ななしゃん。

ななしゃん。

記事一覧

Afterコロナ・千疋屋ビュッフェに行った話。

こういうの書くと、ほぼ100%の確率でお店の人には特定されて まぁーアイツかぁー悪口書きやがってーなんて思われるんでしょうけどね。 期待値があった分だけ、僕は吐き出し…

16

学歴マウントvs学歴コンプレックス

2023年年始から、エモエモな新年会という名の、 「15年ぶり!気の合う仲間、昔はいろいろあったね会」があった。 集まった3人は、 元は同じ職場で働いていた友人らで、 一…

2

第67回 個人情報保護士 マインドマップってなんですか。

ということで、個人情報保護士試験ですが... 個人的に落ちる人の傾向 前半50問の点数が足りない(おおよそ35点未満) 後半50問の点数が足りない(おおよそ35点未満) 両…

3

第67回 個人情報保護士 受かるわけない。だって、テキストが揃ってないんだもの。

テキストが揃ってないのがそもそも悪い 個人情報保護士なのですが、試験勉強するにあたり、特に66回受験の時なんか試験勉強をするためのツールがまず揃ってないことという…

第67回 個人情報保護士 66回からのリベンジマッチに勝利

暫定、個人情報保護士のNANAです。笑 66回の個人情報保護士試験に夢破れた男の、67回リベンジマッチについてまとめたので、 今日から個人情報保護士の勉強を始める人 こ…

西武園ゆうえんち 銭天堂 ザ・リアルにいってきた話

最初にこのnoteは同じくGW期間中に西武園ゆうえんちに久しぶり向かわれる、もしくは初めて行く人向けに書いた備忘録です。 銭天堂 ザ・リアルのGW初日の並び時間などの記…

8

個人情報保護士試験のオンライン試験と不正対策について。

まず最初に。 CBT試験、所謂パソコンでやる試験ってこれまで腐るほど受けてきたので、雰囲気は慣れっこでしたが、個人情報保護士試験においては、事前情報があまりなく、試…

3

個人情報保護士試験に(多分)敗れて始める世界線

2022年3月13日に一般財団法人 全日本情報学習振興協会主催の 【第66回 個人情報保護士】試験を受験しました。 もともと、IT業界から異業界に転職し、 職務的にはIT事業に…

2
Afterコロナ・千疋屋ビュッフェに行った話。

Afterコロナ・千疋屋ビュッフェに行った話。

こういうの書くと、ほぼ100%の確率でお店の人には特定されて
まぁーアイツかぁー悪口書きやがってーなんて思われるんでしょうけどね。
期待値があった分だけ、僕は吐き出しますよ。1円にもならんけど。

嫁のお誕生日週間だったってこともあり、
とある平日に嫁と三越前で待ち合わせをして
千疋屋のフルーツビュッフェに行きました。

もうなんつーか千疋屋なんていったら、もうキングオブキングでしょ。
普段、僕ら

もっとみる
学歴マウントvs学歴コンプレックス

学歴マウントvs学歴コンプレックス

2023年年始から、エモエモな新年会という名の、
「15年ぶり!気の合う仲間、昔はいろいろあったね会」があった。

集まった3人は、
元は同じ職場で働いていた友人らで、
一人は経営者(51)に
一人は公務員(50)に
僕(41)はそこそこ名が知れた会社に就職した。

と、はた目で見ると、自分のことは恥ずかしながらだが、
各々ある程度成功者のポジションにいたりする。

経営者は、
「15年ぶりに顔を

もっとみる
第67回 個人情報保護士 マインドマップってなんですか。

第67回 個人情報保護士 マインドマップってなんですか。

ということで、個人情報保護士試験ですが...
個人的に落ちる人の傾向

前半50問の点数が足りない(おおよそ35点未満)

後半50問の点数が足りない(おおよそ35点未満)

両方足したときにボーダーの70%超えない(おおよそ70点未満)

いづれかです。※そりゃそう(笑)

主に、落ちる理由としては

雰囲気で解けると思ってた=個人情報保護士試験なめてた

これに尽きると思ってます。

もうちょ

もっとみる

第67回 個人情報保護士 受かるわけない。だって、テキストが揃ってないんだもの。

テキストが揃ってないのがそもそも悪い

個人情報保護士なのですが、試験勉強するにあたり、特に66回受験の時なんか試験勉強をするためのツールがまず揃ってないことというか知らなかったことが大きな問題でした。

4-5年前にでた公式テキスト

これまた4-5年前にでたよくわからん問題集

66回の試験受けるのに第48回みたいな古い問題が網羅されてる問題集

貴方ならどれを買いますか?

そもそも改正個人

もっとみる

第67回 個人情報保護士 66回からのリベンジマッチに勝利

暫定、個人情報保護士のNANAです。笑
66回の個人情報保護士試験に夢破れた男の、67回リベンジマッチについてまとめたので、

今日から個人情報保護士の勉強を始める人
これから個人情報保護士を目指す人
67回試験に夢で敗れた人

すべての個人情報保護士の勉強をする人に向けて、記録を残します。

まず私の人となりを話をはじめると、私は個人情報の「こ」の字も知らないようなIT畑の住人で、IT系の資

もっとみる
西武園ゆうえんち 銭天堂 ザ・リアルにいってきた話

西武園ゆうえんち 銭天堂 ザ・リアルにいってきた話

最初にこのnoteは同じくGW期間中に西武園ゆうえんちに久しぶり向かわれる、もしくは初めて行く人向けに書いた備忘録です。
銭天堂 ザ・リアルのGW初日の並び時間などの記載はありますがネタバレなど核心的なこと書いてありませんので、ご了承ください。

筆者、埼玉だと東部のほうに縁深く。
西部側といえば所沢や秩父なんぞには1年に1度ぐらいのペースではなんとなく出向くものの、西武園なんていう場所には10年

もっとみる
個人情報保護士試験のオンライン試験と不正対策について。

個人情報保護士試験のオンライン試験と不正対策について。

まず最初に。
CBT試験、所謂パソコンでやる試験ってこれまで腐るほど受けてきたので、雰囲気は慣れっこでしたが、個人情報保護士試験においては、事前情報があまりなく、試験時間が長いこととが不安でした。

試験時間:驚異の2時間30分

最初はアホなのかな。って思うぐらいの長丁場。
しかも自宅環境で受ける場合には、

・飲食NG
・トイレNG
・カメラON / マイクON
・カメラに受験者以外の人が映り

もっとみる
個人情報保護士試験に(多分)敗れて始める世界線

個人情報保護士試験に(多分)敗れて始める世界線

2022年3月13日に一般財団法人 全日本情報学習振興協会主催の
【第66回 個人情報保護士】試験を受験しました。

もともと、IT業界から異業界に転職し、
職務的にはIT事業に関わることにやっているわけですが、部内で横断的に「情報セキュリティ」や「個人情報」という単語が出てくるたびに、薄らぼんやり聞いていたのですが、社内において自分の価値創造を高めるという意味において(ぶっちゃけ、賞与やら年次査

もっとみる