マガジンのカバー画像

SAPIXの親タスク

43
SAPIXの塾生の保護者様向けのマガジンです。 新4年生から6年生の3年間お世話になりました。 SAPIXをうまく使いお子さんの学力を向上させるための工夫を書いていきます。(私が…
このマガジンの記事はSAPIXに通塾している方向けののものです。具体的なテキストや塾内テストの取り…
¥1,200
運営しているクリエイター

#SAPIX

SAPIX6年生の模試

SAPIX6年生の模試

SAPIX6年生の模試。
親としてどのように使うかは気になるところです。

5年生までの実力判定SAPIXオープンは、いわば遊びです。
成績順位に一喜一憂する必要は全くありません。
実力がなかったとしても点数が取れる裏技だって存在しています。
これは決して大きな声では言えない方法ですし、それをやるとマイナスの効果しかありませんので、おすすめしません。

このオープンテストを利用して営業活動をしてい

もっとみる
【SAPIXの模試】模試の種類

【SAPIXの模試】模試の種類

サピックスの模試は塾生のみが受けられるものと他塾生が受けられるものがあります。
今回はそれらの種類と特徴、利用の仕方についてまとめてみます。
3年生以下のテストは個人的には必ずしも受験する必要はないかと考えていますので、ここでは4年生〜6年生の模試について記載します。
※必ずSAPIXのHPで最新の情報をご確認ください。

もっとみる
社会のプラスアルファってどこまでやるの?

社会のプラスアルファってどこまでやるの?

昨日の記事の続きになります。
社会のプラスアルファってどこまでやるのかというお話しです。
具体的な例をあげながら書いてみたいと思います。

もっとみる
社会のテスト対策はテキストプラスアルファで

社会のテスト対策はテキストプラスアルファで

SAPIXの社会科のテストは他の大手集団塾に比べて難易度が高いように思われます。
SAPIXオープンでは他塾の生徒が一番苦戦するのは社会科だという噂もありました。

もっとみる
SAPIX内の立ち位置別やるべきこと

SAPIX内の立ち位置別やるべきこと

難関中学を狙うならSAPIXほぼ一択だということ記事を上げましたが、上位校ににおいてもSAPIXの専有率も高いようです。

中学受験の先にある大学受験に当てはめると、SAPIX生のレベル感がわかりやすいかと思いますので、ざっくりとイメージできるように書いてみます。

もっとみる
難関中学受験にはSAPIXをお勧めする理由

難関中学受験にはSAPIXをお勧めする理由

難関中学を志望する場合の塾選びについては、今のところSAPIX一択となると思います。
特に男子の場合はSAPIXでないと確率的に難しいのではないかということが言えると思います。

もちろんSAPIX以外の塾からも開成・筑駒の実績はありますが、合格者の割合は圧倒的なものがあります。
この2校は各塾で掛け持ち可能な冠講座も実施されており、複数の塾から合格者としてカウントされてしまうお子さんもいます。

もっとみる
SAPIXで購入すべきもの

SAPIXで購入すべきもの

SAPIXの窓口で購入できる問題集などがメルカリなどでかなり流通していたりします。
いろんな問題集やグッズが販売されていますが、基本的には指示があったものを購入しておきさえすれば困りません。
その中で、指示がないのですが購入して、これって便利だったなと思ったことがあります。

もっとみる
SAPIXに通塾した場合に市販の問題集は必要か

SAPIXに通塾した場合に市販の問題集は必要か

SAPIXは他の大手集団塾と比べると問題演習の量は多いです。
2月、3月になると中学受験でカリキュラム全ての教材を積み上げて撮った写真が個人のブログなどで見ることができますが、殆どの塾のテキストの量が少なく感じてしまいます。
SAPIXの算数はどのように省くかで悩む家庭が多く、他塾さんは何をたすかで悩むと言います。

もっとみる
【国語】小学生は本文を読む前に設問を読まない方が良い理由

【国語】小学生は本文を読む前に設問を読まない方が良い理由

小学生の模試で国語最大の問題は時間が足りなくなることです。
その対策として、本文を読む前に、設問を読もうとう指導をする方がいますが、これはやめたほうがいいかなと思います。
まずは、本文をスラスラと読めれるように訓練していくことが長い目で見て良いと思われます。

もっとみる
【算数】間違えた問題の管理

【算数】間違えた問題の管理

算数に限らずですが、できなかったところができるようになれば、必ず実力がついてきます。

できない問題だけにすぐにアクセスできるようにしておくと便利です。
しかし、算数のテキストの間違えた部分を全部管理するのは大変な手間がかかります。
まずはできる問題とできない問題を仕分けして、できない問題は何度でもやり直せる状態にしておくことが大切です。

テキストに印をつけてという方法を試してみましたが、SAP

もっとみる
【国語】物語文記述の復習方法

【国語】物語文記述の復習方法

国語の記述の復習を家でやるのが大変だという話はよく聞きます。
最低限、ここを抑えたらOKというポイントを簡単に書いておきます。

もっとみる
塾のテスト対策

塾のテスト対策

質問されるのとが多い塾のテスト対策について書いてみようと思います。

皆さん、テストでは少しでもたくさん正解して点数が高くなりたいということですよね。
マンスリーテストや復習テストは毎回範囲が変わるのですが、なんとなく似たような成績をとってきます。
これは、範囲は変われど基礎的な学力の上に積み上がっている部分があることはもちろんですが、もう一つの理由は、テストの対策の仕方が確立しているかどうかとい

もっとみる
【国語】基本の確認

【国語】基本の確認

SAPIXという塾の凄さは科目のバランスにつきます。
中学受験といえば算数という風潮がありますが、実は今後の入試の鍵になってくるのは国語なのではないかと考えています。
2020年の大学制度改革に伴い記述の重要性は増してくるのではないかと思っています。

もっとみる
【理科】5年生のコツ〜模試で得点力を上げる〜

【理科】5年生のコツ〜模試で得点力を上げる〜

理科のカリキュラムはスパイラル方式です。
但し、1回目で触れたものよりは、2回目の内容の方が深い内容になっていきます。
実はスパイラルというカリキュラムは初回でどれだけその単元の本質を理解していくかということが鍵になります。
テキストの内容だけで満足してしまうよりは、ちょっと深いところまで、ついでに知っておくことも必要かもしれません。

もっとみる