見出し画像

noteを整理し始めてみえてきたもの

noteの整理をしだすと、自分のこれまでのダメダメ整理術な部分があらわになってくる。というか、なんの整理もしていなかったなと気づかされた。

そんな私がここ数日noteと毎日にらめっこしながら、情報発信って何?について今更ながら考えてみたことを書いてみた。


今私が書いているこのnoteの軸は何?

何をテーマに伝えたいんだった?

以前の私から
「自由なんだよ~ハハハ!書きたいことを書く」て声が聞こえてきそう~。

最初はそう思ってた。

自由に書きたいことを書けばいい。
溢れ出てくるものを書けばいい。

と……

でも、最近キャリアコンサルタントをテーマに?軸にして、整理をし始めると、書きたいことを書くにしても、テーマに沿ってを考えるようになった。

まだまだ未熟だけど、自分の視点が変わってきたように思う。

先日の記事にも書いたけど、軸と決めてから、整理し始めると改めて自分の軸が強く定まってくる。


両方から見えてきた流れ

軸を決めるとは?
整理をするとは?

何が最初で何が後ではなく、両方向から見えてくるものがあることに気付く。

①キャリアコンサルタントで私が何に気づいたかを書こう

ならば、
②気づいた時どんなストーリーがあったかを書こう。

そして
③ストーリーを書いているとまた新たに気付くことが出てくる。

そうしたら、
④同じような内容だけど違うストーリーも出てくる。

なるほど!
⑤私ってリアルに気付ける経験をいっぱいしたんだなとまた気づく。

ストーリーがストーリーを呼んで、私の気づきが増えていく。
そして、毎日同じ内容のようだけど、書いてみる。

そうすると、どんどん増えてくる。
しかし、このままただ書くだけではわかりにくいので、

そうだ!
⑥整理をしよう!

まずやってみた!

「キャリコンのつぶやき」を4月になって書き始めたのだ。

毎日、同じ内容のようだけど幾通りもの表現があるのだと気づく。

「キャリコンのつぶやき」をマガジンとして集めてみる。
タイトル部分の画像も統一してみた。

そしてその記事がマガジンの中で毎日並んでいくのをみると、これは私にとっての価値なんだと気づかされる。

そうするとまたやる気になるから不思議。

自分の価値の整理

部屋の整理整頓と同じように、noteの中も整理整頓していくことで、私の軸がより明確になってくる。

情報発信とは伝えたいテーマを絞り、整理をした上で、わかりやすく見やすく発信していくこと。絞っただけではダメなんだと。

そんなことにやっと気づいた私のnote。

まだまだ整理できておらず、以前「書きたいことを書く」でなんとなく分けていたマガジンも残ったままだ。

私の今のnoteはそんな状態だけど、少しずつ私自身がスッキリ感をもって発信し、テーマに沿って私が得た価値を発信。それを必要な人に見てもらえるように改善していきたいと思っている。



自己紹介

キャリアコンサルタントととして

自分の価値とは

ももんかさんの講座を受けました


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?