マガジンのカバー画像

教育情報・教育ニュース・役立つ教育方法

132
教育的なニュース紹介&解説、最近の教育事情についてのアドバイス記事はこちら! 「今の教育」に詳しくなります!
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

受験に向けた体調管理は何をすれば良い?健康で本番を迎えるためにできること

大学入試共通テスト・個別試験が近くなってきました。 受験生やそのご家族の皆さんの心配事の…

受験に失敗したら負け組?

はいこんにちは!ポジティブ先生です🔥 本日は、受験に失敗したら負け組?というテーマでお話…

努力と同じくらい「判断」の経験を重ねなければならない

日本は努力が重んじられる。 努力を重ねる子が教師や親に重宝され、評価され、結果が出なくて…

授業内容が自分の志望校と合わない!😱内職して良い?

本日は学校の授業内容が自分の志望校と合わない場合に、内職し良いかどうかのお話をさせていた…

大人と子どもの違いについて

こんちには! ポジティブ先生です。 本日みなさんに考えてもらいたいテーマは「大人と子ども…

仲間外れを作ろうとする子の深層心理

大概の学校で、仲間はずれは起こる。 なぜだろうか。 それは、以下のような理由が考えられる…

科学的観点から見たADHD、ASDの重要性

はいこんにちは!ポジティブ先生です🔥 以前、ADHDとASDに対する見方を変えるべきだという記事を書きました。 思ったより反響があったので、本日はもう少し科学的な視点から、彼らの存在の重要性について話します。 前回の記事を読んでいない人はこちらからご覧ください。 さて、本日は科学的視点から私の観点を述べていきます。 私が着目している点は、ズバリ、 DNAです。 人間は、遺伝情報の本体であるDNAを、子供を産むことで後世に繋げていき、現在の発展に至っています。 そ

無駄に「識字率」が高い国日本で起こる問題

日本の識字率はほぼ100%である。 この数値は、他の先進国を見ても珍しい数字である。 例えば…

親の仲が悪いことによる子への影響

はいこんにちは!ポジティブ先生です🔥 本日は「親の仲が悪いことによる子供への影響」につい…

インクルーシブ教育って何?✏️抑えるべきポイントとメリット・デメリットを徹底解説…

はいこんにちは!ポジティブ先生です🔥 本日は皆さんが聞いたことはあるけどちゃんと理解して…

ADHD、ASDの子どもに対する間違った偏見

はいこんにちは!ポジティブ先生です🔥 本日は、「ADHD、ASDの子どもに対する間違った偏見」と…

メタバースって流行っているけど何?🌏教育業界に影響あるの?【3DCG編】

はいこんちは!ポジティブ先生です🔥 本日もまたまた、最近流行りの「メタバース」についてご…

メタバースって流行っているけど何?🌏教育業界に影響あるの?【NFT編】

はいこんちは!ポジティブ先生です🔥 本日も、最近流行りの「メタバース」についてご説明しま…

メタバースって流行っているけど何?🌏教育業界に影響あるの?【VR編】

はいこんちは!ポジティブ先生です🔥 本日は、最近流行りの「メタバース」についてご説明します。🪐 最近ちょくちょく聞くようになったけど、実際のところは何を指しているのかよくわからないという方も多くいらっしゃると思います。 実は私、学校教員でありながら、新しい技術なんかが大好きです。 バッチリご説明させていただきます。 特にこの業界はこれから間違いなく伸びてくるので、知っておくと知り合いに自慢そうに説明できたりしちゃいます。 それでは早速行っちゃいましょう!🚀 3派に