立て方〜マンネリせず効果を引き出す方法〜オンラインセミナー動画!

ピラティスセッションの6つの組み立て方〜マンネリせず効果を引き出す方法〜オンラインセミナー動画!

今回のN.Pilates Educationのオンラインセミナーは

「ピラティスセッションの作り方」

です!

現場で働くピラティスインストラクターさんの悩みで多い

という悩みから出来上がったセミナーです。

内容は

です!

一部資料をUPします↓

マンネリ化したピラティスセッションの問題点をまずチェックしていきます。

そしてこれが最も大事な6つの方法。これをうまく掛け合わせることで

もっとみる
オンラインセミナー「筋膜ラインからピラティスを組み立てて臨床に活かす方法!」

オンラインセミナー「筋膜ラインからピラティスを組み立てて臨床に活かす方法!」

N.Pilates Educationのオンラインセミナー動画です!

今回のテーマは「筋膜とピラティス」

です!

資料も一部公開します!!

このあたりのテーマを講師の清水が実際の症例・エビデンス・生理学・実際のエクササイズの落とし込みまで解説しています!

ぜひチェックしてみてください!!

※動画質問も含めて44分になります!

もっとみる