一般社団法人ピープラス

中高生向けのキャリア探究プログラム「カタリ場」「マイプロジェクト」を福岡県で展開。また…

一般社団法人ピープラス

中高生向けのキャリア探究プログラム「カタリ場」「マイプロジェクト」を福岡県で展開。また、2020年から任意団体として活動を続けてきた「Upple」と一体的に運営。小学生以下を対象とした教育キャンプも主催。主催活動のほとんどを大学生が企画・運営。

記事一覧

12月15日カタリ場実施レポート!【ハヤト編】

2022年12月15日にカタリ場が実施されました。 今回はPM(プロジェクトマネジャー)を初めて務めた3年生の「ハヤト」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。 …

12月15日カタリ場実施レポート!【はーちゃん編】

2022年12月15日にカタリ場が実施されました。 今回はコア(コアマネジャー)を初めて務めた4年生の「はーちゃん」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。 …

【りくと】初サンプ振り返りレポート

2022年11月17日にカタリ場が開催されました。 今回のカタリ場では、3名のキャストがサンプリングデビューをしました。 この記事では、初めてサンプリングを作成してくれた…

【けいくん】初サンプ振り返りレポート

2022年11月17日にカタリ場が開催されました。 今回のカタリ場では、3名のキャストがサンプリングデビューをしました。 この記事では、初めてサンプリングを作成してくれた…

【福岡カタリバ】10月19日 カタリ場実施レポート!こっくー編

2022年10月19日にカタリ場が開催されました。 今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を初めて務めた「こっくー」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。 …

【おくちゃん】福岡カタリバCamp振り返りレポート

2022年9月10,11日にかぐめよし少年自然の家にて「福岡カタリバCamp」が開催されました。 イベントという形ではありますが、キャストがより自己理解を深め対話ができるよう…

【しゅんや】初サンプ振り返りレポート

2022年5月13日に今年度初のカタリ場が開催されました。 今回のカタリ場では、約2年半ぶりに対面でのサンプリング(先輩の話)を行うことができました。 この記事では、初め…

【福岡カタリバ】5月13日 カタリ場実施レポート!りくと編

2022年5月13日に今年度初の対面でのカタリ場が開催されました。 今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を務めた「りくと」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらい…

【福岡カタリバ】5月13日 カタリ場実施レポート!ゆうな編

2022年5月13日に今年度初の対面でのカタリ場が開催されました。 今回はカタリ場のPM(プロジェクトマネジャー)を務めた「ゆうな」に、当日を振り返ったレポートを書いて…

【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート かたもも(後編)

2022年3月15日から17日にかけて、合宿型のカタリ場が開催されました。合計25人のキャストが参加し、約490名の高校生にカタリ場を届けてくれました。 今回はPMのかたももの…

【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート かたもも(前編)

2022年3月15日から17日にかけて、合宿型のカタリ場が開催されました。合計25人のキャストが参加し、約490名の高校生にカタリ場を届けてくれました。 今回は、カタリ場のPM…

【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート しの編

2022年3月15日-17日に今年度初の対面でのカタリ場が開催されました。 今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を務めた「しの」に、当日を振り返ったレポートを書いてもら…

【福岡カタリバ】3月8日 カタリ場実施レポート!

2022年3月8日に今年度初の対面でのカタリ場が開催されました。 今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を務めた「けいくん」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらい…

【福岡カタリバ】2月9日 カタリ場実施レポート!

2022年2月9日にオンラインカタリ場が開催されました。 今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を務めたともしに、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。 新メ…

OBインタビュー はっしゅさん③

8.得られた変化はありましたか? ▶感情を分析することでメンタルが強くなった カタリ場に参加する以前の自分は、感情に対して喜怒哀楽を感じるままシンプルに受け取っ…

OBインタビュー はっしゅさん②

5.始めてカタリ場に参加した時の印象は? カタリ場の説明会で同級生(しょこ)と色々話をしました。当時私は金髪で参加したのですが、嫌煙されることなく、壁を感じずに受…

12月15日カタリ場実施レポート!【ハヤト編】

12月15日カタリ場実施レポート!【ハヤト編】

2022年12月15日にカタリ場が実施されました。

今回はPM(プロジェクトマネジャー)を初めて務めた3年生の「ハヤト」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんにお届けします。

① 現場当日の話

今回は初めての企画ということもあり、人前で話すことや雰囲気作りに対する緊張や不安もあ

もっとみる
12月15日カタリ場実施レポート!【はーちゃん編】

12月15日カタリ場実施レポート!【はーちゃん編】

2022年12月15日にカタリ場が実施されました。

今回はコア(コアマネジャー)を初めて務めた4年生の「はーちゃん」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんにお届けします。

①当日の話

当日は思っていたよりも緊張しておらず、落ち着いた状態で学校へ向かいました。
今回、企画の目標として掲

もっとみる
【りくと】初サンプ振り返りレポート

【りくと】初サンプ振り返りレポート

2022年11月17日にカタリ場が開催されました。
今回のカタリ場では、3名のキャストがサンプリングデビューをしました。
この記事では、初めてサンプリングを作成してくれた「りくと」が、サンプリングの作成~現場当日に高校生の前で話すまでを振り返っています。

自身の半生をしっかり振り返ってサンプリングを作成し、先輩の話として15分間で自身の経験を高校生達に直接語ることの難しさや学び、その中で見えてく

もっとみる
【けいくん】初サンプ振り返りレポート

【けいくん】初サンプ振り返りレポート

2022年11月17日にカタリ場が開催されました。
今回のカタリ場では、3名のキャストがサンプリングデビューをしました。
この記事では、初めてサンプリングを作成してくれた「けいくん」が、サンプリングの作成~現場当日に高校生の前で話すまでを振り返っています。

自身の半生をしっかり振り返ってサンプリングを作成し、先輩の話として15分間で自身の経験を高校生達に直接語ることの難しさや学び、その中で見えて

もっとみる
【福岡カタリバ】10月19日 カタリ場実施レポート!こっくー編

【福岡カタリバ】10月19日 カタリ場実施レポート!こっくー編

2022年10月19日にカタリ場が開催されました。

今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を初めて務めた「こっくー」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんにお届けします。

①現場当日のはなし

当日は緊張やら楽しみやら不安やらが渦巻いていました。
何しろ大学生となって、いや、人生で初め

もっとみる
【おくちゃん】福岡カタリバCamp振り返りレポート

【おくちゃん】福岡カタリバCamp振り返りレポート

2022年9月10,11日にかぐめよし少年自然の家にて「福岡カタリバCamp」が開催されました。
イベントという形ではありますが、キャストがより自己理解を深め対話ができるような時間となりました。この記事では、初めて企画運営をした「おくちゃん」に、企画段階から当日の運営までを振り返ってもらいました。

企画の難しさや学び、その中で見えてくるやりがいや楽しさをみなさんにお届けします!

①キャンプ当日

もっとみる
【しゅんや】初サンプ振り返りレポート

【しゅんや】初サンプ振り返りレポート

2022年5月13日に今年度初のカタリ場が開催されました。
今回のカタリ場では、約2年半ぶりに対面でのサンプリング(先輩の話)を行うことができました。
この記事では、初めてサンプリングを作成してくれた「しゅんや」に、サンプリングの作成~現場当日に高校生の前で話すまでを振り返ってもらいました。

自身の半生をしっかり振り返ってサンプリングを作成し、先輩の話として15分間で自身の経験を高校生達に直接語

もっとみる
【福岡カタリバ】5月13日 カタリ場実施レポート!りくと編

【福岡カタリバ】5月13日 カタリ場実施レポート!りくと編

2022年5月13日に今年度初の対面でのカタリ場が開催されました。

今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を務めた「りくと」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんにお届けします。

➀現場当日のはなし

5月13日に行われたカタリ場。コロナ後初の対面でのサンプが行われ、シミュレーションを

もっとみる
【福岡カタリバ】5月13日 カタリ場実施レポート!ゆうな編

【福岡カタリバ】5月13日 カタリ場実施レポート!ゆうな編

2022年5月13日に今年度初の対面でのカタリ場が開催されました。

今回はカタリ場のPM(プロジェクトマネジャー)を務めた「ゆうな」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんにお届けします。

①現場当日のはなし

初っ端からどうでもいい話なのですが私は生粋の雨女で、実家に帰省する時と美容室

もっとみる
【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート かたもも(後編)

【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート かたもも(後編)

2022年3月15日から17日にかけて、合宿型のカタリ場が開催されました。合計25人のキャストが参加し、約490名の高校生にカタリ場を届けてくれました。

今回はPMのかたもものレポートの『後編』です。『前編』を読んでない方は是非読んでから戻ってくださると嬉しいです

9.2現場目:一人で自分と戦っている

――――― 2日目は、仲間になるということ ―――――

2日目は午前中に2現場の実施でし

もっとみる
【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート かたもも(前編)

【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート かたもも(前編)

2022年3月15日から17日にかけて、合宿型のカタリ場が開催されました。合計25人のキャストが参加し、約490名の高校生にカタリ場を届けてくれました。

今回は、カタリ場のPM(プロジェクトマネジャー)を務めた「かたもも」に、当日を振り返ったレポートを『前編』と『後編』に分けて書いてもらいました。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんに

もっとみる
【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート しの編

【福岡カタリバ】3月15-17日 合宿型カタリ場実施レポート しの編

2022年3月15日-17日に今年度初の対面でのカタリ場が開催されました。

今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を務めた「しの」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんにお届けします。

1.現場当日の話3月15日(火)から17日(木)にかけて開催されたカタリ場。

はじめてのことだらけ

もっとみる
【福岡カタリバ】3月8日 カタリ場実施レポート!

【福岡カタリバ】3月8日 カタリ場実施レポート!

2022年3月8日に今年度初の対面でのカタリ場が開催されました。

今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を務めた「けいくん」に、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんにお届けします。

①現場当日のはなし
3月8日に福岡カタリバとしては久しぶりに対面でカタリ場を行いました。

今回私が

もっとみる
【福岡カタリバ】2月9日 カタリ場実施レポート!

【福岡カタリバ】2月9日 カタリ場実施レポート!

2022年2月9日にオンラインカタリ場が開催されました。

今回はカタリ場のコア(コアマネジャー)を務めたともしに、当日を振り返ったレポートを書いてもらいました。

新メンバーに変わって初めてのカタリ場。

カタリ場に参加するだけでは見られない、企画運営の難しさや学び、その中で見えてくる楽しさを皆さんにお届けします。

①現場当日のはなしこれまでオンラインでの開催は何度かあり、高校生は学校に登校し

もっとみる
OBインタビュー はっしゅさん③

OBインタビュー はっしゅさん③

8.得られた変化はありましたか?

▶感情を分析することでメンタルが強くなった

カタリ場に参加する以前の自分は、感情に対して喜怒哀楽を感じるままシンプルに受け取っていました。でも、サンプリングなどを通して、「感情の原因は何なのか?」「どういった感情なのか?」をより鮮明に知ることができるようになりました。

自分の感情の原因を知れるようになったことで、その後の対処を考えられるようになり、精神的にも

もっとみる
OBインタビュー はっしゅさん②

OBインタビュー はっしゅさん②

5.始めてカタリ場に参加した時の印象は?

カタリ場の説明会で同級生(しょこ)と色々話をしました。当時私は金髪で参加したのですが、嫌煙されることなく、壁を感じずに受け入れてもらえました。(笑)
どんな人でも受け入れらてもらえる敷居の低さを感じました。

6.印象に残っているエピソードはありますか?

参加側として印象に残っているのは、サンプリング(先輩の話)を話した回です。

私は自分の見た目に関

もっとみる