ふぁじお

その辺のトレーダー('ω') テクニカルはSMC(スマートマネーコ…

ふぁじお

その辺のトレーダー('ω') テクニカルはSMC(スマートマネーコンセプト)メインで、ローソク足中心 色々とSMCとかゴールドに関して執筆しています~

最近の記事

  • 固定された記事

ゴールドFXを攻略するためのファンダメンタル分析とテクニカル分析

トレーダ-の"ふぁじお"です! この記事ではゴールドにおける短期・長期の時間軸でトレードする際、ゴールド界隈で参考にされているファンダメンタルズの判断材料や私自身の具体的なテクニカル手法について、説明しています。 なぜゴールドについて記事にするかというと、2024年時点で史上最高値を更新しており、近年の地政学的リスクの上昇、FRBの米金利動向、中国による大量買いなどから注目されると考えているためです。 さらに、ゴールドの値動きは大きいため短期トレードに向いており、少額資金で

有料
500
    • ゴールド観察(6/17~6/21)

      ✅指標関連今週は小売りに注目。 米国経済を支えているのは消費なので、ここが折れたら停滞している。 利下げ環境がととのうか確認したいところ。 指標は小粒で、フランス事情が注目されるでしょうかね。 ファンダメンタルズ面では、割とゴールド買い要素が多い気がします。 ✅季節性6月、7月は季節性からはレンジ。8月に向けて上げていく傾向があります。 ✅投機筋ネットポジションはやや増加が続いているが、買い・売り各々が減少している。出来高もOIも減少で、上昇に転じるにはエネルギーが足り

      • ゴールド観察(6/10~6/14)

        ✅指標関連特にCPIとFOMC(とくにドッツ)が最重要指標、利下げに向けてインフレ低下が順調であることは確認したところ。 9月利下げが50%織り込みなので、年内利下げ2回できるかが注目点。 個人的には大統領選に向けて、9月は利下げする方向じゃないかなと思っています。 6/7金曜日の中国ヘッドラインの影響は様子を見たいところ。 金ETFは欧州勢が買い始めている。アジア圏は購入は継続的。 北米圏からの流入はまだなさそうですが、直近のETF保有残高は増加している。 ✅投機筋投機

        • 6月ゴールドの季節性/投機筋/テクニカル/ファンダメンタルズ(2024年6/3~6/7)

          今年6月のゴールド売買は難易度が高いという見方が多い印象です。 ざっくりいうと、季節性は調整局面、米経済は低下気味で利下げ意識、テクニカルは調整っぽい中、レンジ気味、投機筋netポジションは増加傾向もOIは減少中で買い/売り材料が入り混じっている印象を個人的には受けます。 ✅指標関連大きめの指標が多数あり。 来週11~12日FOMC前になってブラックアウト期間に突入 様々な米経済指標があるなか、全般的に弱気な指標がおおい印象である。 米指標の下振れ→米金利の利下げ織込みが

        • 固定された記事

        ゴールドFXを攻略するためのファンダメンタル分析とテクニ…

          ゴールド観察(2024年5/27~5/31)

          ✅指標関連5/27(月)※米国休日 5/30(木) 月末フロー注意 5/31(金) 月末フロー注意 季節性は6月に向けて、ジリ上げしやすい。 ひまなときに、このゴールド展望レポート読むかって感じ。 https://ingoldwetrust.report/wp-content/uploads/2024/05/In-Gold-We-Trust-report-2024-english.pdf ✅ファンダメンタルズ関連台湾周辺で中国が軍事演習によりリスクオフ要因 中東ネタは飽

          ゴールド観察(2024年5/27~5/31)

          スマートマネーコンセプトSMC概要とトレード手法

          この記事の無料PDF版はこちら(クリックするとPDFが開きます)https://drive.google.com/file/d/1Ui04BZ6nygBDbhU4s_ndPpIH2NEtBfUY/view?pli=1 SMC概要とトレード手法の解説書を元にした解説動画のURLリンクを掲載しますので、是非とも登録の程お願いいたします🥺 ✅はじめに外国為替市場(FX市場)は多数の銀行、機関投資家、資産運用会社、富裕層、個人投資家が、通貨の売買や交換を目的に参加している世界最大

          スマートマネーコンセプトSMC概要とトレード手法