見出し画像

第67回 個人情報保護士 マインドマップってなんですか。

ということで、個人情報保護士試験ですが...
個人的に落ちる人の傾向

  • 前半50問の点数が足りない(おおよそ35点未満)

  • 後半50問の点数が足りない(おおよそ35点未満)

  • 両方足したときにボーダーの70%超えない(おおよそ70点未満)

いづれかです。※そりゃそう(笑)

主に、落ちる理由としては


雰囲気で解けると思ってた=個人情報保護士試験なめてた

これに尽きると思ってます。

もうちょっと明確にしますと

  • 直近の過去問やってない

  • なぜあってるか、なぜ間違ってるかを理解できていない

  • 頭の中で体系的に整理できていない

  • 条文やガイドラインを一切読んでいない

  • テキストの片隅に書いてあることをインプットできていない

  • 新問題に対する予想ができない

66回試験で苦い思いをした僕ですが...自分の弱点ってピンポイントで上記のことでした。
安直に「ネット情報を信じ」「他人の勉強方法をまねて」「取り急ぎ定番の勉強方法だけ」で受かるでしょうということを実践したら、夢破れました。

何で敗れたか。

そりゃあ問題集にのってる問題しかやってないから。


前回の記事で
過去3回分の試験問題やったほうがいいですよ。

これは全部ステマだ!っていいましたけど、普通に考えてやったほうがいいに決まってる。特に、後半50問の点数が足りないのは過去問こなせてないのが原因です。

67回試験もtwitterで、前半より後半のほうが難しかったとあり、所感で僕もそんな印象を受けたけど、
協会的には、ようやく前半の問題難易度の最適化が終わって、後半の最適化をスタートしようとしている印象を受けました。
これから後半の問題はどんどん難しくしていき、傾向を見ながら最適化されていくんだろうなぁ。という感覚。

さて少し戻して、
個人情報保護士の問題全般に言えることですが。

ボーダーと言われている70点で合格。は、
     新問題、未知の問題を除いて70点です。


は?こいつ何言っちゃってんの?と思いますよね。
スイマセン...

つまり、試験問題中 今まで出題されたことがない、見たことない=未知の問題がいくつかでます。
その未知の問題はおそらく受験者の得点率がかなり下がるはずで、その問題は70%ボーダーに含まれません。
つまり、未知の問題が多ければ多いほど合格ボーダーは下がります。

但し、未知とはいえど、
基本的には「個人情報保護士」の内容で
いきなり宇宙開発については聞かれないわけで。

言うなれば、
この未知というのは、重要だけどテキストを開いたときに太字でも書いていないような、重箱の隅のような問題です。

「テキストを開いたときに太字でも書いていないような...」

はい、ここに注目。
本当に"貴方、テキストなし"で受けますか?

ボーダーに点数届かない人は、
根本的に

「テキストを開いたときに書いてある太字」をまず覚える

ことからスタートです。
隅っこ問題は放置で大丈夫。だってその問題はみんな解けないから。

ここは綺麗さっぱり捨てる。そして太文字の部分全部救い上げたらポイントを絞って未知も拾い上げる。そうすると、うまい具合に未知の問題がはまるときがくるのです。1点儲け、2点儲けですよ。

特に前半戦のほうなら攻略の肝は...

・努力義務なのか法的義務なのか
・「と※and」なのか「又は※or」なのか

こういうところです。

世の中の頭のいい人は、これを理解しやすくインプットするために
「マインドマップツール」というのを使ってこれをインプットしていくようです。正直僕もね、マインドマップツール使って作ろうと思いました。

でも頭が悪い僕は、
まずマインドマップをつくることができませんでした。
まぁ究極言ってしまえば、その努力ができなかった。

だから、マインドマップ作る=新しいことなのであれば、あえて安直に飛び込まずに、ノートつくりから始めればいいんじゃないかと思いました。.

過去問やっていれば、気づくはずです。

「何をどのような角度で聞かれるのか。」


過去問やりつくすと、気づくはずです。

「正解の1個に確証をもってたどり着かなくても、その他3個が確実に間違っていることを。」


個人的にすごくよかったなぁっていう資料が公式様が委員会様主催でやった「令和2年・3年改正個人情報保護法について」という講演の資料なんですが、セミナー自体もリアルタイムで見たけど、ほとんどミイラでしたが、資料についてはすごくいいとこついてる。

受験生がほしい"マインドマップ"って多分こういうことです。

※これをばっちり覚えたら、5点はとれるような気がしませんか?

ちなみに、↑のやつは僕が作ったやつで、
「令和2年・3年改正個人情報保護法について」という講演の資料は公式からのメールに、
【PDFファイルについて】
今回お配りする資料(PDFファイル)は、今回ご参加いただく方限定として
個人情報保護委員会よりご提供いただいております。
そのため、ネット上に公開したり他人に配布するなどの行為は「一切禁止」
としておりますので予めご了承ください。

らしいっす。

こういうことするから俗人化するんだろうな…
もとよりね。
個人情報保護士が増えたら、もっと日本の個人情報保護のレベル感あがりますよ。保護しよう法令遵守をうたってるのにセミナー資料も配布禁止するなんて、逆行にもほどがある。

ネットにのってる漫画でわかる云々なんてちっとも的を射ていないし、この資料配布してくれたほうがどれだけいいのかって話ですよ。

マジ考え直して。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?